FE8で作成されているThe Nameless Heroesの攻略wikiです。

マップ

ネタバレ注意


基本配置

勝利条件出撃ユニット新規仲間
ボス撃破アイザック、リディ+13名無し
増援発生敵増援増援場所
2ターン目ローグ
ローグ
左側中央通路
右側階段
3ターン目魔道士×2
小隊長(パラディン)・ボウナイト×3・グレートナイト×2
中央右上階段
左下階段
4ターン目アクスアーマー・ランスアーマー右側階段
5ターン目ダークマージ×2右側階段
5〜6ターン目戦士×2右側階段
6ターン目ボウナイト×3・グレートナイト×2左下階段
7ターン目サージャント・ウォーリア右側階段
8ターン目
(虚無の呪い)
ドラグーン1(ドラグーン)・ドラグーン×10自軍初期配置地点
ミトスの部屋扉が開いた時ハルバーディア×2・勇者・インペリアル
ソーサラー×4
ボス部屋左上階段
ボス部屋右側階段
ミトスの部屋扉が開いた時から
偶数ターン時無限増援
(虚無の呪い)
ハルバーディア×2・インペリアル×2
勇者×4
ボス部屋左上階段
ボス部屋右側階段


ボス

名前兵種
ドラグーン1ドラグーン
個人スキル
指揮7 見切り カリスマ 遠距離無効
HP魔力速さ幸運守備魔防
能力5521132220101512
持ち物フレイムランス 青の宝玉(D)
奇襲を得意とするエトルリアの特殊部隊「ドラグーン隊」の隊長。
竜を模した特徴的な鎧・兜をまとった洒落た姿をしているが、固有の名前はないらしい。
意外にも明るい口調だが、プライドは高く着実に任務を遂行する敏腕の騎士。
奥義竜裂は相変わらず高火力。遠距離無効のスキルのせいで間接攻撃で奥義を封じることはできないので、
なるべく先手を取って必殺で沈めたいところ。
名前兵種
グイード軍師
個人スキル
指揮2 遠距離無効
HP魔力速さ幸運守備魔防
能力451516151815914
持ち物トロン マスターソード サンダーストーム
グイード将軍3度目の登場。
ミトスに発破をかけられ、本人も言うように今度こそ後がない。
他の幹部達は少なくとも解放軍に打撃を与えられていない中グイードは唯一ダメージを与えることに成功しているため
ある意味では一番の活躍しているはずなのだが、ミトス本人にはあまり信頼されてないようだ。
また、焦っているからなのか前回までと比べて指揮が大幅に低下している。

今回はサンダーストームを追加で所持している。
率いている部下の数は多いものの、近づきさえすればさほど苦戦する相手ではない。
倒すと今度こそ死亡する。
名前兵種
ドラグーン1ドラグーン
個人スキル
指揮1 見切り カリスマ
HP魔力速さ幸運守備魔防
能力5320162320101512
持ち物フレイムランス 飛燕の一撃の書(D)
ある程度進んだところで後方から現れる奇襲部隊の隊長。
夜襲の時と同一人物と思われるが、能力がだいぶ変わっているので再度掲載。
HPと力が少し下がったが、魔力・技・速さは高くなっている。また指揮はだいぶ下がったし遠距離無効は所持していない。
章開始時に存在は示唆されているので、よほど後衛を置いて進軍していない限り対処は難しくない。
名前兵種
ミトスマスターロード
個人スキル
指揮5 神盾 王の器 待ち伏せ 大盾 プロテクト
HP魔力速さ幸運守備魔防
能力511221211341820
持ち物ジャッジメント ライブリング エリクサー
カレドニアの筆頭領主であり、イディナ領を治める貴族。
口調は穏やかで優しげな笑みを浮かべた人物だが、性格は極めて冷徹で悪辣。
幼少期の境遇が原因でこうなった可能性は否定できないが、急にそんな話をされても彼の行いが正当化されるはずもないので遠慮なく倒そう。

防御重視のスキル構成でライブリングにエリクサーも備える鉄壁ぶり。
おまけに王の器で発動率が極めて高い「月食」も撃ってくるし、月食がなくてもジャッジメントはかなりの高火力。
とはいえ、回復を怠らなければさほど強くはない。
過去のなんやかんやを示すように幸運は最低レベルなので必殺でダメージを稼いでいくといいだろう。
追撃できるならなおよし。
時間をかけると2ターン刻みで無限に虚無増援が湧くので時間はかけたくない。

攻略ポイント

開始前、拠点に精鋭部隊「ドラグーン隊」が夜襲をかけてくるイベントが発生する。
一部の通路は封鎖されているため敵の進入路は限られるが、壁越しに攻撃されないように二軍は退避させておくこと。

広い城内マップだが「指南」でも指摘されている通り、左右の通路はほとんど行く必要はない。
盗賊も左右から出現して遠距離攻撃等を撃たない限りほぼ宝を回収されるが、
中央に戻ってくるので放っておいてよい。
中央の二つの通路からの玉座までという実にシンプルな経路を進むことになる。
屋内マップになるので騎馬系・飛行系ユニットは回避率が20%落ちるので注意。

西は主に増援の騎馬ユニットと戦う事になる。
階段のあたりが戦場になるが、強い遠距離ユニットがいれば壁越しに相手の弓や遠距離武器持ちを反撃で倒しておくと楽。
初期地点すぐ上のソードマスターは祈りのペンダントを持つので出来れば盗んでおきたい。
ただしソードマスターの速さを上回る必要があるので育てていない場合は無理だろう。

東はバリスタとバサークへの対策が必要。
両方とも移動はしないので、ボリスに体当たりや踊りを駆使して攻撃すればこちらが一方的に攻撃出来る。
ただし、8ターン目敵ターンに増援として現れるドラグーン隊がかなり厄介。
構造上、せき止めて戦う事が出来ないので広い通路での戦いになる上、
敵ターンに増援として現れるので動く前に倒す事が出来ない。
魔防の高い斧系のユニットが育っていればこちらに配置しておきたい。

グイードは近づいてしまえばなんてことはない中ボス。
お供の魔道士は導きの指輪を持っているので忘れずに盗んでおこう。

玉座で待ち受けるのはイベントでたびたび登場していたミトス。
出陣前につらい過去が明かされていたが知ったこっちゃない。
「月食」と「王の器」を持っており約50%の確率でHPを1にしてくるが、
元々の高威力もあってほとんどのキャラは2撃で沈むので回復の手間がかかるだけ。
「神盾」と「大盾」「回復」にエリクサーまであるのでかなりタフだが、速さと幸運が致命的に低いので高威力の2回攻撃で地道に削っていけば倒せるだろう。
射程が1〜3までと長いので回復する際は巻き込まれないように注意。

隠し財宝は上部の階段にはやての羽がある。
秘密の店は右通路にある二つならな階段の左側。
再行動の書は魅力だが値段が高いのでお金がないならブーツなどを買っておこう。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます