FE8で作成されているThe Nameless Heroesの攻略wikiです。

マップ

ネタバレ注意


基本配置

勝利条件出撃ユニット新規仲間
全員の離脱アイザック+9名ジョニー・バッカス・タイター・ジェエル
増援発生敵増援増援場所
4ターン目ダニイル(ジェネラル)・剣士・傭兵
アクスアーマー×2・ソードアーマー
アーチャー・神官
ソルジャー×3・戦士
戦士×2・ソルジャー・アーチャー
ボス周辺
右上自軍初期位置
中央の高台
中央
右下
5〜6ターン目モーサドゥーグ×2
ソルジャー
左下の通路
6〜8ターン目ソルジャー×2
ソルジャー×2・戦士
中央(奇数ターン)
中央(偶数ターン)
9〜10ターン目傭兵×2
戦士×2・ソルジャー・アーチャー
左通路
右下
30〜無限ターン
(全員虚無の呪い持ち)
傭兵×2
戦士×2・ソルジャー・魔道士
左通路
右下
ボス部屋付近侵入から3ターン
(全員虚無の呪い持ち)
傭兵×2
戦士×2・ソルジャー・魔道士
左通路
右下

ボス

名前兵種
ダニイルジェネラル Lv2
個人スキル
待ち伏せ 指揮 2
HP魔力速さ幸運守備魔防
能力33136966135
持ち物銀の斧 手斧
エブラクム鉱山、炭鉱長のダニイル。ここを管理する偉い将軍。
将のとしての対応は迅速で正確だったが相手が悪かった。

前章と同じく指揮2持ちのジェネラル。こちらは待ち伏せを持つため、必ず先制攻撃してくる。
魔防が低いものの玉座に居座っていることもあり魔法は効きにくい。素直に重騎士特効で戦おう。
斧しか持っていないため、お勧めはレイピア又はアーマーキラーを持ったリヒターやタイター。
高威力の銀の斧を振り回してくるので、1回は耐えられるように戦闘予測をよく見ること。

攻略ポイント

これまた非常に忙しい上に索敵マップ。
敵が感づきだす4ターン目までに、各所の扉を開けていかねばならない。
必然的にアイザック含め上側5人の移動距離は長くなる。騎馬系を中心に構成すべきか。
冒頭で万能鍵を貰えるイベントはあるが、自前で解錠できる盗賊を入れるとスムーズ。

2ターン目にはジョニー小隊3名が登場。こちらも万能鍵を持っているので右側の解錠を急がせるべし。
注意点として通路中央に銀の槍を持っているソルジャーがいること、
中央から長弓による攻撃とスリープの妨害が飛んでくることが挙げられる。
まだ5章(原作封印なら扉開けて山賊退治している頃)だというのに…

5ターン目には敵も動き出し、四方八方から敵が押し寄せてくる。
それまでにジョニー達と合流し全扉の解錠を終えていなければ、厳しい展開になるだろう。

その後は脱出地点の方向に向かいつつボスを撃破。アイザックが制圧すれば脱出地点への扉が開く。
味方を順次撤退させつつ、最後にアイザックが撤退するため、必然的に通路に陣取り時間を稼ぐ必要がある。
壁役がほとんどいない中では、通路に陣取るのはアイザックとバッカスが最適。後ろから弓矢や手槍で援護しつつ後退。
なお敵の中には経験値が無い・捕獲できないユニットもいるので、構いすぎず逃げるが吉。

索敵マップの上に前半は素早い行動を、後半は防衛戦を強いられる、結構難しいステージ。

特定の扉をジョエルが開けると専用イベントとボーナスがあるようだ。

このページへのコメント

ハード疲労ありだとここからアイザックとかオドレイがクソの役にも立たないから乱数調整とか粘れないなら無意味だし疲労なしでやろうね

0
Posted by 名無し(ID:CddhpE9WLg) 2024年02月16日(金) 13:56:27 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます