FE8で作成されているThe Nameless Heroesの攻略wikiです。

疲労モードとは?

Ch4章から始まる色々な制約がついた挑戦モード。トラキア776にあったものと大体同じ。
個人の疲れを数値化したもので、特定の行動(戦闘する、杖を振る)をとるたびに増えていき、99まで蓄積する。
一定値(そのユニットの最大HP)を超えると、次のMAPからペナルティを抱えた状態になってしまう。
一章ぶん休むか、疲労ポイントが一定値(そのユニットの最大HP)を超えなければ疲労は0にリセットされる。
かなり難易度が上がるため、初週プレイはオススメしません!

仕様説明

章クリア時、疲労Pが最大HPを超えるとペナルティが発生。最大3までストックする。
疲労Pが99になった場合、攻撃、捕獲、杖、踊りが使えなくなる。また、疲労が2ストック進む。

疲労解除条件
・出撃しなかった場合
・章クリア時、疲労Pが最大HPを超えなかった場合

疲労発生時期
・モード選択時、4章から発生
・特別な章では疲労しない(拠点等)
・リディは下級職の間、疲労しない
ペナルティ効果内容備考
疲労1攻速守備-4 攻撃-3 回避-40 杖を使った際の回復量-5
疲労2攻速守備-6 攻撃-6 回避-60 杖を使った際の回復量-10 最大HPが75%に減少疲労は減少値の最大HPを参照する
疲労3攻速守備-10 攻撃-10 回避-80 杖を使った際の回復量-15 最大HPと移動力が半減アイザックのみ移動半減が免除される
行動加算ポイント備考
無反撃+1P
攻撃を全て外す+1P
攻撃がノーダメージ+1P
攻撃が当たり、敵を未撃破+3P
敵を撃破+4P
杖を使用する。+4P指定されてない杖はこのポイント加算
指定された杖を使用する。+6〜20Pリブロー、リザーブなど
踊り+5P99Pで使用不可となる。
盗み+4P
召喚+4P
経験値獲得イベント+1〜2P捕獲した敵を下す際や道場

疲労ハードモード・・・?

モード説明
やさしい
〜ふつう
通常プレイにそのまま疲労モードのシステムが追加されるモード。
高難易度の次の章に備えてエースの使用を控える休ませるなどの事前知識が必要となってくるため、やはり初回プレイではオススメできない。
むずかしいこのゲームの最高難易度となるモード。疲労システムが追加される他にこのモードだけ様々な初見殺しが追加される。
小ボスが増える、増援が増える、一部ボスが強化される、一部敵部隊にスキルが付与、ステージのギミックが勝手に作動、ボスが動き出す・・・など

参考動画 疲労ハードノーリセ縛り

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます