FE8で作成されているThe Nameless Heroesの攻略wikiです。


アイザック

兵種
レイヴェン(Lv.1)→コマンドナイト
個人スキル
指揮2→3
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値3111710118105
成長率90%55%15%50%45%30%45%20%

本作の主人公であり、同時に初期上級職で序盤のお助けユニットにもなる、特殊な立ち位置の人物。
個人スキルは持っていないが兵種スキルで「太陽」「恐怖」を持つ他、本人も隊長格の為か指揮2を有する。
HP・力・技・速さ・守備がバランスよく成長し奥義「太陽」もあって前衛向きな上、
全体として幸運の成長率が低い傾向にある(単純な平均だが本作は約30%、烈火では41%・聖魔では40%)ため、
必殺を回避しつつ確実に命中率を高める点でも「恐怖」の効果が大きく、自然と前衛として運用することが多くなる。

ただしお助けユニットの宿命として、他味方がクラスチェンジできるほど育ってくると能力不足になる恐れがあり、
特に兵種「レイヴェン」の速さ上限18が、速さの高いボスが多い本作では苦しいところ。
更にコマンドナイトはレベル10が上限の為、最終的な速さは22~24で止まりがち。
追撃されない様立ち回るか、はやての羽やスキルの書で補う必要がある。

オドレイ

兵種
戦士(Lv.4)→ウォーリア・勇者
個人スキル
【下級】怒り【上級】斧の達人
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値2912288546
成長率80%55%20%45%35%40%25%20%

アイザックと最もかかわりが深く、ストーリー上でも顔を出す主要人物の一人。
傭兵部隊という割に槍持ちが多く、初期では斧使いは彼女とアイザックのみ。
他の斧使いと比べると技や幸運が伸びやすく、力も必要十分を満たしているため、扱いやすい。
支援相手も主人公二人に使用人二人と、足をそろえて行動しやすい。

気がかりが速さの成長35%で、伸びる場合と伸びない場合で大きく数値が変動しうる、安定しないライン。
伸びれば傭兵並みに速くなり、伸びなければ重騎士並みに遅くなってしまう。できれば吟味しておきたい。
CC先は力上限32を誇るウォーリアが適正。勇者も強力な兵種ではあるが、力の上限が25と頭打ちが早いのが難点。

ヴォルフ

兵種
ソシアルナイト(Lv.3)→パラディン・グレートナイト
→マスターナイト
個人スキル
【下級】追撃 【上級】三連撃
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値237388865
成長率75%40%20%45%55%20%30%20%

シリーズお馴染み剣・槍持ちソシアルナイトの片割れ。どちらかと言えばスピードタイプ。
スキル「追撃」が強力で、剣士並みの速さ55%の成長率も相まって多くの相手に2回攻撃が出来る。
速さはまずカンストは堅いし、力・技も良く攻撃寄りの成長を見せてくれる、傭兵団の切り込み隊長。

一方で受けに回るのは苦手。守備魔防の成長は今一つで、何より幸運が伸びない。
CC後の「三連撃」も、攻撃には便利だが受けになるとやっつけ負けの恐れがあり、更に屋内では回避率が下がる。
彼に限ったことではないが、アイザックの「恐怖」を生かし、敵の回避率・必殺率を上手く下げて戦いたいところ。
カーラ・ジーナの天馬騎士コンビや相方のフェリクスとは足並みがそろうので、支援も組みやすい。

オルニス

兵種
サーマタージ(Lv.2)→マージナイト・賢者
個人スキル
【下級】なぎ 【上級】魔法障壁・指揮1
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値205467735
成長率65%35%45%45%50%30%30%30%

序章から仲間になり最初に使う事となる魔道職だが、実はかなり特殊なユニット。
騎馬に跨り高い移動力で魔法を扱う上にスキルは「なぎ」と、序盤での利便性はトップクラス。
捕獲からのアイテム回収、解放の流れにも含めていけるため、世話になることも多い。

しかし、成長率を見れば分かるがどの能力も50%を上回らなければ30%を下回りもしない。
そのため力と守備の物理面と、魔力と魔防の魔法面で同じような伸びをしていく。
しかもこの成長率が微妙に不安定なラインに入っており、上手くいけば万能に、下手を打てば貧乏になってしまう。
支援力の高いグレース・超火力のヘスティア・回避率特化型のソフィアとは、どこかで差別化したいところである。
CC先はマージナイトと賢者。
器用貧乏な成長率で賢者になってもライバルとの差はいかんともしがたい。
再行動や捕縛が出来て「魔道剣術」も使えるマージナイトの方が便利さは上か。

モールス

兵種
神官(Lv.1)→司祭・ウォーモンク
個人スキル
【下級】強運 【上級】守り手
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値276254146
成長率80%40%35%35%35%10%30%40%

同じく序章から使う事となる回復役だが、彼もかなり特殊な傾向にある。
これまた力と守備の物理面と、魔力と魔防の魔法面で同じような伸びをするタイプなのだ。
更に初期値と成長率の両方で、力の方が魔力より高い。体力もやたらと高い。理由が知りたい方は支援会話を参照のこと。

スキル「強運」を持っているおかげで幸運が伸びなくても必殺を受けずに済むものの、
幸運は命中率と回避率にも影響してくるので、ここぞという時に当てられない躱せないという事もある。
味方の支援効果や各種スキルの補助はしっかり活用していこう。
CC先はウォーモンクが適正だろうが、光魔法を使えなくなるので要注意。

フェリクス

兵種
ソシアルナイト(Lv.2)→パラディン・グレートナイト
→マスターナイト
個人スキル
【下級】一番槍 【上級】渾身
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値268267464
成長率85%60%5%40%40%20%35%15%

シリーズお馴染み剣・槍持ちソシアルナイトの片割れ。どちらかと言えばパワータイプ。
体力85%・力60%が戦士並みで、技・速さ40%も十分であり、守備35%も割と堅い方。
スキル「一番槍」のおかげで攻勢に出た時に安定感があり、先陣を切って敵を蹴散らしてくれる。
使ってみても育ててみても楽しいキャラクターといえるだろう。
武器2種装備可、高い力、「一番槍」、高い移動力、再移動可能と相性激化の書を使う有力候補。
差し違えの書も併せて使えば、相性激化した武器で2発殴って再移動で逃げるボスキラーになれる。

一方で相方同様に受けに回るともろさが露呈する。
幸運及び魔防の伸びが悪く、守備が堅い方と言っても重騎士のような運用は出来ない。
屋内で回避率が低下する仕様もあって、地形に左右されるパターンも多い。
どうやらこの傭兵団は、突撃部隊の側面が強いらしい。

エドマンド

兵種
ランスアーマー(Lv.2)→ジェネラル→バロン
個人スキル
【下級】生命吸収 【上級】狂乱
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値2471665102
成長率80%40%10%45%50%20%40%20%

彼の能力を見ると「あれ?」と思う人も多いかもしれない。
兵種こそアーマー系なのだがHPと守備の初期値が低くあまり固くない、
周囲と比べても体格の数値が低く救出や捕獲に向いていない、
スキルが「生命吸収」で敵を倒した時に効果を発揮するタイプ、
更に育ててみると守備以上に技や速さが伸びていくという奇妙な成長率。

このことから考えるに、「少し硬くて少し体格のあるソルジャー」という
従来の重騎士とは違う感覚で運用していく形になるのではないだろうか。
CC先は全てジェネラルだが、槍に加えて剣・斧・弓の中から一つ選ぶ事になる。
それぞれ「月光」「大盾」「守護陣形」のスキルが付いてくる。
基本のジェネラルとしての運用をしたいなら「大盾」持ちの斧ジェネラル、
「生命吸収」を生かしたいなら「月光」持ちの剣ジェネラル、
サポートも行いたいなら「守護陣形」持ちの弓ジェネラルと役割に応じて決めると良い。

カーラ

兵種
ペガサスナイト(Lv.1)→ファルコンナイト・ダークペガサス
個人スキル
【下級】祈り 【上級】一撃離脱
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値1843711646
成長率55%35%15%55%60%45%15%25%

シリーズ恒例の典型的なペガサスナイト。命中率と回避率がガンガン伸びるが攻撃防御で劣る。
他の槍メインのキャラ(ジーナ・ヴィオラ・リリアなど)と比べて幸運の伸びがよく、
必殺を受けるリスクを軽くできる大きなメリットがある。
スキル「祈り」を保有しているため、誤って弓兵に狙われた際の保険として機能するのもGood。

CC先は迷う所。万能性のあるファルコンナイトか、疾風迅雷のあるダークペガサスか。
技と速さの上限が高いのはダークペガサスの方ではあるが…
どちらにしても上級スキル「一撃離脱」が強烈。なんと再移動が7マス可能という超機動力。
移動力という点で彼女の右に出る物はいなくなるだろう。

ファリス

兵種
アーチャー(Lv.2)→スナイパー・フォレストナイト
個人スキル
【下級】弓の達人・魔殺し
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値206397446
成長率60%45%20%55%42%35%23%30%

参戦の段階でいきなり「弓の達人」を保有し、火力を補強してくれる優等生ユニット。
更に「魔殺し」もセットの為、魔法系には圧倒的な力を発揮してくれる。
もちろんアーチを使う際にも上記のスキルは効果があるので狙撃手としても適任。

悪くない初期値に加え力・技・速さが万遍なく成長し幸運も比較的高い方。
速さの成長を吟味して、連続攻撃を安定して出せるようになると更に扱い勝手が良くなる。
CC先は「必的」「神射手」持ちのスナイパーが最適。
射程3の魔法はごく一部しか存在しないため、アウトレンジから一方的に射貫いてくれる。
支援相手も前衛のアイザックやタイター、弓兵のミスラ、砲撃手のボリスと、主力候補と組み合わせられるのも魅力的。

ブライアン

兵種
盗賊(Lv.3)→アサシン・ローグ・バトラー
個人スキル
なし
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値266249873
成長率90%40%18%37%40%25%30%20%

アイザックの使用人であり、かなり個性的なステータスを持った盗賊。
体格があるために多くの敵を捕獲できるほか、体力や守備の初期値があるため前衛もこなす。
一方で体力が大きく伸び力と守備もそこそこなのに対し、盗賊としては技や速さがそれほど成長せず、
場合によっては敵よりも速さが足りずに盗むことが出来なくなる。

主人公二人含めて支援対象が7人もいるが、双方の枠を一つ使って効果を得るかは、活躍次第というところか。
CC先は成長率を鑑みるとバトラーが良いだろう。
高い体力で「回復」の効果も上がるし、低い魔防は「魔殺し」で補強できる。
何より「執事」に戻れるのは本人にとっても望外の事のはず。

クロエ

兵種
剣士(Lv.3)→ソードマスター・アサシン
個人スキル
【下級】槍殺し 【上級】秘伝の技
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値22641112744
成長率65%30%20%50%55%40%15%25%

典型的な剣士タイプ。技速さ幸運が伸びやすく、力と守備は下から数えた方が早い。
ただし初期で槍殺しを取得するため斬り合いには強く、守備が低い魔導士系は狙い目。
ぶつける相手と戦う状況さえ見極めれば、GBA本編で猛威を振るった「避ける壁」になりえる。
回避率15%アップの効果がある「風のお守り」を持ってきてくれるのもありがたい。
相性激化の書を使えば斧相手にはめっぽう強く、ランスバスターで槍も討ち取れるボスキラーになれる。

支援相手も剣使いのリヒター・タイターや和風高回避率仲間のミスラなど、組みやすい相手が多い。
CC先は必殺率と回避率が上昇し「流星」も覚える、攻守で補強が可能なソードマスターが有力か。目指せ速さ33。

グレース

兵種
シスター(Lv.3)→司祭・賢者
賢者→バロン
個人スキル
【下級】生の息吹 【上級】地の祝福
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値180347828
成長率50%0%55%30%40%65%15%55%

近くにいることでスキルによる支援効果を受けることが出来る、何かと便利な回復役。
「生の息吹」は周囲2マスの体力を20%回復、「地の祝福」は周囲2マスの状態異常を解消。
回避特化型以外ではダメージを受けることが多く回復役が忙しい本作では、彼女の存在は大きいと言える。
10回で2500Gもかかるレストの杖を節約できるのもありがたい。

魔力・幸運・魔防が伸びやすく、特に幸運はセレーネに次いで最高クラスだが、
他のパラメータはそれほどでもなく、体力と守備はかなり低いので事故に注意。
CC先は、魔力25魔防33と最高クラスで対魔法系に特化した司祭と、
魔力30魔防25と奥義【陽光】持ちで攻撃重視型の広い賢者。
また、賢者にCCすると光魔法のレベルが消えてしまい、またCC後の杖レベルも司祭より低くなる。
ヴァルキュリアも理魔法持ちなので、光魔法と杖を継続して使える司祭がセオリーか。
ただ、実は魔力成長率もヘスティア・アルティに次いで高く、伸びが良いため攻撃寄りであれば賢者も捨てがたい。
魔力と魔防の両方が伸びるゆえの、なかなか悩ましい2択になっている。

レム

兵種
盗賊(Lv.4)→アサシン・ローグ
個人スキル
【下級】再移動 【上級】すり抜け
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値21456131035
成長率55%35%25%35%60%45%20%20%

ブライアンとは打って変わっての、正統派盗賊と言った少女。
初期値・成長率とも速さと幸運が非常によく、「再移動」もあって盗んでは逃げるがしやすい。
実は技が低いことを除けばクロエに近い成長傾向にあるので、アイテム回収を兼ねて育ててみるのも面白い。
支援相手も自軍の剣使い (クロエ・タイター・リヒター)とはあまり重複しないので、棲み分けも出来る。

盗賊の速さ上限は25,CC先ではアサシンが29、ローグが33。
CC後は「すり抜け」も習得するので、ローグでスピードキングを目指してみよう。
アサシンだと盗みが出来なくなり、最高峰の速さの旨味が薄れるし…

リヒター

兵種
剣士(Lv.4)→ソードマスター・アサシン
個人スキル
【下級】見切り 【上級】なぎ
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値24831312773
成長率80%40%15%60%40%25%30%20%

もし「最強ユニットは?」と聞かれたら、彼が筆頭に上がるであろう、それ程の強キャラ。
何せ「見切り」を持っている。これだけでもポイントが高い。
更に剣士としては体力・力・守備も伸びやすい。速さが低く見えるが、レベル20でちょうどカンストになる絶妙な成長率。
加えてCCすれば、敵の攻撃攻速を少しだが下げる「なぎ」も習得し、安定感が増す。
高次元の命中率回避率を有する上に、最低限は攻撃を受けられる耐久力も持ち合わせた、信頼性の高いユニット。

弱点があるとすればやはり幸運が伸びにくいことか。
支援効果による回避率・必殺回避率の押し上げ、「恐怖」のようなスキル活用は要るだろう。

ヘスティア

兵種
魔道士(Lv.3)→賢者・マージナイト
賢者→バロン
個人スキル
【下級】攻め立て 【上級】激情
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値173667736
成長率50%20%75%30%40%30%10%40%

初期値こそ、そこそこ止まりではあるものの、とんでもない魔力成長率を有するキャラクター。
何せ75%。当然全体トップで、匹敵するのは原作「封印の剣」のリリーナしかいない。
CCすると「激情」を覚えるのだが、これは少しでも体力が削れていれば(レベルアップによるHP変動も含む)、
「攻撃力(魔力+武器威力)」が2割増しになるという超火力スキル。ただでさえとんでもない火力なのに…

同時に魔力以外は高くないのもリリーナにそっくり。「攻め立て」を持つのに攻め立てられない速さも悩みどころ。
回復役が欲しいのであれば賢者CC、騎馬隊の移動力・救出力と剣攻撃力が欲しければマージナイトCC。

ソフィア

兵種
トルバドール(Lv.4)→ヴァルキュリア・マージナイト
個人スキル
【下級】回避+15 【上級】すり抜け
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値1824310938
成長率45%5%35%40%55%60%10%45%

初期値及び成長率、スキルまで含めて回避率に特化した回復役。プリシラやラーチェルよりクラリーネに近い。
使っているうちに速さ(同率2位)と幸運(全体3位)が凄まじい勢いで伸びていく。その代わり耐久面は一発即死の紙同然。
加えて武器の命中率が全体的に上向きで、屋内の影響や指揮補正もあって、避ける壁になるのは難しい。ただし、出来ないとは言わない。

CC先も騎馬系魔道職だが、マージナイトは剣と理だけなので折角の杖レベルが消えてしまう。
杖の射程も伸びて速さの上限も高い、ヴァルキュリア一択と考えて差支えないだろう。

ジェスト

兵種
ソルジャー(Lv.4)→ハルバーディア・サージャント
ハルバーディア→ドラグーン
個人スキル
【下級】移動+2 【上級】全力移動
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値258278972
成長率80%45%20%50%40%35%30%25%

移動力特化型ソルジャー。初期の状態で+2、CC後にその場で待機すると更に+2。
その為騎馬隊と変わらない移動力で戦場を駆け回る、馬と同等に走れる人間。

ただ、言い換えると特効は無いけど追加のスキルも無い、槍しか持てない騎馬隊という事になる。
フェリクスの様に攻撃時に威力と命中率を上げる効果も無いし、ヴォルツの様に連続攻撃を決める効果も無い。
初期値と成長率もフェリクスより幸運が伸びる程度で、バランスは良いが特筆すべき点も無い。
しかしCC先のハルバーディア、サージャントはクラススキルが非常に強力なため騎馬特効を受けなく
移動力が高く、ステータスもそこそこ高いと化ける可能性は秘めている。
唯一の難点は、CCまでのライバルの多さと困難さだろうか・・・

ジョエル

兵種
戦士(Lv.5)→ウォーリア・勇者
個人スキル
【下級】突撃・トレジャーハント
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値32121107862
成長率90%60%5%55%25%35%30%10%

斧使いの中でも一発を当てることに特化したタイプで、初期値と成長率の双方で、力・技が高い。
何よりも特徴的なのがスキル「トレジャーハント」。
確率は5%と低いものの、敵を倒した際に赤い宝玉をドロップするというもの。運が良ければ金回りが良くなる。

ただし宝探しにはリスクが付き物。速さがバリスタ使いのボリスを除いてワースト。
しかも「突撃」を持っているために、間接攻撃や遠距離攻撃を2回受けてしまう。
守備魔防も伸びないし避けるも耐えるも出来ない有様では、すぐに突撃死が見えてしまう。
必ず先手を取る、一方的に攻撃されない様位置取りに気を配るなど、見た目と裏腹に繊細な扱いが求められる。

ジョニー

兵種
アーチナイト(Lv.6)→ボウナイト・フォレストナイト
個人スキル
【下級】治癒 【上級】牽制 指揮+1
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値25821011683
成長率80%40%20%50%40%25%30%15%

序盤でアイザック達本隊と別れて行動していた分隊長。現段階では指揮はないがCCすると指揮持ちになる。
他の下級弓兵と比較すると耐久力で勝るが、ファリスには単発火力で負け、ミスラには攻速と回避率で負ける。
騎馬隊であることを生かし、味方の救出や、捕獲した敵のアイテム回収に努めたい。

むしろCCしてからが本番ともいえる。高い体力とスキル「牽制」のおかげで戦いやすくなるのだ。
また「治癒」を持つおかげで状態異常の杖にも単独で対応できるのも大きい。
CC先は火力が欲しければ「月光」持ちのボウナイト、対応力が欲しければ「近接射撃」のフォレストナイトとなる。
ただし、ボウナイトの速さの限界は24と低く、フォレストナイトの30に遠く及ばない。
速さの成長率はカンストできる程の高さでは無いので、成長度合いや吟味の有無で選ぶと良いだろう。

バッカス

兵種
アクスアーマー(Lv.6)→ジェネラル・グレートナイト
ジェネラル→バロン グレートナイト→マスターナイト
個人スキル
【下級】回復 【上級】武器破壊
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値29124453125
成長率90%45%5%35%40%25%50%20%

「アクスアーマー」という重騎士の一種で、初期値もこれに準じた形になっている。
…が、成長率を見ると速さ40%。戦士より速い。下級の上限15に届く場合もある。重騎士なので体力や守備も伸びる。
しかも下級から「回復」を所持、CCすれば「武器破壊」でダメージ軽減。壁役としてこの上ない存在と言える。

注意点としては技と幸運が伸びがたく斧使いゆえに命中率が安定しない点、
派生して拠点等で利用できる闘技場との相性が良くない点か。出来るだけマップ上で育成したい。
速さに注目して育成が出来れば、他の斧使いを喰う活躍を見せられる。

タイター

兵種
傭兵(Lv.6)→勇者・サージャント
個人スキル
【下級】キャンセル 【上級】再移動
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値271021110793
成長率85%45%10%45%40%25%35%20%

初期の時点で体力高め、力技速さが2桁、しかも「キャンセル」持ちという強ユニット。
更にCC後は「再移動」を覚えるため、見違えてフットワークが軽くなる。
成長面でも上記4項目が伸びやすく、吟味すれば守備も侮れない数値になってくれるエース候補。
支援相手も同じ5マス移動で、武器種類の別れたユニットと組めるのがありがたい。
剣はクロエ、槍はヴィオラ、斧はバッカス、弓はファリス。

CC先は斧・天空が使える勇者と、槍・破天が使えるサージャントの2択。
ただし天空の発動率はLv%と、破天の技%より低めになっている。
どちらにせよ剣が主兵装になるので、武器種で決めてもいいかもしれない。

ミスラ

兵種
アーチャー(Lv.7)→スナイパー・フォレストナイト
個人スキル
【下級】飛燕の一撃 【上級】連続
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値229310111145
成長率45%35%30%50%60%50%15%20%

下級弓兵最後の一人。命中率回避率特化のスピードタイプ。
初期から攻撃速度を引き上げる「飛燕の一撃」を有しており、先手を取ればほぼ確実に2回攻撃が出来る。
技速さ幸運が2桁スタートな上に、成長率も速さが同率2位、幸運が単独4位とガンガン上がっていく。
支援相手も武器種がばらけていつつ足並みが揃う上に、ヴィオラ参戦(8章)が最後と、相手・機会共に恵まれている。

リスクのある「死線の書」を使わせる第一候補。
速さと連続のおかげで攻撃回数を稼ぎやすく回避率も高いのでリスクを軽減しやすい。
アウトレンジからの攻撃や再移動で位置取りもしやすいので、運用にもそれほど気を遣わずに済む。
耐久面は脆いがちゃんと育っていれば一撃は耐えられるくらいにはなるし、何ならフォレストナイトですくみ有利と地形効果を合わせれば武器が揃った部隊相手なら無双できる。

CC先はやはりスナイパーで決まり。「神射手」が強力に過ぎる。
追加で「連続」も覚えるが、やっつけ負けのリスクがあるヴォルフと違い、単純に手数を増やす意味合いが強い。
力の伸びは控えめなので、守備の低い相手をアウトレンジで葬ってやろう。

リディ

兵種
シュヴァリエ(Lv.4)→コマンドゥール
個人スキル
【下級】運命 【上級】再移動
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値24869101085
成長率70%40%25%45%55%35%30%35%

本作もう一人の主人公。彼女が強制出撃となるステージも少なくないので育成必須。
必須とは言うものの、Lv4の割にはステータスが高く、速さ高めのバランス型となっていて良く成長する。
「運命」があるおかげで事故防止にもつながるし、間違いなく主力たり得るユニット。
専用武器が二つあり「フラムヴォルジュ」は軽量なアーマーキラー、「ウォーパル・S」は高命中の飛行特効剣。
CCの際に二つが合わさって別の剣になるため、積極的に使って構わない。

