FE8で作成されているThe Nameless Heroesの攻略wikiです。

・指揮
味方指揮★1につき命中・回避+3%
敵軍指揮★1につき命中・回避+5%

・攻速減算値
体格+力/4

・武器レベル補正
Sで攻+1命中+10 攻速落ち無視
杖は他の武器レベルSと両立が可能

・奥義
奥義スキルは発動確率の他に発動条件として、
使用する武器レベルがSになっていないと発動しません。

・騎馬飛行のペナルティ
屋内の騎乗兵は回避−20

・騎馬飛行系の再移動
攻撃コマンド後、移動力が残って居れば
最大2マスまで移動可能。(敵は使用しない)

・救出
騎乗兵を救出不可(スリープ中は可能)
バサーク中の味方ユニット救出(+救出中の物交換)が可能

・状態異常弱体化
敵将は状態異常を1ターンで解除
自軍が受ける状態異常杖効果は3ターン

・杖
杖は魔力ではなく、武器レベルで性能向上

・盗み
力の制限が無い蒼炎・暁式
(スキル「メンテナンス」持ちの敵からは盗めない)
(売却不可アイテムは盗めない)

・オートセーブ
プレイ中にリセットした時、「自分のターン開始時」に巻き戻る。
(巻き戻る地点は毒のダメージと砦または城門等による回復処理が終わった後になります。)
メニューの中断を選択すればリセット時に巻き戻る地点を上書きできます。
(巻き戻る地点は自分のターンになるごとに自動上書きされます。)
メニューの設定から「オートセーブ」を「毎ターン→オン」に変更すれば、
原作のオートセーブ仕様に戻ります。
(適応の際は変更後に中断を選択してください。)

・捕獲
操作キャラの体格が敵ユニットより上の時、「捕獲」コマンドが出現。
このコマンドを選択すると技・速さが半減状態になり、
その状態で敵を倒すと救出した状態となって戦闘を終了します。(経験値は0)
捕獲した敵ユニットは仲間と同様にアイテムの交換が可能
降ろした敵ユニットは10の経験値と引き換えに消滅する。
スキル「メンテナンス」を持つユニットは捕獲できません。

・移動コマンド
ユニットによって以下の内1つを内蔵、ない場合も有り
体当たり:対象のユニットを1マス分後退
突き飛ばし:対象のユニットを2マス分後退
回り込み:対象のユニットの後ろへ移動
引き戻し:対象のユニットを操作キャラの後ろへ移動
入れ替え:対象のユニットとの位置を入れ替える

・指南
メニューから選択することでその章での攻略情報を教えてくれる。

・同行
隣接するユニットが操作キャラよりも体格が高い時、
隣接するユニットは操作キャラを救出状態にする。

・敵軍ユニットへのピン
敵を選択してAを押せば、ピン留めできる
この状態で何もない所でBを押し続けると、ピン留めした敵だけの攻撃範囲が表示できる
ピン留めを外したいときは、敵を選択してB
杖の範囲を表示したいときは、Lで切り替え

・アニメ設定切り換え
敵または友軍ターン時にスタートボタンを押すと、強制アニメオフで進行
アニメオフの状態でLを押し続けている間はアニメオン。逆にも対応。
攻撃開始時にLを押しっぱなしにして攻撃し、切り替える

・Lループ
敵にカーソルを合わせてLを押すと、敵を順繰りする 友軍も同様

・輸送隊
預けられる数を100→200に変更
預けるまたは受け取る際に「L+A」を押す事で
同じ武器の使用回数を統合できる。
(最大値を超える場合は端数分の回数が残ります。)

・隠し財宝
マップ上にマーカーが表示されている場合
その地点周辺に待機するとアイテムと経験値が手に入ります
(※待機しても何もない場合は離脱地点の可能性があります)

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます