FE8で作成されているThe Nameless Heroesの攻略wikiです。

マップ

ネタバレ注意


基本配置

勝利条件出撃ユニット新規仲間
ボス撃破アイザック、イーリス+11名イーリス(メイド)、ボリス(バリスタ)
増援発生敵増援増援場所
3〜4ターン目アクスナイト×2左下通路
5〜8ターン目ソシアルナイト×2自軍初期地点
6〜7ターン目盗賊中央左の砦
8〜10ターン目ソシアルナイト×2・サーマタージ右側通路
12ターン目山賊×4・バーサーカー自軍初期地点
エリア侵入時
(中央左側赤色枠)
傭兵×2(2ターン出現)左側通路
エリア侵入時
(右上村付近赤色枠)
Dナイト×3(2ターン出現)右上の森付近
エリア侵入時
(中央付近赤色枠)
Dナイト×2(2ターン出現)中央左右の砦
エリア侵入時
(ボスに続く通路)
賢者・ウォーリア
山賊×4・傭兵×2・魔道士×2
ボス付近中央通路
エリア侵入時
(中央左側赤色枠に
侵入した瞬間)
海賊×4中央左下の海

ボス

名前兵種
ヒューゲルドラグーン
個人スキル
恐怖 キャンセル 竜裂 メンテナンス 指揮2
HP魔力速さ幸運守備魔防
能力501811201661311
持ち物フレイムランス カリスマの書(D)
元ベルン軍の上級騎士であり、自身の部隊を率いていたが、何やかの理由により
部隊事脱走。現在は海賊として名が売れている男。
カレドニア筆頭領主の依頼を受け、ウベア領を急襲し乗っ取った。
計画している夢とは、自分の国を作る事である。仲間をまとめるカリスマと実力、
知略を持っているが全て悪い事に使われてしまった。

これまでのボスとはまた違いステータスが高い。
フレイムランスは遠近両用であり、奥義「竜裂」はほぼ即死攻撃。
ただファリスとミスラが一定範囲に入らない限りは動いてこないので慎重に
エースユニットで戦えば問題ないだろう。ヴァルカン、イーリス、ボリスなどと
戦闘会話が多い。
ハード疲労ありだと容赦なく増援と共に殴りかかってくる。回避バフはあるし竜裂が発動すれば攻撃力1.5倍。増援の雑魚を壁にして回避バフが切れるまで逃げ回ろう。

攻略ポイント


ボスの所にたどり着くために広い地形を動き周る必要があるマップ。
雨が降っており、飛行系は大幅に移動力がダウン。歩兵系も道や屋内タイル以外は移動力が大幅ダウンする。
その場で向かって来る増援を対処していればいい、を対策するが如く6ターン目に出現する盗賊が無慈悲に村を破壊しに行く。
なので盗賊を対処するまでは出来るだけ前に前進する必要がある。

まず左側のバリスタを遠距離魔法等で撤去しない場合は、攻撃範囲に入らないようにしよう。攻撃範囲に入った場合
安全地帯から延々とバリスタを撃ちこまれる事になり、非常に厄介。

中央の地形は屋内地形となっており、雨の影響を受けない。この中央地形で敵の増援を捌きつつ、左側の盗賊を
倒す機会を伺う戦い方になるだろう。増援は数が多いが強くはないため、落ち着いて対処すれば問題ない。
盗賊を倒した後は、悠々と村を訪問し左上の仕掛けに到着。右上の村を訪問し仲間を確保。
あとはボスを倒すだけ、という流れとなる。

ボリスはあまり頼りに無さそうに見えるかもしれないが、それは大きな間違い。
育成すればあらゆる面で活躍する便利ユニットとなる。初期装備のリュウセイは壊れないと書いてあるが
それは耐久が0になっても消えないというだけ。ハマーンで直せるので育成用と割り切ってさっさと使い切ってから
クインクレイン等を使うのがオススメ。

中央東の砦に初の秘密の店がある。
メンバーカードはボリスが持っているので、ここから利用できる。
以後、だいたいの外伝ではないマップには秘密の店があるが、
原作程あからさまに怪しい場所にある事は少ないので忘れないように。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます