現代社会をベースにしたペルソナCoC、その世界観とルール構成

抽選結果

募集要項

シナリオ名:PersonaCoC:絶唱『Exterminate』
キーパー:テンドウ 
募集人数:2〜3人+ゲスト
開催日程:3月13日 22:00〜
予定日数:5日
募集締切:3月13日 20:00まで 人数超過の場合はこちらで抽選をいたします。
開催部屋:SAI鯖15号室
卓難易度:☆☆☆☆〜☆☆☆☆☆
シナリオ傾向:Persona Style + Classic Style + RP Style

スケジュール:

初 回:3月13日  22:00〜2:00
第2回:3月14日  22:00〜2:00
第3回:3月15日  22:00〜2:00
第4回:3月16日  22:00〜2:00
第5回:3月17日  22:00〜2:00

あらすじ

任務通達
ある研究施設にて、灰の霧の研究をしているという情報が入った。
現地にて潜入中の捜査員とともに研究所に潜入し、その実態を確かめ可能であれば排除してほしい。

研究施設の名は『新富製薬』。数年前より頭角を現し始めた製薬会社であり、音梨グループの傘下である。

兼ねてよりこちらの支部で追っていた組織との関連性も確認された。
腕に自信のある者に依頼したい。

NPC

探索者の作成について

探索者は基本ルールブック、2010、2015、クトゥルフ神話TRPGやろうずWikiハウスルールから作成してください。
ただし、職業技能ポイントはEDU*20で統一してください。(2015にて新計算法が記載されているため)
特記の欄も私の卓では採用するかもしれませんが他の卓ではそうではないかもしれません。くれぐれもご注意を
日本人以外の方はその他の言語<日本語>をお忘れなく。意思疎通が困難です。
技能値の最大値は成長を除いて90までとします。80あったら何かしらの理由がほしいですね。

呪文は使用可能ですが効果・能力に関してはこちらで解釈させていただきます。犯罪者やAFは要相談。
人外は人間とステータス算出が一緒で、一見でSANチェックの起こらないようなものであれば認めます。
ステータスに関しても最大値を超えなければある程度はOKとします。要相談

非隊員の参加の可否:不可

任務卓になるため、非隊員の方はご遠慮ください

ペルソナレベル:40

BP制限:BP300以上

BP報酬:3d6+1d4

最低保障です。セッション内容により増減する可能性があります。
アルカニストの方は以下のボーナスを報酬時に受けることができます。
BP0〜300報酬30%上昇
BP301〜報酬10%上昇

ワイルドの方は1d3+2のペルソナの卵を入手できます。

おすすめ技能&スキル

技能
三種の神器+精神分析は必要な場面がきっと出てくるでしょう。
またコンピュータや機械修理などの機械に対する技能、医学や薬学などの医療技能も振る機会が訪れるかもしれません。
霧外での戦闘技能も使用する箇所があるかもしれません。

しかし、この技能がないと詰む というものはありません。
あくまでも探索の補助として使う物です。探索に仕方やRP・リアルアイデアで頑張ればどうとでもなるかもしれない。
スキル
バステの対策は何処の卓でも必要な気がします。
戦闘中暇になった、と嘆くことがないようにしましょう。

ハウスルール

上級ハウスルールはすべて採用いたします。
その他ハウスルールもすべて採用です。
細かい点に関しましては適時ご質問ください

最後に

テンドウっぽい何かの横に這い寄る私です
長らく待たせてしまっていたコミュシナリオを目途が立ちましたのでやりたいと思います
コミュシナリオと言ってもNPCと関わりがあるPCは数少ないため、どなたでも楽しめるようにしたいと思っています。
それでもやはり中心となる人物に関する情報・場面などは出てくると思いますので、ご了承くださいませ。

参加希望者

忍者ようめし

よければ遊びに向かいますです。

元気?な女子高生

元エースの吸血鬼

グリセリン

ずぬぬぬぬ・・・

メンツ的に割と不適だけど

知識とPTバランス的にはこっちだけど

一番バランスが悪い

レンリス

こそこそ

カラスウリ

こそっと。

とりあえず

小次郎

滑り込む
キャラシは村人T

HO2 村民代表

ゲスト

独断と偏見で人数が増えるかもしれません

クロロさん

セーフティ解除!!!(そんなものはない)
この瞬間を待っていたんだァァァー!(だが歓喜)
ありがとうございます…!ありがとうございます…!!

更新:2017/3/13

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu1

舞台説明


シーズン2以前の情報

【メニュー編集】

どなたでも編集できます