FE8で作成されているThe Nameless Heroesの攻略wikiです。

マップ

ネタバレ注意


基本配置

勝利条件出撃ユニット新規仲間
城門制圧リディ+14名ハルトマン
増援発生敵増援増援場所
2〜3ターン目海賊×2
海賊×2
左下自軍拠点海         
右下自軍拠点海
3〜4ターン目山賊(センチュリオン)・アーチャー(ユニコーン)中央下砦
4ターン目
(夜になる)
ソードアーマー(イージス)×4
アーチャー(ユニコーン)・ジェネラル(ユニコーン)
ソシアルナイト(トライデント)×3
Dナイト(トライデント)×4・Dマスター(トライデントハードのみ)
中央右通路
ボルガン付近
ホーバス付近
左下の海
5ターン目バーサーカー(ならずもの)
ソルジャー(トライデント)×2・ランスアーマー(トライデント)
ソシアルナイト(イージス)×2・フォレストナイト(イージス)×2
中央下砦
ホーバス付近
ホーバス付近
5〜9ターン目戦士(センチュリオン)×2中央下砦
6ターン目ソシアルナイト(トライデント)×3・ソルジャー(トライデント)×2・ランスアーマー(トライデント)
Dナイト(トライデント)×2
ユーカーン付近
右下自軍拠点海
7ターン目盗賊・サージャント(トライデント)×2ユーカーン付近
8ターン目
(朝になる)
ソードアーマー(イージス)×4・勇者(イージス)
勇者×2(イージスハードのみ)
アーチャー(ユニコーン)・スナイパー(ユニコーン)
中央右通路
ホーバス付近
ボルガン付近
8〜9ターン目戦士(センチュリオン)×2中央下砦
9ターン目サージャント(トライデント)×2ユーカーン付近
9〜10ターン目ソシアルナイト(イージス)×2・フォレストナイト(イージス)×2ホーバス付近
12ターン目
(夜になる)
ソードアーマー(イージス)×4中央右通路

ボス

名前兵種
ホーバス勇者
個人スキル
勇将 前線指揮 指揮2
HP魔力速さ幸運守備魔防
能力4918102120171610
持ち物マスターソード エリクサー 練達の書(D)
ジンクに雇われた名のある傭兵団の長。今回のドンキホーテ討伐隊のまとめ役でもある。
ドンキホーテを討ち取る事に熱意を傾けている。確実を好み念入りに作戦を立てているようだ。
【一撃必殺】要素はおそらく「勇将」「天空」の所からだろう。エリクサーを持っている事もあり
おそらく4人の中で一番強い。
名前兵種
ボーグバロン
個人スキル
追撃封じ 武器破壊 指揮1
HP魔力速さ幸運守備魔防
能力80259201251711
持ち物トマホーク エリクサー とっこうやく 一撃・明の書(D)
ジンクに雇われた名のある傭兵団の長。【不死身男爵】の異名を持つ。
ユーカーンと共にドンキホーテ討伐の実働部隊としてリディ達に攻めかかる。
【不死身男爵】の名に恥じない高耐久男であり、HP80にエリクサー、追撃封じに武器破壊、
バロンの兵種スキルで大盾、聖盾も完備と生半可な攻撃では倒しきる事は出来ない。エース二人がかりでささっと倒したい。
名前兵種
ユーカーンサージャント
個人スキル
凪 待ち伏せ 指揮1
HP魔力速さ幸運守備魔防
能力582352116131311
持ち物フレイムランス とっこうやく こん身の書(D)
ジンクに雇われた名のある傭兵団の長。【爆勇士】の異名を持つ。
ボーグと共にドンキホーテ討伐の実働部隊としてリディ達に攻めかかる。
夜戦が得意であるようで、ホーバスに夜戦の要請をしていた。
【爆勇士】要素はおそらく持っているフレイムランスからだろう。戦闘能力は高いが
エリクサーも祈りペンダントも無いのでサクっと倒してしまえるはず。
名前兵種
ボルガンスナイパー
個人スキル
すり抜け 応撃 魔道の刃 指揮2
HP魔力速さ幸運守備魔防
能力4618113015111313
持ち物勇者の弓 とっこうやく 祈りペンダント デルフィの守り(D)
ジンクに雇われた名のある傭兵団の長。【超砲手】の異名を持つ。
南にいるとされるハルトマンの抑え役として自身の隊「ユニコーン」と共に高台に布陣する。
魔道の刃のおかげでアーチの威力も高い厄介。本人も孤立した高台の上にいるし、倒したいなら
じっくり距離を詰めていく必要ありか?

