現代社会をベースにしたペルソナCoC、その世界観とルール構成

更新日時更新内容
23年4月30日23年4月のスキル調整項目の更新適用。

以前のもの



自動効果系統

能力上昇系

スキル名スキルランク系統消費範囲威力効果回数命中率バステ・即死基本付着率備考
迅速の寄せ1自動効果-自分----自分のイニシアティブが30増加する。
熊の掌1自動効果-自分----戦闘時、本体dbを2d6上昇する。
騎士の魂1自動効果-自分----最大HPが40上昇するが、回避行動ができなくなる。ワイルドタイプは効果が半減し、他のペルソナを召喚中でも回避行動ができなくなる。
力の覚醒2自動効果-自分----戦闘時、物理dbが1d6上昇する。
魔の覚醒2自動効果-自分----戦闘時、魔法dbが1d6上昇する。
防の覚醒2自動効果-自分----戦闘時、耐久dbが1d6上昇する。
鷹の目2自動効果-自分----自分のスキル攻撃の命中率を30%上昇する。
神速2自動効果-自分----自分のペルソナ回避率を30%上昇する。
獣の反応2自動効果-自分----自分のスキル攻撃の命中率とペルソナ回避率を10%上昇する。
燕の舞2自動効果-自分----自分のペルソナ回避率を10%上昇し、イニシアティブが10上昇する。
白蛇の瞳2自動効果-自分----自分の運を50上昇する。
剛体2自動効果-自分----自分のダウン耐性を50%上昇する。
狼の血2自動効果-自分----自分のHPを20上昇する。ワイルドタイプはペルソナは効果が半減する。
灰色の書庫2自動効果-自分----自分のMPを20上昇する。ワイルドタイプはペルソナは効果が半減する。
龍の反応4自動効果-自分----自分のスキル攻撃の命中率とペルソナ回避率を20%上昇する。
生命の活泉4自動効果-自分----自分のHPを40上昇する。ワイルドタイプのペルソナは効果が半減する。
生命の魔脈4自動効果-自分----自分のMPを40上昇する。ワイルドタイプのペルソナは効果が半減する。
覚醒6自動効果-自分----戦闘時、物理・魔法・耐久dbが1d6上昇し、スキル攻撃の命中率とペルソナ速回避の成功率を10%上昇する。

属性強化系

スキル名ランク属性消費範囲威力効果回数命中率バステ・即死基本付着率効果
物理ブースタ1自動効果-自分----物理dbを使用したスキル攻撃を行う時、ロール後のダメージを元のダメージの25%分上昇する。他のブースタ・ハイブースタの効果とは重複せず、変化系統による攻撃には適用されない。
魔法ブースタ1自動効果-自分----魔法dbを使用したスキル攻撃を行う時、ロール後のダメージを元のダメージの25%分上昇する。他のブースタ・ハイブースタの効果とは重複せず、変化系統による攻撃には適用されない。
物魔転化2自動効果----自動成功-攻撃スキル使用前にスキルの消費をHPならMPに、MPならHPに変更できる。変更後、HP消費なら物理db、MP消費なら魔法dbを参照する。
ただし、変化系統による攻撃には適用されない。
物理ハイブースタ3自動効果-自分----物理dbを使用したスキル攻撃を行う時、ロール後のダメージを元のダメージの50%分上昇する。他のブースタ・ハイブースタの効果とは重複せず、変化系統による攻撃には適用されない。
魔法ハイブースタ3自動効果-自分----魔法dbを使用したスキル攻撃を行う時、ロール後のダメージを元のダメージの50%分上昇する。他のブースタ・ハイブースタの効果とは重複せず、変化系統による攻撃には適用されない。

SP上昇系

スキル名ランク属性消費範囲威力効果回数命中率バステ・即死基本付着率効果
SP上限増加1自動効果-自分----SPの上限を+5にする。
SP上昇3自動効果-自分----1ラウンドに一度のみ、SPが増えた時、最終的なSPの増加に+1を追加する。

SP消費系

スキル名ランク属性消費範囲威力効果回数命中率バステ・即死基本付着率効果
SP消費(小)1自動効果SP1自分----消費分のSPを使用する事で「耐久無視」「自動成功」「万能化」「奇襲攻撃」のいずれかを付与する。
SP消費(中)2自動効果SP2自分----消費分のSPを使用する事で「必中付与」「急所攻撃」「耐性無効」「遠隔攻撃」「能力封印」のいずれかを付与する。
SP消費(大)3自動効果SP3自分----消費分のSPを使用する事で「効果解除」「威力増加」「連続攻撃」「全体化」のいずれかを付与する。

カウンター系

スキル名スキルランク系統消費範囲威力効果回数命中率バステ・即死基本付着率備考
反撃の構え1自動効果-自分----対象から自分へのダメージが発生した後、<ペルソナ技能>の判定に成功することで命中:自動成功の物理または魔法3db攻撃を相手に与える。この攻撃の属性は任意で選択できる。
ダブルリフレクタ1自動効果-自分----耐性:反射で対象にダメージを反射する際、そのダメージを100%上昇する。
ただし、この効果では対象のHPを1以下にはできない。
物理カウンター2自動効果-自分----物理攻撃を受ける時、回避行動が可能な場合、選択した回避行動の代わりに<ペルソナ技能>で判定に成功するとその攻撃を回避し、攻撃のダメージ/2(切捨)を相手に与える。
このスキル効果では対象のHPを1以下にはできず、発動時に選択した回避行動に対して二回目以降の補正等がかかってくる。
魔法カウンター2自動効果-自分----魔法攻撃を受ける時、回避行動が可能な場合、選択した回避行動の代わりに<ペルソナ技能>で判定に成功するとその攻撃を回避し、攻撃のダメージ/2(切捨)を相手に与える。
このスキル効果では対象のHPを1以下にはできず、発動時に選択した回避行動に対して二回目以降の補正等がかかってくる。
相殺2自動効果HP5自分----自分が攻撃を受ける時、物理1db分の威力分でダメージを減少できる。
魔力障壁2自動効果MP5自分----自分が攻撃を受ける時、魔法1db分の威力分でダメージを減少できる。
刹那の一撃2自動効果-自分----自ターン以外での追加行動時、自分の物理dbと魔法dbを+1d6増加する。
刹那の見切り6自動効果-自分----攻撃を回避した時、<ペルソナ技能>の判定に成功すると追加行動ができる。この効果は1ラウンドに一度のみ。

特殊効果系

スキル名ランク属性消費範囲威力効果回数命中率バステ・即死基本付着率効果
封印の心得1自動効果-自分----全ての攻撃を当てた際、相手の持つ自動効果・特殊能力で確率によって発動するものを無効化させる。
狂戦士の魂2自動効果-自分--自動成功-ラウンド開始時に宣言することで最大HPが50増加する。その後、自分が攻撃を受ける際、そのダメージ量が100%上昇し、命中以外の判定が半減するが、武器や格闘技能を用いたダメージを100%上昇する。
このスキルはラウンド開始時に再度宣言することで効果を解除できる。
決死の覚悟2自動効果-味方全体--自動成功-戦闘時にペルソナを召喚している間、味方の残りHPが10%以下の時、一戦闘中に一度だけ自身へのダメージを0にする。
この効果は味方一人に対し、一度ずつ発動する。
闘気の装束3自動効果-味方全体--自動成功-戦闘時にペルソナを召喚している間、味方は10ダメージ以下の攻撃を無効化できる。この時、攻撃に付与されている効果も無効化する。
窮地の練気3自動効果-自分--自動成功-戦闘時にペルソナを召喚している間、自分の残りMPが10%以下になった時、一戦闘中に一度だけラウンド終了時にMPを全快する。
鬼門防御3自動効果-味方全体--自動成功-戦闘時にペルソナを召喚している間、味方全体の弱点属性の耐性を通常にする。
生命加護5自動効果-味方全体--自動成功-戦闘時にペルソナを召喚している間、味方はHPが0以下になる時、一戦闘中に一度だけ最大HPの10%回復できる。この効果は味方一人に対し、一度ずつ発動する。
魔導結界・陰6自動効果-味方全体--自動成功-戦闘時にペルソナを召喚している間、味方は消費MPの最終値を50%減少できる。
魔導結界・陽6自動効果-味方全体--自動成功-戦闘時にペルソナを召喚している間、味方は消費MPを元の値の100%上昇する代わりに魔法スキルの威力を50%上昇できる。
アリ・ダンス7自動効果-自分----自分への命中判定時、その最終的な命中率を半減させる。

技能強化系

スキル名スキルランク系統消費範囲威力効果回数命中率バステ・即死基本付着率備考
格闘の心得2自動効果-自分----自分が<こぶし><キック><頭突き><組み付き>技能を用いる判定を行う時、成功率にペルソナの「速」を加算し、威力に「ペルソナの物理・魔法から任意のdb*2」を加算する。ただし、武器化には威力加算が反映されない。
近接武器の心得2自動効果-自分----自分が各種近接武器技能を用いる判定を行う時、成功率にペルソナの「速」を加算し、威力に「ペルソナの物理・魔法から任意のdb*2」を加算する。ただし、武器化には威力加算が反映されない。
間接武器の心得2自動効果-自分----自分が各種間接武器技能を用いる判定を行う時、成功率にペルソナの「速」を加算し、威力に「ペルソナの物理・魔法から任意のdb*2」を加算する。ただし、武器化には威力加算が反映されない。
二刀流の心得3自動効果-自分----自分が<二刀流>技能を用いる判定を行う時、成功率にペルソナの「速」を加算する。
両手利きの心得3自動効果-自分----自分が<両手利き>技能を用いる判定を行う時、成功率にペルソナの「速」を加算する。
二丁拳銃の心得3自動効果-自分----自分が<二丁拳銃>技能を用いる判定を行う時、成功率にペルソナの「速」を加算する。

戦闘不能回避系

スキル名スキルランク系統消費範囲威力効果回数命中率バステ・即死基本付着率備考
九死に一生2自動効果-自分----HPが0以下になる時、<ペルソナ技能>判定に成功するとHP1で生き残る。ただし、LPが1減少する(SANチェックは発生しない)。
この効果は1ラウンドに一度のみ使用可能で、LP0の際は使用できない。
食いしばり5自動効果-自分----(A)HPが0以下になる時、一戦闘中に一度だけHP1で生き残る。
(B)その後、HPが0以下になる時、<ペルソナ技能>判定に成功するとHP1で生き残る。ただし、LP1が減少する(SANチェックは発生しない)。
(B)の効果は1ラウンドに一度のみ使用可能で、LP0の際は使用できない。
不屈の闘志7自動効果-自分----HPが0以下になる時、HPとMPを全回復する。この効果は一戦闘に二回発動する。LP0の際は使用できない。

追加効果系

スキル名スキルランク系統消費範囲威力効果回数命中率バステ・即死基本付着率備考
吸収追加1自動効果-自分----ペルソナによる物理攻撃でダメージを与えた時、魔法1db分のHPを回復する。

自動回復系

スキル名スキルランク系統消費範囲威力効果回数命中率バステ・即死基本付着率備考
治癒促進3自動効果-自分----自分のターン開始時、HPを最大HPの10%分、回復する。
魔・気功3自動効果-自分----自分のターン開始時、MPを最大MPの10%分、回復する。

戦闘回復系

スキル名スキルランク系統消費範囲威力効果回数命中率バステ・即死基本付着率備考
戦いの息吹2自動効果-味方全体----1ラウンド開始時と戦闘終了時、味方全体のHPとMPが全回復する。

スキルコスト軽減系

スキル名スキルランク系統消費範囲威力効果回数命中率バステ・即死基本付着率備考
武道の心得5自動効果-自分----スキルの消費HPを元の値の50%減少させる。
魔術の素養5自動効果-自分----スキルの消費MPを元の値の50%減少させる。

庇い行動系

スキル名スキルランク系統消費範囲威力効果回数命中率バステ・即死基本付着率備考
騎士の精神3自動効果-自分----他の仲間を庇うことができる。庇い判定は自動成功となり、対象は複数指定可能。

召喚強化系

スキル名スキルランク系統消費範囲威力効果回数命中率バステ・即死基本付着率備考
クイックサモン3自動効果-自分--自動成功-ラウンド開始時、自分が習得している召喚系スキルを一つ発動できる。その際、MP5を追加消費する。(この消費分はコスト軽減の対象外となる)
マルチサモン2自動効果-自分--自動成功-召喚系スキルを発動する際、自分が習得しているそれ以外の召喚系スキルを更に一つ発動できる。
召喚強化術2自動効果MP4---自動成功-アシスト召喚時、このスキルのMPを消費する事でそのアシスト召喚に以下のいずれかの効果を適用できる。
(1)最大HPを2倍にする。(2)物理dbを2d6増加する。(3)回避率を50%上昇する。
融合召喚2自動効果----自動成功-ハイクラス召喚時に使用したアシスト召喚が所持しているSPをハイクラス召喚に与える。

追加行動系

スキル名スキルランク系統消費範囲威力効果回数命中率バステ・即死基本付着率備考
二身の残影1自動効果-自分----1ラウンドに一度、自ターンの行動後に<ペルソナ技能>判定に成功するともう一度同じ行動を行うことができる。このスキルの発動後、他のスキルは発動できない。
双手5自動効果-自分----攻撃時、命中判定と共に<ペルソナ技能>判定に成功することで、その攻撃の威力を1db増加する。
騎士の盾2自動効果-自分----行動終了時、ペルソナガード(通常防御)の宣言ができる。
ワンモアタイム8自動効果-自分----自ターンの行動後、<ペルソナ技能>判定に成功すると追加行動が可能になる。このスキルの発動は1ラウンドに一度のみ。

クリティカル強化系

スキル名スキルランク系統消費範囲威力効果回数命中率バステ・即死基本付着率備考
会心キャンセラ2自動効果-自分----相手からの攻撃がスペシャル・クリティカルの時、回避補正を無効化する
冷静3自動効果-自分----自分の現在HPが最大HPの25%未満の時、自分のスキルによる攻撃のクリティカル率を20%上昇させる。
会心激化3自動効果-自分----自分の攻撃がクリティカルした時、対象のダウン耐性を無視する。
アドバイス5自動効果-自分----自分の全ての攻撃のクリティカル率を10%上昇させる。

道具強化系

スキル名スキルランク系統消費範囲威力効果回数命中率バステ・即死基本付着率備考
衛生兵1自動効果-自分----1ラウンドに一度だけ、アイテムを使用しても行動が終了しなくなる。この効果を発動した時、最大MPが3減少する(戦闘が終了するまで継続する)
早業2自動効果-自分----1ラウンドに一度だけ、行動終了時にアイテムが使用できる。ただし、衛生兵発動時は使用できない。

耐性強化系

スキル名スキルランク系統消費範囲威力効果回数命中率バステ・即死基本付着率備考
瞬間回復1自動効果-自分----状態異常にかかっている場合の毎ターン開始時、解除宣言をすると任意のバステを解除できる。
反抗体質4自動効果-自分----自分へのバステを100%の確率で無効化する。無効化するたびに確率が10%ずつ低下する。この効果は戦闘が終了するまで継続する。
全門耐性8自動効果-自分----斬撃、打撃、貫通、万能以外のあらゆる属性への弱点、通常耐性を耐として扱う。

ダウン・ペルソナ解除系

スキル名スキルランク系統消費範囲威力効果回数命中率バステ・即死基本付着率備考
エクストラワン3自動効果-自分----弱点属性による攻撃を与えた時、対象のダウン耐性を無視する。
エクスアーマー5自動効果-自分----ダウン判定を自動成功にする。

ペルソナ技能上昇系

スキル名ランク属性消費範囲威力効果回数命中率バステ・即死基本付着率効果
ペルソナの心得5自動効果-自分----ペルソナ技能が+40%上昇する。

総攻撃系

スキル名スキルランク系統消費範囲威力効果回数命中率バステ・即死基本付着率備考
ホールドアップ1自動効果-自分----総攻撃時、最終的な威力を25%上昇する。この効果は他のペルソナが所持していても重複する。

スキル習得系

スキル名スキルランク系統消費範囲威力効果回数命中率バステ・即死基本付着率備考
オールラウンダー1自動効果-自分----弱点耐性のスキルが習得可能になる。

他強化系

スキル名スキルランク系統消費範囲威力効果回数命中率バステ・即死基本付着率備考
警戒1自動効果-自分----ペルソナを召喚している間、戦闘以外でも本体技能が使用できる。
また、1ラウンド目の開始時、イニシアティブに関わらず一番最初に行動できる。
大虎1自動効果-自分----自身にマイナス効果のある補助効果やバステによる状態異常を受けている間、全dbが2d6上昇する。
心頭滅却1自動効果-自分----自分のHPが現在HPの10%未満になったラウンドの間、一度だけ自分への攻撃を無効にする。
男気2自動効果-自分----攻撃によるダメージを受けると物理dbが1d6上昇する。この効果は戦闘中継続し、最大で3d6まで上昇する。
捨て身の一撃4自動効果-自分----自分が攻撃する時、その威力を50%上昇できる。ただしそのダメージの50%を自分も受ける。この時、物理ダメージの場合はHPに、魔法ダメージの場合はMPにダメージが入る。
また、このダメージではHPとMPは0にはならない(必ず1残る)
仁王立ち5自動効果-自分----通常防御と緊急防御の効果が「攻撃を受ける際、そのダメージを50%減少する」効果に変更される。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu1

舞台説明


シーズン2以前の情報

【メニュー編集】

どなたでも編集できます