FE8で作成されているThe Nameless Heroesの攻略wikiです。

マップ

ネタバレ注意


基本配置

勝利条件出撃ユニット新規仲間
ボス撃破アイザック+13名ロザリー(賢者)、ヴィクトル(ハルバーディア)
増援発生敵増援増援場所
3〜6ターン目
(すり抜け持ち)
ソシアルナイト×2・アクスナイト中央通路
5〜8ターン目戦士×2・アクスアーマー敵側下側
6ターン目
(難しい時のみ)
アーチナイト×2・ボウナイト中央通路
6〜7ターン目盗賊敵側下側
7〜9ターン目魔道士・アーチャー・戦士敵側上側
10ターン目ダークマージ×2中央通路
13ターン目傭兵・剣士・アサシン・戦士・ダークマージ・ハービンジャー
ガリウス・傭兵×2・勇者・修道士・アクスアーマー
自軍側上通路
自軍側下通路
13〜14ターン目戦士×2
ソルジャー×2
自軍側上通路
自軍側下通路
中央侵入時ダークマージ×2中央通路

ボス

名前兵種
ダリスソードマスター
個人スキル
槍殺し、指揮3
HP魔力速さ幸運守備魔防
能力461672321121112
持ち物マスターソード ライブリング(D)
カレドニア筆頭領主ミトスに仕える将軍。
物柔らかな態度であり、発言もポエムチック。剣士のクセに服が汚れる事も嫌がる。
任されていた仕事を達成できずミトスに追い込みをかけられたため、手柄を得るべく
強行軍でヴィルヘルムの拠点へ攻め込んでいた。結果はいわずもがな・・・

ボスとしての性能はおそらくここまの間ではNo1の強さ。まずこいつがいる所まで
到達するのが大変。生半可なエースでも攻撃が当てられない。
アイザックを連れて恐怖ゾーンに入れ斧エースにソードバスターを持たせ殴る、
ブリザードを当ててタコ殴りにするなどどうやって倒すか決めておこう。
名前兵種
ガリウスコマンダー
個人スキル
凪 持ち替え 遠距離防御 プロテクト
HP魔力速さ幸運守備魔防
能力602217201762213
持ち物ビーヘッディング トマホーク ペルシーダ(D)
エトルリアの暗部騎士団「シュヴァルツリッター」の団長。
アイザックも暗部騎士団だが上記とは別枠に当たる。お互い顔見知り。
徹底的に統率の取れた部隊作りをしており、どんな粗相(略奪)等も起こさせない。
それぞれの仕事のプロフェッショナルの集まり。

出現章、ターンを考えるとこの章で倒す事は難しい。
主力はダリスのほうにいるだろうし、自軍防衛地点まではこないので
相手にしなくていい。だが倒すと2つ目のペルシーダを落とす。
倒したいなら速さと魔防が低めなのでそこを狙いたい。ただし、持ち替えを持っているので魔法は反撃を受けても問題ないか確認してからにすること。
速さに優れたキャラで必殺を狙うのもお勧め。

攻略ポイント

恒例の防衛マップ、今回は攻め寄せる敵の大軍から城を守るマップになっている。

敵の進行は西、北西、北東の3か所と13ターン目からの増援による南北の奇襲。
なお、「すりぬけ」をスキルとして持っているユニットはこちらに攻撃を行わないので、反撃で倒す事が出来ない。
「すりぬけ」持ちユニットを倒して防衛地点を守るか、積極的に攻めてくるユニットを倒して味方を守るかの選択が重要。

総じて防衛を考えるだけなら、初期地点を固く守って13ターン目からの増援を捌くだけで事足りる。
だが、攻めると有用なアイテムが多く手に入るので狙ってみるのも手。


西は大量の「すりぬけ」持ち騎馬隊とそれをサポートする歩兵ユニットがメイン。
それに加えて「切り返しの書」や「ライブリング」を狙うならエースユニットを向かわせよう。
騎馬ユニットを確実に倒せる特攻武器を用意しておきたい。

北西は魔法ユニット、アーチャー、戦士が攻めてくる。
だが増援の魔道士と戦士は「すりぬけ」を持っているため、対応するのはかなり楽。
アーチがある部屋にファリスやミスラを置いてアーチャーを反撃で倒しつつ、もう1人か2人くらい剣系ユニットを回せば事足りる。

南西は宝の回収とバリスタの撃破が主な仕事になっている。
宝は敵が落とすカギを使ってもいいし、盗賊に取らせてから捕縛で取り返しても良い。
厄介なのはバリスタ、2体いるこいつらを迅速に倒さないと思わぬ奇襲を食らって弱いユニットがやられやすい。
14章で仲間になったボリスのサンダーボルトを使わせて倒すのが一番楽だろう。
ただし、この時点では相手のバリスタを一撃で倒せるほど育っているかは運次第。
サンダーボルトは魔法武器だが攻撃力の計算に使うのは力なので「ガーネット」等で補強しておきたい。
倒した後は西に合流しつつ、北西近くにいるバリスタも同様に倒しておきたい。


初期配置と増援をいくつか捌いた後、10ターン目あたりを目安に西の軍師やダリスら敵本陣を攻める部隊と、防衛地点でガリウスらの奇襲を捌く部隊に分ける必要がある。

西に向かわせるのは移動力の高いユニットを中心に、ダリスと戦えるユニットが欲しい。
フェリクスやヴォルフ、カーラやジーナ等が上級職になっているなら連れて行くといいだろう。
それに加えて、ブリザードやストーンの状態異常を回復させるレスト持ちも必須。
軍師はブリザード持ちで厄介な上に「祈り」で致命傷を防ぎ、尚且つ隣接するジェネラルが正面を守る。
ブリザードは範囲内にカーラを置いておけば特効もあって大抵狙ってくれる。
カーラ自身は即死のダメージをもらおうとも、HPが半分以上あれば「祈り」で耐えてくれるので平気。
今後もバリスタ相手などのデコイとして役に立つテクなので覚えておくと良い。

ダリスは周囲にメイドを1体侍らせているだけだが、高いステータスにマスターソード持ちに加えて「槍殺し」も持っているためすくみの有利が取りにくい。
「流星」を発動されるとほぼ即死してしまうので、戦うユニットは「見切り」持ちが無難。
倭刀を装備させたリヒターの必殺で一気に削るか、ソードバスターを持たせたデュランあたりが適任だろう。
アイザックらと直に話す事は無かったが、プレイヤー視点では嫌味ったらしい敵キャラだったので倒すとスッキリする。

13ターン目に南北から回避バフつきの強敵が増援として登場する。
16ターン目にギリギリで防衛地点に到達するので、1ターンだけ凌ぐ必要がある。
「すりぬけ」持ちのアサシンもいるので注意、尚このアサシンは積極的に攻撃してくる。

北はハービンジャーとアサシンに注意。
だが、ハービンジャーを倒せば高価なリザイアを落としてくれるので狙えるなら狙っておきたい。
高台の部屋にCCしたファリスやミスラを置いておけば、意外と楽に倒してくれる。
そもそも通路が2マスと狭いために光の結界を使えば楽にしのげる。

問題は南。
この時点では恐らく最もタフなユニットであるガリウスら率いる部隊が攻めてくる。
ただ、ガリウス自身は1ターン待ってから行動するため、ターン内に防衛地点まで届く事は無い。
防衛するだけなら周りの敵を捌くだけで良い。
ガリウスを倒そうと思うと相応に準備が必要になる。
高いステータスはもちろん、防御型のスキル構成をしているためとにかく倒しにくい。
また、見た目からしてアーマー系に見えるが某漆黒の騎士と違って特攻対象ではないので注意。
幸運と速さが低めなので、キラー系の武器で2回攻撃出来るユニットで攻めたい。
こちらもやはりリヒター等が適任だろう。

なお、南側の高台には隠し財宝と秘密の店があるので忘れずに回収する事。
秘密の店には各種CCアイテムが売っている。
次に売られているのは19章なので、お金に余裕があって足り無さそうなCCアイテムがあれば買っておきたい。

このページへのコメント

秘密の店で買い物をすると、最下段に使用回数が5回の勇者の槍や名称のない値段0の武器、武器名は細身の槍ですが性能が銀の槍といった謎のアイテムが追加されます。

0
Posted by 名無し(ID:VvaSCElSpQ) 2023年12月16日(土) 23:59:49 返信数(2) 返信

少し前に直したと思うのですが最新版でもまだ起きてますか?

0
Posted by  feyugudora444 feyugudora444 2023年12月17日(日) 13:32:03

最新版が公開されていたのですね。申し訳ありません。私のVerが古いせいだと思います。

0
Posted by 名無し(ID:VvaSCElSpQ) 2023年12月17日(日) 22:30:03

秘密の店で買い物をすると、最下段に使用回数が5回の勇者の槍や名称のない値段0の武器、武器名は細身の槍ですが性能が銀の槍といった謎のアイテムが追加されます。

0
Posted by 名無し(ID:VvaSCElSpQ) 2023年12月16日(土) 23:59:29 返信

ガリウスの装備は銀の大剣、トマホーク、ドロップで明鏡の一撃の書ではありませんか?難易度によって装備が変わるのでしょうか。

0
Posted by 名無し(ID:QS6y+ASBPw) 2023年12月10日(日) 22:18:29 返信数(1) 返信

現在は変わったようです。

0
Posted by あ 2023年12月13日(水) 20:04:48

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます