ダイエットのための基礎知識、応用知識。正しい知識で健康的にダイエットしましょう。

ごはんやパンなどの食品を摂取すると、体内で消化液や酵素によって分解されブドウ糖になります。ブドウ糖は肝臓から血液中に送り出され、全身の細胞に運ばれてエネルギー源となります。血液中にどのくらいのブドウ糖が存在するかを表したものが血糖値であり、高くても低くても体にさまざまな影響を与えます。

血糖値が高い状態、つまり体内のエネルギーが過剰な状態になった場合は、膵臓からインスリンと呼ばれるホルモンが分泌されます。このインスリンにはブドウ糖を細胞内に取り込ませ、エネルギーとして活用させる働きがあります。また、余ったブドウ糖を中性脂肪に変えて脂肪細胞に取り込ませ、エネルギー源として貯蔵する働きもあります。これらの働きによって血糖値の過剰な上昇を抑えることができるのです。

しかし、食べ過ぎや運動不足が続くとエネルギーが過剰になり、体内でのエネルギー燃焼で余ったエネルギーは次々に貯蔵エネルギーとして蓄えられていきます。さらにこのような状態が続くと血糖値を下げるインスリンが効きにくい体質になり(インスリン抵抗性)、ますますエネルギーの燃焼が減って脂肪が蓄積するようになります。

Menu

ダイエットの基準

リバウンド

運動ダイエット

メンバーのみ編集できます