CCすると「再移動」を覚え、兵種スキルで奥義「太陽」、支援効果と別枠で命中率回避率を上げる「扇動」を習得する。
ここまでくるとガチの前衛主力ユニット。彼女中心に陣形を組むことも多くなろう。

アルティ

兵種
ダークマージ(Lv.7)→ソーサラー・ウィッチ
ソーサラー→バロン
個人スキル
【下級】エリート 【上級】闇の達人
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値2111087738
成長率45%0%70%55%35%45%10%40%

7章にしてようやく加入する闇魔導士。これで武器種類は一通り揃う。
初期値や成長傾向がヘスティアと似ており、武器種類互換と考えていい。
高い単発火力は魅力的ではあるものの、耐久力防御力が無いのも共通しており、
攻撃を受けると即死しかねないため、かなり神経を使うユニット。

CC先は魔力上限が高いうえに回復も出来るソーサラーか、3属性持ちで再移動もできるウィッチ。
成長率を考えれば魔力上限33のソーサラー、
飛行と再移動による小回りを優先するならウィッチとどちらを選んでも使い勝手が良い。

バレル

兵種
海賊(Lv.9)→勇者・バーサーカー
個人スキル
【下級】待ち伏せ 【上級】追撃封じ
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値3411310116102
成長率85%50%15%35%40%30%30%15%

かなり高次元で均整の取れた斧使いユニット。しかも1だが貴重な指揮持ち。
初期の段階で力・技・速さ・守備が2桁に乗っている上に、どのステータスも全体平均程度には伸びてくれる。
スキル「待ち伏せ」は手斧を持っての地雷戦法向きだし、「追撃封じ」を合わせれば敵の必殺だって防げる。
「怒り」を付ければさらに地雷戦法に拍車がかかり、CC後も相性の良い「天空」or「復讐」「必殺」と、
地雷戦法で使えと言わんばかりのラインナップ。

重ねて言うが本作は幸運が伸びにくい。30%は低く見えるかもしれないが、味方の約半数は30%にも届いていない。
よって彼は比較的幸運な方なのである。そう考えると隙が少ない。

CC先は剣も使える勇者か、必殺率が上がり地形適応にも長けるバーサーカー。
両方とも待ち伏せと相性が良い「天空」や「復讐」「必殺」(必殺率+15%上昇)等を持っているのでどちらでも活躍は見込める。

セレーネ

兵種
踊り子(Lv.1)
個人スキル
奇跡
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値1615212934
成長率50%10%30%35%60%70%15%40%

本作の再行動枠。シリーズ通しての便利ユニットの系譜。
更に今回は指輪を使った際に、能力上昇と再行動を同時に付与できるようになった。
しかも指輪の使用回数も30回と大幅に増加し、積極的に使っていける。
その為、歴代踊り子たちの中でも抜群の使い勝手を持つ。

速さと幸運の伸びがよく回避率は高くなりやすいが、基本的に狙われてはダメなユニット。
体力一桁で回避率が50%上昇する「奇跡」を持ってはいるが、これも保険と考えた方が良い。

ヴィオラ

兵種
ソルジャー(Lv.9)→ハルバーディア・ドラグーン
個人スキル
【下級】必殺+15 【上級】冷静
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値27961312886
成長率75%40%20%55%55%20%25%25%

どんな特徴のユニットかと聞かれると、答えに窮してしまうユニット。
速さと技は高いものの、それはカーラやジーナも一緒。
「冷静」で体力満タンの敵に対して強いとなるが、切込み役ならフェリクスがいる。
ジェスト含めた多くの槍持ちユニットに移動力で劣り、壁役にするには幸運守備魔防が物足りない。

スキルは「必殺」と「冷静」最大必殺が25%アップの状態で戦闘を行う事が出来る。
構成を考えるとガンガン必殺で敵を倒していくアタッカー寄りだろう。
槍は間接攻撃手段が多いので遠くからこの高必殺で戦えるのは個性と言えるだろう。

CC先はハルバーディアと、上級騎士であるはずのドラグーン。
一般人のジェストとは違い、下士官から直接将校になるイメージだろうか?

テムジン

兵種
ダークマージ(Lv.10)→ソーサラー・サマナー
ソーサラー→ハービンジャー
個人スキル
【下級】予知眼 【上級】回避+15
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値2651010105710
成長率75%20%40%45%30%25%25%45%

スキルに命中上昇と回避上昇が入っている、珍しい組み合わせのユニット。
攻撃力全振りのアルティに対し、こちらは魔導士としては体力・守備・魔防が伸びやすい安定型。
命中率上昇が便利で、思わぬところで外してしまう、という事が少なくなるため、組み立てがしやすい。
特にリザイアを使っての地雷戦法には、打って付けのスキルと耐久力を持っている。
一方で速さと幸運が共に低レベルで、初期値も微妙な上全然伸びない。回避上昇も焼け石に水レベル。
2回攻撃を喰らって墜ちる、という事が無いよう慎重に運用しなければならない。

CC先は回復役になれるソーサラーか、デコイを射出できるサマナー。
何と支援相手が全員女性。タイター、もてたいなら彼に弟子入りしてはどうだ?

ハミルトン

兵種
アクスナイト(Lv.11)→パラディン・グレートナイト
パラディン・グレートナイト→マスターナイト
個人スキル
【下級】金剛の一撃 【上級】金剛の構え
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値311321097125
成長率95%50%15%35%35%20%45%20%

騎馬ではあるがヴォルツ・フェリクスと違い、剣・斧を扱うアクスナイトという兵種。
初期値と成長率の双方でHP・力・守備が伸びる、グレートナイト的な成長をする。
初期で「金剛の一撃」・CCで「金剛の構え」を習得するため、物理職には滅法強く壁役たり得る。

気がかりなのが技・速さの35%で、ちょうど伸びるか伸びないかの境界線上にある点。
2回攻撃できる・されないを意識して速さを確保できれば、機動力・耐久力のある斧使いとして活躍が見込める。
もう一つは支援の組みづらさ。10章のジーナ・11章のヴァルカンはともかく、次のヴィクトルは14章まで待たねばならない。

ジーナ

兵種
ペガサスナイト( Lv.8)→ファルコンナイト・ダークペガサス
個人スキル
【下級】孤軍 【上級】回復
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値25951114678
成長率65%45%35%50%45%25%20%20%

もう一人のペガサスナイト。今回はカーラと彼女の2人しかいないためトライアングルアタックは出来ない。
初期値で14という速さと、カーラと比較すると明らかに勝る攻撃力を持つ。
歴代作品で言う所のカチュアやファリナ、ターナに近い攻撃型天馬騎士。

逆にカーラと比較して明らかに幸運が負けており、「祈り」の様な保険となるスキルも無い。
初期で「孤軍」を持つが、攻撃や必殺を受ける恐れを考えると単騎突出はリスクが高い。
折角カーラやヴォルツ、ハミルトンもいるのだし、仲良く進軍してほしい。

CC先はダークペガサスが適正。それこそ吶喊して「孤軍」を発動し、
撃破したら味方の下に舞い戻るようなヒットアンドアウェイが可能になる。
「回復」もあるため個人行動もしやすい。

ヴァルカン

兵種
勇者(Lv.2)
個人スキル
大盾・聖盾・守護者
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値4816713137158
成長率100%50%10%45%35%10%50%25%

アイザック以外では初となる上級加入の仲間。リーダー格なだけあって、指揮も持っている。
加入段階でLv10のアイザックと同等クラスの力・守備と、大きく上回る体力を持ち合わせた実力者。

そして特徴的なのが、彼の代名詞ともなっているスキル「守護者」。
これは隣接する味方が攻撃されると援護に入り、代わりに戦闘を行うというもの。
このスキル自体で受けるダメージを軽減できるうえ、更に「大盾」「聖盾」を有しとてつもなくタフ。
心配な味方が不意打ちを受けた時にも身を挺して守る姿は、まさしく勇者と言えるだろう。

リリア

兵種
ドラゴンナイト( Lv.10)→ドラゴンマスター・ワイバーンナイト
個人スキル
【下級】斧殺し 【上級】見下す者
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値2812210117123
成長率80%45%10%45%40%25%45%15%

本作唯一のドラゴンナイト。Lv10の為叩き上げには少し劣るが、それでも力・技・速さ・守備は2桁スタート。
上記にHPも含めた5項目の成長率も良好で、守備も伸びるミレディと評価することも出来る。
加入した章での出来事もあって、リディとすぐに仲良くなれるのも評価点。
弱点はやはりというか、弓と魔法の両方に弱いという点。

CC先は三つあるが、使用できる武器種類と奥義が異なる。
「太陽」が使えて上限値のバランスが良い剣・槍ドラゴンマスターが有力か。剣を持てば「斧殺し」も活用しやすくなる。
2024/01/26パッチより上級スキルが「秘伝の技」から「見下す者」に変更された。

アリアナ

兵種
シスター( Lv.11)→司祭・賢者
賢者→バロン
個人スキル
【下級】恐怖 【上級】聖杖
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値287881110510
成長率65%20%50%30%30%45%20%55%

能力的にはモールスとグレースの中間的な感じで、成長率はグレースの耐久・回避互換といったところ。
魔防成長率がグレースに並び全体1位、魔力・幸運も伸びやすい方で、若干だがグレースより耐久力も上。
また力や体格で優位性があり、最初から光魔法がBランクの為、光系魔導士として扱うのもあり。
おまけに「恐怖」持ちなので、グレースとは違った側面から味方をサポートできる。

CC先は司祭又は賢者。基本的には光・杖のレベルは据え置きで、魔防上限の高い司祭の方が相性がいい。
上級スキルはライブなど回復系杖の射程を大きく伸ばせる「聖杖」。こちらも強力なスキル。

ケルベス

兵種
山賊( Lv.9)→ウォーリア・バーサーカー
個人スキル
【下級】連斬 【上級】攻め立て
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値38143912761
成長率95%60%10%20%55%35%25%5%

バリスタという特殊ユニットのボリスを除けば、彼が最後の下級職加入者。
Lv9ながらHP38・力14・速さ12は相当なもので、成長率もこの3点を中心に高くなっている。
しかし技成長率が全体ワーストの20%。支援もスキルも何にもなしだと全然当たらない。
「封印の剣」のゴンザレスを思い出させるような使い勝手になる。

スキルは体力満タンだと2回攻撃をする「連斬」、CC後には「攻め立て」。
低い命中率を手数で補う「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」戦法。
また「高い山に登れる」のが一番の特徴なため、マップの地形に左右されることが多い。
ウォーリアにCCすると、そもそも高い山にも登れなくなってしまうのだが…
速さの上限(ウォーリアは24・バーサーカーは28)を鑑みても、バーサーカーが適正だろう。

デュラン

兵種
ストレイロード(Lv.1)
個人スキル
カリスマ・鬼神の一撃
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値351481317101213
成長率100%50%30%55%60%15%40%40%

専用兵種「ストレイロード」の斧使い。ロードとは付いているが倒されてもゲームオーバーにはならない。
斧使いでは珍しいスピードタイプで、場合によっては育てた斧系キャラより速いなんてことも。
上級職加入とはいえ魔力除く合計成長率は360%、本作最高値を誇る。次点がアイザックの335%。
内訳も技55%、速さ60%、守備・魔防40%とそつがなく、Lv20になったら速さがカンストする無駄のなさ。

しかも「見切り」持ち。幸運が伸びにくい点以外は弱点がなく、更に指揮とカリスマまで有する。
おまけに「見切り」繋がりでリヒターや、同じく指揮持ちのバレルと支援まで組める。
もし育てた斧使いが思う様な成長をしていなければ、彼に任せるのも有りだろう。

イーリス

兵種
メイド(Lv.3)
個人スキル
瞬殺
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値321212171914914
成長率60%40%35%50%60%25%25%45%

加入時点で剣Sランク、速さ19、おまけに「瞬殺」持ちの恐ろしいメイドさん。
見た目もクールビューティで素晴らしいが、一度スイッチが入るとキャラが壊れてしまう。

分かりやすい剣士タイプで、技・速さが伸び回避+15もあるが体力や力、守備は今一つ。
幸運も伸びは今一つだが初期値が高めの為、悪い数値にはならない。

狙い目はやはり魔導士系。速さ高め魔防高め、さらに兵種スキル「魔殺し」がある。
「瞬殺」を生かすためにもキルソードは確保しておくと良いだろう。
また杖ランクがAなので、レストやリブローを使えるのも有難い。サブの回復役として出番もある。

支援相手も主人公二人にアイザックの使用人二人を含めた計7名と恵まれている。
リディとは支援会話とは別に、アイザックを巡る拠点での会話もあるので必見。

ボリス

兵種
バリスタ(Lv.7)
個人スキル
再行動
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値401161457155
成長率75%45%25%45%5%40%45%5%

移動砲台と呼べる特殊職「バリスタ」のユニット。彼専用のアイテムも多い。
飛行系に特効を持つ「クインクレイン」や「アイアンレイン」、バリスタに特効を持つ「サンダーボルト」、
彼しか持たない切り札たる速射砲「リュウセイ」など、使いこなせれば戦局を大きく変え得る。
特に敵のバリスタを速攻で片づけられるのは大きなメリット。

ただし移動には難儀する。体格値が20もあるので救出は基本的に出来ず、彼自身の移動力は4。
体当たり・突き飛ばし・入れ替えなどを使って上手く運んでいきたい。
また、「再行動」を持つのも重要。幸運%で2回行動出来るようになるため、移動および攻撃において大きな意味を持つ。
経験値の入り方は下級職に準じているためレベルアップは早く、本人の幸運の伸びも良い。
いざという時に出撃できるよう、経験値を入れておくと良いだろう。

ミスラと同じく「死線の書」との相性は良い。
元々長射程なので自分が狙われる事は少なく、こちらから一方的にメリットのみを得られる。
速さや回避は厳しいが最低限の守備はあるので万が一狙われても安心。
ただし、魔法攻撃には要注意。

ロザリー

兵種
賢者(Lv.4)→バロン
個人スキル
魔法結界・魔術の達人
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値29316141412513
成長率30%0%55%55%55%40%20%50%

流石に育成してきたメンバーには劣るものの、賢者らしいステータスをしている。
攻守に渡って魔法を活用したスキルとなっており、「魔法結界」は周囲の味方に守備魔防を付与でき、
同時に「魔術の達人」でどの魔導書を持っても魔力が+3されるため、額面以上の火力を発揮できる。
初期値で2桁に乗っている項目がそのまま伸びる反面、体力守備はほぼ成長しないので、非常に脆い。

もう一つの懸念点として杖がCランクであることが挙げられる。
イーリスがAランクのためレスト・リブロー等を使える一方で、彼女はそういった長距離用の杖を使えない。
他上級職魔法系の代替として使用するにしても、この点が悔やまれるといえる。

ヴィクトル

兵種
ハルバーディア(Lv.5)→ドラグーン
個人スキル
切り返し 差し違え
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値4015818159148
成長率75%50%15%55%45%20%45%10%

それらしいと言えばそれらしい能力をしたハルバーディア。
およそヴィオラをハルバーディアにして同Lvまで成長させた場合より、一回り低めの能力といったところ。
初期時点で槍はSランクだが、同じく初期から育成してきたメンバーも武器Sランクは少なくないはず。
槍使いの誰かの代わり、というには攻めにも守りにもステータスが物足りないか。

スキル「切り返し」は反撃時に守備隊形も無視して追撃できるが、今回は体力50%以上という制限がある。
発動させるためには敵の攻撃にさらされなくてはならないので、体力管理が難しい。
敵の行動範囲をよく見て、何人くらいまでなら「切り返し」出来るかの見通しを立てる必要があるだろう。

ムラサメ

兵種
ソードマスター(Lv.7)
個人スキル
燕返し 剣の達人
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値3615920219118
成長率70%45%10%60%60%20%25%20%

「燕返し」という強烈な個性を持った、歩くソードキラー。
剣歩兵系を相手にした時に特効発動と、命中回避補正50%が乗るという恐ろしい奴。
初期値と育成組で比べると、速さではクロエに、耐久力ではリヒターに劣るが、速さがあるため使えなくはない。
組ませるならクロエが最適か。槍と斧は任せ、剣士が出てきたら「先生お願いします」というのもあり。

ただ剣は競争が激しい。主人公二人に上記の剣士二人、加えてCC後タイターやヴォルツの様な「剣も使える」ユニットもいる。
彼らを押しのけて代わりに使うというのであれば、上記の様な明確な目的意識が必要だろう。

ジャラルディ

兵種
ジェネラル(Lv.10)→バロン
個人スキル
持ち替え・明鏡の構え・連撃防御
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値4416122113102111
成長率60%30%20%40%60%20%35%35%

新暗黒竜や新紋章であれば馴染みがあるであろう、槍と弓のジェネラル。
「持ち替え」で槍と弓を使い分け、「明鏡の構え」で低く見える魔防もカバー、
低い速さに対応するべく「連撃防御」を持ち、指揮も有していると、良く練られた構成。
しかも兵種スキル「守護陣形」で、隣り合った味方の守備魔防を大きく引き上げてくれる。
そのため前線形成には打って付けのキャラクター。物理と魔法の両方で高い防御力を持つのは彼くらいである。

ただし過信は禁物。さすがに育成したバッカスなどには体力・防御では勝てない。
またジェネラルでは唯一、槍以外の近接武器を持たない。剣や斧を装備できない故の対応力低下は頭に入れておこう。

クロノス

兵種
サマナー(Lv.7)
個人スキル
弓殺し・遠距離防御
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値36818161371214
成長率65%5%45%55%50%30%30%35%

闇魔導士の上級職「サマナー」Lv7で参戦する御仁。
スキル「弓殺し」「遠距離防御」を持ち、守備魔防が共に2桁に乗っている、珍しい魔導士。
その為間接攻撃の撃ち合いだと数値以上に固い。過信は禁物ではあるが。

初期値や成長率の傾向がテムジンと近く、彼の代わりは務まり得る。
もし闇魔導士の需要があり、加入した二人が育っていないならば使う価値はあるだろう。

なお彼の召喚は特別仕様で、なんと彼の顔グラそのままに作られている。
本編でも支援会話でも(よりにもよって「見切り」持ち2人に)触れられているのでチェックしておこう。

アデラード

兵種
グレートナイト(Lv.8)→マスターナイト
個人スキル
相性激化・練達
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値47206121382010
成長率70%55%10%35%35%5%55%15%

体力・力・守備が高い騎馬ユニット、まさしくグレートナイトという能力。
騎馬・アーマーの弱点を兼ねてしまう点も「練達」によって解消されている。
ただ、「相性激化」は、様々な攻撃を受けることを念頭に置くと守勢には向かない。
剣槍斧全てAランクの為、相性のいい武器を持ち換えながら攻撃する、攻め寄りユニットと考えられる。

比較対象となるのはハミルトン。パラディンになると剣か斧のレベルを捨ててしまうし、
初期値や成長率の関係上グレートナイトが適正とされるハミルトンだが、
ちゃんと育成をしているとアデラードはハミルトンのほぼ下位互換になってしまう。
しかも向こうは「金剛の一撃」「金剛の構え」で守勢にも回ることが出来る。
アデラードを運用するならば、「練達」「相性激化」を意識する必要があるだろう。

ヘラクレス

名前兵種
センチュリオン(Lv.9)
個人スキル
剣の達人・ウェポンブレイカー
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値522310191391810
成長率90%65%15%50%25%20%50%15%

個人スキル【ウェポンブレイカー】とクラススキル【シャットダウン】により、近接物理戦闘では凄まじい堅牢さを発揮する。
さらに【ウェポンブレイカー】は武器を破壊しつつ、破壊した武器をレアドロップさせる強スキルのため、置いておくだけで
敵の武器を破壊し物資補給というすさまじいアドバンテージを稼ぐ事が可能。
成長率も上級職加入ながら330%と良好。HP力技守備とセンチュリオンの強みをしっかり上げてくれる。
競争の激しい剣士枠ではあるが、やっつけ負けのリスクが低い壁役として採用できるポテンシャルがある。
間接魔法に手も足も出ないのはご愛嬌。

ドンキホーテ

兵種
グレートナイト(Lv.7)→マスターナイト
個人スキル
運命・回復
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値5211715203087
成長率120%45%0%65%40%0%20%20%

グレートナイトだが、手槍も手斧も投げられない彼には、弱点を増やすだけにしかならない。
そもそも運用方法が直上にあるアデラードとはまるっきり違うのである。

初期値で幸運がカンスト、体力・技・速さの高いスピードタイプで、守備魔防は1ケタ台。
使い方は半分「避ける壁」で、速さと幸運で逃げ回り、「回復」と「運命」で死なず、
そして体力が削れた辺りで「センチュリオ」による奥義「ジハード」を叩き込むというもの。
(力(初期値11)+武器(威力15))×2で攻撃力を算定するため、50オーバーは確定で出る。

成長率もそれを体現しているのか体力はまさかの100%超、伸びる項目も力・技と速さ。守備魔防はさっぱり伸びない。
「最低限の耐久力を確保し、後は回避率に任せる」という戦法は、一種のコンウォル式なのかもしれない。

ハルトマン

兵種
ドラゴンマスター(Lv.15)
個人スキル
空の王者
HP魔力速さ幸運守備魔防
初期値47221021189227
成長率100%50%5%35%30%20%35%10%

普通にプレイしていれば彼が最後の仲間となる。
ドラゴンマスターLv15という事もあり加入時点で完成されたステータス。
力・技・守備が20越え、速さも18、初期で剣Sレベル、更に飛行系に圧倒的な効果を発揮する「空の王者」。
育成したリリアと比べても、速さと幸運以外劣らないという相当なものになっている。

ただし彼が参戦してからは、飛行系は21章前半戦後半戦にしか出てこなくなる。
弓も魔法も飛び交う戦場で彼を使うのはややリスキー。ランスバスター持たせて天馬騎士と戦わせるか?
また支援相手も少なく、機会もほとんどない。地力での勝負になるだろう。

このページへのコメント

このパッチ乱数調整できなくないですか?
成長吟味はどうやって行えばいいのでしょう?

0
Posted by nameless 2024年05月05日(日) 19:05:13 返信数(1) 返信

ファルコン法が使えないだけで乱数調整は出来ます。
とにかくキャラを行動させる(交換、救出、戦闘、闘技場)などでずらすことは出来ます。
しかしみんな成長率は高いので吟味までしなくても大丈夫な気がします。

1
Posted by 名無し(ID:SymsJtEgyw) 2024年05月05日(日) 19:43:48

レムの項目に書いてあるバッカスの特殊CCとはなんですか?バロンやマスターナイトとは別にCCイベントがあるんですか?

1
Posted by ヤンキース 2023年12月05日(火) 16:02:37 返信数(1) 返信

分からない・・・

0
Posted by  feyugudora444 feyugudora444 2023年12月05日(火) 18:33:39

ドンキホーテ好きで上級騎士使おうとしたのに使えなかった…

1
Posted by 名無し(ID:xPGXEcoI2g) 2023年09月23日(土) 21:24:44 返信数(1) 返信

最新版では使えるようになってるはずです!

2
Posted by  feyugudora444 feyugudora444 2023年09月23日(土) 23:45:21

早とちりでした
失礼

0
Posted by ツナとおろしの和風パスタ 2023年09月03日(日) 12:57:33 返信

レムの項目ですがゲーム内で支援相手を確認すると
リヒターは支援相手にいないようです
バージョンで違ったりもあるのかな

0
Posted by ツナとおろしの和風パスタ 2023年09月01日(金) 19:41:09 返信数(1) 返信

レムにリヒターはいません。
おそらく、上記であげられている剣歩兵の支援メンバーとは支援相手が被らない事をいってるのかなーと

0
Posted by 管理人 2023年09月01日(金) 20:28:03

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます