ギース・ハワード

通常技

■近距離立ちC
4フレという優れた発生速度を誇る。GCからはこれがベスト。

■遠距離立ちB
ローキックだが立ちガード可能。出が早くリーチも長いため牽制に優秀。

■遠距離立ちC
遠距離強攻撃としては脅威の6フレ発生。TSは怖いが牽制にガンガン使っていきたい。

■遠距離立ちD
移動蹴り。移動動作があるため攻撃判定発生は遅めだが、ガードされても有利。
またこの技は移動動作中に空キャンセルが可能。移動しつつ真空投げが実に有効。

■2C
通常技対空としてはかなり優秀。特に伸びきった部分が真上に対して強い。

■2D
大足としては出が早め。リーチも長め。

■2B
キャンセル可能なため、密着からダブル烈風拳が繋がる。

■ジャンプB
めくり判定に優れた飛び蹴り。

■ジャンプC
4段技のため持続が長く正面からの早出し飛び込みに最適。

投げ

■虎殺
その場で地面に叩きつける。受身不能だが追撃は出来ない。

特殊技

■不動活殺裏拳 6C
中段技でダウンも奪えるが、ダメージが大変低いため
キャンセル版はキャンセル可能となるが発生が遅く連続技にならない。

必殺技

■烈風拳 236+A
地を這う飛び道具。至近距離だと弱攻撃からも繋がる。弾速は遅め。
上半身は無防備ではるが全体動作は短めなため牽制に使いやすい。

■ダブル烈風拳 236+C
本体前で烈風拳を留めてから再度放つ。弾は1ヒットで特別判定も大きくない。
近距離だと留めた部分と発弾で合計2ヒット。この場合弱攻撃から繋がる。
2段技のため全体動作はやや長めだが発弾の後の硬直が短いため、
画面端だとヒット時は追撃可能でガードされても硬めになる強力な技。

■疾風拳 ジャンプ中214+P
空中飛び道具。発弾後は後ろに跳ね返るため対空潰しも出来るが、降下が緩やかなため狙われると危険。

■邪影拳 41236+K
強は近距離強攻撃から繋がりダメージも高い。ガード時されてもGC以外反撃されにくい。
また突進時の判定が大変優れてるいるので序盤に奇襲としても。弱は発生も射程も劣る。

■上段当て身投げ 63214+B
ジャンプ攻撃や下段以外の飛び道具を取れる当身技。数多いNBCの当身技のなかで、
最速を誇る入力完了後1フレ発生。とっさの対空にも使える優れた当身技である。

■中段当て身投げ 63214+A
立ち状態の通常攻撃を当身する技。発生は3フレだが十分強い部類。SCでレイジングが繋がる。

■下段当て身投げ 63214+C
下段技に対応した当身。発生は3フレ。当身が成立すると相手を正面に吹き飛ばす。

■真空投げ  一回転+C
通常投げよりも間合いが広く、発生も3フレという素晴らしいコマンド投げ。

■雷鳴豪破投げ ダウンした相手に3C
追い討ち用の投げ。レイジングストーム後以外は確定しない。

超必殺技

■レイジングストーム 1632143+P(1ゲージ消費)
あまり横判定が無く無敵も無い。早めに出すと対空にも使える。
発生は強攻撃から繋がる程度。ヒットした場合は雷鳴豪破投げが確定。

■レイジングストームSC版 中段当身投げ成立後1632143+AC(2ゲージ消費)
中段当身投げからのSC限定技。ダメージは低め。コマンドは当身成立前の向き側なので注意。

■羅生門 二回転+P(1ゲージ消費)
コマンド投げ。5フレ発生。弱は下半身、強は上半身無敵なため起き上がりでのリバーサルにも使える。
6328AB6328Cで立ちからタクステキャンセルで出せる。

■デッドリーレイブ 632146+A→AABBCCDD→214+C(3ゲージ消費)
無敵時間が無いが、弱攻撃からも繋がる早さなので連続技が主な用途。
最後まで繋げるよりも、8段目で止めると近距離Cなど繋がるためこちらの方が痛い。

連続技

■2B>ダブル烈風拳

■ジャンプ攻撃>近距離C>強邪影拳
中央の飛び込みからのノーゲージ最強連続技。

■近距離C>レイジングストーム>雷鳴豪破投げ
中央で是非狙いたい大ダメージ連続技。2Cでも可能だが離れるため至近距離に限る。めくりジャンプBからも。

■2B or 近距離C>デッドリーレイブ>8段目止め>近距離C>強邪影拳 or DA
3ゲージ時限定の連続技だが覚えておいて損の無い連続技である。

■2B>ダブル烈風拳>2C>DA or デッドリーレイブ(画面端)
画面端でダブル烈風拳がヒットした場合、様々な追撃が可能となる。

■2B>ダブル烈風拳>ステップ>近距離C>ACTS or レイジングストーム(画面端限定)
ダブル烈風モーション中にステップを先行入力することで近距離Cが繋がる。 

■近距離D(1段目)>ダブル烈風拳>2B>ダブル烈風拳>…(画面端限定)
近距離Dはヒットバックがほとんど無いためさらにここまで広がる。

立ち回り(未編集です)

基本的な牽制は遠距離Bと遠距離C。どちらもリーチに優れて使いやすい。
距離が離れたら2種類の烈風拳が有効だが、貫通技やすり抜けてくる技に注意。
逆に相手に近づかれた場合は連続技も兼ねた2B→ダブル烈風が効果的。

飛び込みに対しては2Cが比較的安定。2Cを潰そうという相手ならば上段当身。
もし相手の飛び込みが完全に読み切れれば、大ダメージのレイジングストームを張りたい。
また近距離Cが発生に優れるため、GCからの近距離Cも意識していきたい。

相手に飛び込む場合は正面ならばC、めくり狙いならばBで。どちらも優秀。
地上の崩しは遠距離D→空キャンセル真空投げが有効。裏選択肢は烈風での返り討ち。

画面端でのダブル烈風拳ラッシュがギースの最大の持ち味。連続技が大変伸びる。
硬めも強力だがGCの巧みなプレイヤーだと反撃されるため、距離調整も必要となる。

確認済みカラー選択

A:いつもの
B:黒と白を組み合わせたような感じ(右京の死人カラー)
C:山崎みたいな赤髪で袴が金で上着が黒(?)
D:全体的に緑っぽい(なんかグロイ)
2009年07月06日(月) 21:26:12 Modified by mfujihara




スマートフォン版で見る