FE8で作成されているThe Nameless Heroesの攻略wikiです。

マップ

ネタバレ注意


基本配置

勝利条件出撃ユニット新規仲間
ボス撃破リディ+12名ムラサメ(ソードマスター)
増援発生敵増援増援場所
3ターン目ドラゴンナイト×2上部砦
5ターン目ヴィルヘルム部隊マップ下中央
5〜9ターン目
(虚無の呪い)
ソシアルナイト×2右下城
6ターン目ソシアルナイト×2・ボウナイト
ペガサスナイト×3
右下城
マップ中央上砦(難しい時)
7ターン目ドラゴンナイト×2
ソシアルナイト×2・グレートナイト
友軍増援4体
上部砦
右下城
マップ下中央
8ターン目フォレストナイト右下城
9ターン目マージナイト・サーマタージ×3・ソルジャー×2
ソシアルナイト×2・アクスナイト
友軍増援4体
右下城
マップ下中央
1〜22ターン以内に
右下の城を先に待機した場合
パラディン・ソシアルナイト×2・アクスナイト
ダークマージ×3
上部城
1〜50ターン以内に
上部の城を先に待機した場合
マージナイト・サーマタージ×3・ソルジャー×2
ソシアルナイト×2・アクスナイト
友軍増援4体
右下城
マップ下中央
左上の赤枠の侵入した場合
(2回出現)
ペガサスナイト×2
戦士×2
左上の山
左上の砦(難しい時)
右上の赤枠の侵入した場合
(2回出現)
ペガサスナイト×2
ダークマージ×3
中央上の山
右上の城

ボス

名前兵種
オリバーバロン
個人スキル
強運 指揮1
HP魔力速さ幸運守備魔防
能力58162114852214
持ち物ノスフェラート オーラ
ウベア領の現在の領主。ジャラルディが言う事を聞かないためオリバーが派遣され代わりの領主となった。
仮のボスグラはゲブ様だったため、それを引きずってか似たような喋り方をする。
ウベア領の男性たちをみんな鉱山に動員させ、利益を出させ続けようとするとんでもない男。
暴力担当のラプター将軍と組み、好き勝手やっている。
敵として初登場のバロン。耐久力があり攻撃力も高いが、奥義もないため特に苦戦する所もない。
名前兵種
ラプターパラディン
個人スキル
持ち替え、恐怖、金剛の構え 指揮2
HP魔力速さ幸運守備魔防
能力65229191561612
持ち物銀の斧 トマホーク とっこうやく 一撃・金の書(D)
カレドニア筆頭領主ミトスに仕える将軍。解放軍の進撃を食い止めるために
ウベア領駐留している。もともと平時でもウベア領にいるらしく、オリバーと組んで
色々と好き勝手やっているようだ。ヴィルヘルムとは元々反りが合わなかったらしく
彼を毛嫌いしている。裏切者となった今、殺すチャンスがある事を楽しみにしている。

性格はともかくステータスやスキル構成は優秀。さらには敵の騎馬軍団に紛れて
現れるため、そういう点でも厄介。特効武器の通りはとてもよいため、持っていれば
ノーブルなどを使ってみると楽に倒せる。
無い場合は、エースユニットなどで行く先を塞いでちまちまと殴って倒す。
下手に削ったままにすると、特効薬を使い逃げるので注意。
名前兵種
ジャラルディジェネラル
個人スキル
連撃防御、持ち替え、明鏡の構え、指揮1
HP魔力速さ幸運守備魔防
能力4418122113102111
持ち物銀の槍 勇者の弓 長弓
ウベア領の元領主。現在はこの地に駐留する将軍として滞在する。
領主を変えられてしまった際に妻を人質にされたようで、解放軍との戦いに
仕方なしに参加させられる。

珍しい槍と弓ジェネラル。ボスとしては別にそこまで強いというわけではない。
持ち替えを持つためどの位置でも対応してくる。
ん・・・何か妙だな・・・
このボス・・・あのスキルが無い・・・!

攻略ポイント

広大な山岳と街道が広がる広大なマップ。
特に中盤のラプター率いる騎士隊との正面からのぶつかり合いがこの章のポイント。

ルートとしては南東の城にリディで待機した後、北の城を制圧するとクリアになる。
また、北西の城にヴィルヘルムで待機していると章クリア後にマスタープルフが手に入る。

初期地点目の前に展開している部隊は今更苦戦する事は無いだろう。
その後ろにバリスタもいるが、ここまで来たなら遠距離魔法を使えるユニットが育っているだろうし、ボリスやロザリーに任せても良い。
どうしても用意できないなら「祈り」持ちのカーラを囮にしてターンエンドすると大抵デコイとして皆を守ってくれる。

開始時点ではラプター率いる騎士隊が突撃してきそうに見えるがまだ動かない。
その間に南の街道を通って村を守りに行くユニットと、アーチを撃破するユニットを用意しておこう。

北部の山岳に陣取る飛行ユニットはドラゴンマスター以外、開幕から動いてくるが全員槍持ちなので斧ユニット一人でほぼ捌ける。
アクスバスターが1体いるが下級職なので大丈夫だろう。
CCしたケルベスやデュランなら高い山にも待機できるので相性が良い、ただしアイアンアーチやサンダーストームの範囲に入らないように。

5ターン目になると街道にヴィルヘルム率いる騎士隊が増援として登場する。
ラプターの騎士団は5ターン目以降に動き出すが、それまでに近づいてしまうと
ヴィルヘルム登場のイベントが強制的に発生してしまうので注意。
ペナルティなのかこの場合にのみ、ラプター騎士団にバフもかかってしまう。

6ターン目にヴィルヘルムが自軍ユニットとして動かせるようになり
7ターン目から同盟ユニットが補充される。
同盟ユニットは全員生存等での報酬は無いので遠慮なく壁や囮として使ってよい。
ただ、リザーブ持ちのヴァルキュリアだけは守っておくと適宜回復してくれるので便利。
なお、指南で言及されるがヴィルヘルムの持っているマスターソードは章クリア時に消える。
それだけならまだしも、使い切って消滅させるとペナルティがある。
どうせヴィルヘルムは仲間にはならないので過度に戦わせ過ぎないようにしたい。

ラプターは「金剛の構え」持ちでこちらの攻撃力を下げてくる。
「持ち替え」持ちのため魔法ユニットも危険なので、斬馬刀やハルベルト等の特効武器で攻めるのが良い。

ジャラルディはイベントでの会話、「守護陣形」という全く無意味なスキル、「メンテナンス」を持っていない事などからわかるように仲間として加入する。
道中の民家でもそれらしい会話は聞けるが会話するユニットがいないためどうすべきか悩みがち。
捕縛して城にリディで待機した後に解放すると章クリア後に加入する。

北の城は騎兵が数体と難易度がハードの時に増援でダークマージが何体か登場する程度。
敵将のオリバーも素早さが低いため波状攻撃を仕掛ければ楽に倒せるだろう。
ただし、パビスの守りで必殺が無効であり、「大盾」と「聖盾」持ちのためタフな点だけ注意。

北西の城はアイアンレインとサンダーストームで守りを固めている。
ボリスが範囲外ギリギリから体当たりを駆使して一気に近づき、サンダーボルトでバリスタを倒すのが一番楽。
倒した後は踊りで再行動させて退避させよう。
アイアンレインさえ倒してしまえば一気に突撃してカタが付く。

15ターン以内に北西の城にヴィルヘルムで待機すると青の宝玉
南東の城に待機する前で尚且つ13ターン以内に北の城に待機すると黒の宝玉が手に入る。
両方とも狙うなら南東の城は無視して中央の細道を通って北へ向かおう。

中央やや北のスナイパーがいる砦に2000Gの隠し財宝が、
北東の城の西にあるT字型の森の一番右の森に秘密の店がある。

クリア後にリディがクラスチェンジするのでこの章の間にレベルをカンストさせておくこと。
同時にフラムヴォルジュとウォーパル・Sが合体してジ・エターナルという武器になる。
ちなみにCC時に騎士の勲章を使用しているが、通常時に使ってもCCは出来ない。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます