サイバーウー

サイバーウー

通常技

■遠A  発生7Fの主要牽制。TS外のリーチと回転率がウリ。ACTSから弱一回転も強い。 

■近A  発生5Fで近距離戦の要。ヒット時は2発刻んでコンボやDAへ。

■屈D  遠Aよりさらにリーチが長い。キャンセルから接近戦へ持ち込もう。

■近D  最大反撃やコンボで使用。

■屈A  近距離技が届かない間合いでの刻みで使用。確認からはミサイルアタックへ。

■JA  跳びに使用。下方向へのリーチに優れ、正面めくりも狙える。ここからの択が強烈。

■遠C  上段ガードポイントあり。ACTS可能。ハンマーパンチフェイントとしても使える。

通常投げ

唯一、左右に投げ分けが可能だが、使う必要は無い。

特殊技

■6D  前進するタックル。通常技キャンセルからコンボやスカし投げに使用。

必殺技

()内は以下の略称です。

■ハンマーパンチ(ハンマー) 236AorC
両手を地面に叩き付けて画面全体に地震を起こす技。地震ヒット時は受身不可。
強は弱より発生が遅いがダウン追撃性能あり。確定場面は多い。
遠距離では弱を出してゲージを稼ぎ、転んだら強で追撃。同モーションの遠Cでフェイントも可能。

■フライングパワーボム (パワーボム) 623BorD
対空投げ。無敵は無いがスピードが速いので先読み対空として使える。
中央では技後の間合いが離れる強を、威力を重視したい時は弱を使い分けよう。

■フライングトルネード (一回転) 6248AorC
一回転コマンドの4F投げ。弱は間合いがかなり広く、強は威力に優れる。
投げ後は大きく間合いが離れるが端なら間合いは変わらない。

■ロケットバズーカ(ロケット)6246AorC
入力から発生後まで全身打撃無敵のついた投げ。弱と強の違いは発生で強は遅い。
相手を画面端にバウンドさせてはね返ってきたところに追撃可能。画面端が近いと追撃は限られる。
TSから出す事で無敵〜無敵を保てる、地上戦の本命技。

■ローラーダッシュ(ローラー)236BorD
全身ガードポイント状態で前方へ高速移動する技。弱より強の方が移動距離が長い。
6Bで発生後まで打撃無敵のタックル・Dでブレーキ(隙はある)・に派生し、パワーボムでもキャンセル可。
相手と接近すると速度を落としながら停止するスキが発生し、パワーボム以外の受付は不可。
出際に無敵は無いので主に中距離やキャンセルから飛び道具や打撃を無効化しつつ接近するのに使用。
小技暴れはタックル派生で潰し、固まる相手にはブレーキから弱一回転、跳びには先読みパワーボムで。

■ホバージャンプ (ホバー)ジャンプ中一定の高度でABC同時
空中で停止しその場から上昇→着地する技。相手の対空技をスカす。
Cボタンで頭突きアタックに派生。ヒット時はガトリング(要位置調整)で追撃も可能。
着地の隙もほぼ無いので端で弱一回転の間合いで出して頭突きと一回転の2択も可能。
一人撃破後の強制交代時にはさらに頭突きによるめくりヒットの3択にもなる。


超必殺技

■ミサイルアタック (ミサイル) 236236AorC
タックルで突進し、ミサイルを連発するロック系乱舞技。要1ゲージ。
発生4F。無敵は発生直前に切れるが悪くて相撃ち。(相撃ち時はカスヒット)
主にコンボや被起き攻め時の重ねに対して強を狙う。弱は短いので使い道は無い。
発生と威力が優秀なので生出しによる投げとの2択に使用するのも有効。
見た目はただのぶっぱなしだが端攻めでパワーボムと近Aが使えない距離などではコレでしか択にならない。

■ガトリングレーザー(ガトリング)214214AorC
砲台に変形して照準位置を射撃するガード不能技。要2ゲージ。
ABCDの順に照準の位置が遠くなるので、ボタンによる位置は必ず把握しておこう。
ダウンした相手に重ねるのが主な使い道だが、TSなどでカスヒットするとダメージ効率が非常に悪くなる。
変形時の砲台にも判定があり、発生4Fの強制判定と高性能なのでコンボに活躍する。
(コンボでガトリング表記しているものは、すべてこの砲台部分をヒットさせる)

■スプリットアタック (分離)214214BorD
上半身と下半身を5秒間分離させる。分離中は無敵(削りはくらう)要3ゲージ
分離中は上半身をレバーで左右に、ボタンごとに攻撃動作をおこなう。
A上半身がJAパンチ B下半身が下段踏みつけ C上半身がJBパンチ D下半身から飛び道具
5秒経ったら合体して元に戻る。硬直は長いので反撃は確定。
体力リードでタイムアップ直前で3ゲージある場合は迷わず使用して、判定勝ちを確定させよう。

連続技


■近A×2>DAor6Dor強ミサイル
投げを嫌った相手の跳び際に狙う。ミサイルは気合で最速入力しよう。

■屈A×1〜4>強ミサイル
近距離技が届かない場面ではこちらで。

■ロケット>弱パワーボムorミサイルorDA
本命コンボ。

■(相手端)ロケット>Cガトリングor遠A
ガトリングは相手が壁に当たる前に214→跳ね返った後に素早く236プラスCで。減るので要練習。

■(端付近)ロケット>近D>Cガトリング

立ち回り ※以下、編集中


  • 常に択る
  • 遠Aで牽制
  • JAで跳び込み
  • TSロケット
  • 各種スカし投げ
  • 最大の泣き所・対空。頼むから跳ぶな。
  • 操作に慣れよう ローラーDブレーキ一回転 GC一回転 跳べない振り向きTSロケット対空
  • 序盤は当て投げ三昧
  • 中盤はゲージ依存
  • 終盤は不利時は粘着・有利時は?
  • 相方にしたいタイプは対空が頼れる人
2009年07月16日(木) 20:16:18 Modified by genodawara




スマートフォン版で見る