攻略ポイント


村を中心に包囲された状態から始まるマップ。
13ターンの拠点防衛が勝利条件のいわゆる防衛戦だが、そこまで激しい攻勢でもないので
どちらかというと13ターン以内にボスを何人倒せるかというマップ。
四グループの傭兵部隊がと賊で構成されているが、傭兵部隊はグループごとに
武器種がほぼ固定なのですくみ有利を取れる相手を基本的にぶつけていけばよい。

南の道にはフレイボムが敷き詰められており、ボルガンのアーチ射程でもあるため
正攻法で通るには途轍もない時間がかかる。もちろん解決策はある。
崖の上にある右上民家(黄色枠)に訪問する事でフレイボム解除のフラグを得ることができる。
解除する事が出来れば大分優位に進められるだろう。

中央は『不死身男爵』ことボーグが率いる『センチュリオン』が相手。
武器種は斧ばかりでソードバスターも無いので安心して剣系ユニットに任せよう。
一方でハルベルトやハンマーと言った特攻武器やトマホークなどの間接武器があるので、思わぬ一撃を食らわないように。
ボスのボーグは四人の傭兵隊長の中で最もタフ。
『追撃封じ』『武器破壊』『大盾』『聖盾』と揃えており、特効薬にエリクサーまで完備している。
だが攻撃系スキルが皆無なので回復をサボらなければもっとも戦いやすい相手。
リヒターにアーマーキラーを持たせればあっさりと倒してくれる。

東は『一撃必殺』ことホーバスが率いる傭兵隊『イージス』が相手。
武器種は剣ばかりでランスバスターも無いので安心して槍系ユニットに任せよう。
アーマーキラー、斬馬刀、ドラゴンキラーと特攻武器を揃えていたり、増援現れるスナイパーがロングアーチを使ってきたりするが四部隊の中で最も楽。
ただしボスのホーバスは『勇将』と『天空』に必殺率の高いマスターソードを持っているかなり危険な相手。
必殺の可能性がある『勇将』の2連撃を受ける事が無いよう一気に倒したい。
こちらもエリクサーを持っているので注意。

南東は『超砲手』ことボルガンが率いる傭兵隊『ユニコーン』が相手。
武器種は弓をメインに魔道士やジェネラルが所属している。
崖をうまく使って弓兵を配置し、ロングアーチも2体完備している。
それだけでなく『イージス』の一部隊を壁にしてその手前にフレイボムを敷き詰めている。
周囲には海賊もおり、増援でドラゴンナイトも現れる。
基本的に斧を相手にする事が多いので剣系ユニットや飛行系ユニットを多めに入れておきたい。
馬鹿正直に街道を突っ切るよりは古木で橋を作って崖を登り、ボーグの背後を突いた方が良いだろう。
基本的に近づかなければ何もしてこないので最後まで放っておいてよい。
章開始イベントでカッコよくハルトマンを牽制する役割を担い、報酬も高額を要求しておきながら何もせずに棒立ちしている小憎らしい奴。
ボスのボルガンは珍しいスナイパーのボス。
近づきさえすれば楽なのだが、崖やロングアーチ等のせいで攻めるのをためらいがち。
戦う際は守備の高いジェネラルやグレートナイト等でじりじり攻め落とすか、飛行系に体当たり等を駆使して一気にボスを狙うかすると楽。

西は『爆勇士』ことユーカーンが率いる傭兵隊『トライデント』が相手。
武器種は槍ばかりでアクスバスターも無いので安心して斧系ユニットに任せよう。
貫きのやりに注意すれば、ジェネラル一人で任せておける。
ボスは唯一途中から積極的に攻めてくる。
高い技で『破天』を狙い『待ち伏せ』のフレイムランスで遠近両方とも対応してくるが、
エリクサーも祈りペンダントも持っていないため攻めるともろい。

ボスを倒すと対応した傭兵部隊が全員撤退する。
傭兵部隊は全て『メンテナンス』持ちで捕縛も盗みも出来ないしドロップも無いので、
経験値が惜しく無ければ多少無茶してでもボスを狙った方が有利に戦える。

6ターン目に初期地点北の海に出現する船団に話しかけると青の宝玉がもらえる。

隠し財宝は初期地点北西の砦。
秘密の店は初期地点北東の民家の1マス上。
必殺系の武器を中心に、怒りの書や再行動の書が売られている。

このページへのコメント

デュエマやん

2
Posted by 武藤遊戯 2023年12月18日(月) 18:48:10 返信数(1) 返信

切札勝負じゃないのかよ!!

2
Posted by  feyugudora444 feyugudora444 2023年12月18日(月) 23:42:47

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます