wiki編集掲示板

0 tagami tagami - 17/09/20 17:37:55

Wiki編集に関する議論する掲示板です。
wiki全体、編集者や該当記事に対する提案、要望、質問等にお使い下さい。

煽り荒らし厳禁。
その言い方、トゲがありませんか?
投稿する前に一度読み直してみましょう。

  • 129 serotonin serotonin - 17/11/04 10:40:05

    >>128

    ご回答ありがとうございます。
    私が編集したキャラの記事に加えてステータスを代理で記入した蜘蛛之皇女の記事に修正後のフォーマットを適用しました。

    また>>125の件についてもよろしくお願いいたします。
    (無意味な個人攻撃コメントの削除、可能であればアクセス禁止処置をとって頂けるものと期待しております)
    荒らしは相手にせずスルー安定とはいえ不愉快なものは不愉快なんですよね…。

  • 130名無し - 17/11/04 13:58:15 - ID:Fj78CQNc9w

    スレチで申し訳ないんですけどserotninさんは自覚のある無しに関わらず傲慢に見えてしまうことがある
    そのせいで敵視されやすいんじゃないかなって
    自分は間違えてない、正しいことをしていると強く自覚してしまったりしていませんか?
    注意や指摘をされるとまず最初に自分は正しいことをしているのに文句や不満を言われるのはおかしい、相手が間違っていると感じたりしていませんか?
    もしそうならその立ち振る舞いを変えないとこれから先も同様のトラブルは何回でも起こりうると思います
    その度にアク禁とか言い出したらキリが無いですよ
    前のwikiからも含めて何度も似た事案が起こるということは絡まれる方にも何らかの原因が存在していると思った方がいいです

  • 131 - 17/11/04 20:55:38 - ID:93a3UZ7ANQ

    今回の件だけを見ると
    テンプレートの編集は一度議論を挟んだ方がいい SPの項目必要ですか?
    に対して
    誤字修正程度でいちいち議論とか面倒 自分の構成例を変えられたくないだけじゃないの
    と噛み付かれてるので、絡んだ側が10割黒って感じがしますね。
    今回の件だけを見れば。

    絡んだ人は「前からそういうところがあるし」と言っているので、それが旧wikiでの騒動を指してるなら根が深いでしょうね

  • 132名無し - 17/11/04 23:09:30 - ID:lPjSe26v3Q

    「Wiki全体に及ぼす害悪の度合い」という面で考えると、
    煽りを入れないとコメントできないようなユーザーの方がよほど邪魔だと私は思いますね…。
    ああいう手合は横から扇動を加えて事態を余計にややこしくしますから。

    前Wikiの惨状を省みても、愉快犯・便乗犯には厳しくした方が良いと思います。

  • 133 serotonin serotonin - 17/11/05 18:10:42

    雑談スレの方が良いかもしれませんけど一応こちらで。

    >>130 さん
    私も良い歳なんで何を仰っているかはわかります。
    気を付けていてもそういった印象を持たれてしまう場合もあるでしょうし私が正しい場合もあれば間違っている場合もあると思います。
    ですのでご批判があれば真摯に受け止め改善するべき点があれば改善を躊躇うことのないようにしたいと考えております。

    ですが内容が明らかに理屈が通っていなかったり、人の態度を批判する側がそれこそ無意味に傲慢なケースがあり、それらがいわゆる「荒らし」ではないかと認識しています。
    また、モニターの向こうにいる方がどういった方か分からない以上は最低限守るべき節度や礼儀はあって然るべきではないかとも考えています。
    (口調が乱暴でも道理に適ったコメントもありますので丁寧さは最重要ではありませんけど。)

    今回アクセス禁止処置を希望した方の振る舞いは、上記に挙げたような考え方からして典型的な荒らしであり、周囲(私を含めたユーザーや編集者やWikiそのもの)に害悪しか振りまかないものであると考えたためにこのような希望を出させていただきました。
    もちろん自分の考えだけが正しいと主張する積りは毛頭ありませんし、異なる考え方もあって当然です。その上で、同様に一ユーザーの意見としてある意味当然の権利として私の考え方を主張させていただいた次第です。

    それにまあ、私も人間ですから妙な言い掛かりをつけられたらムッとしてつい攻撃的な反応をしてしまうこともあるんですよw
    そのあたりは相身互いということでご容赦いただければ。

  • 134 tagami tagami - 17/11/05 19:51:13

    利用者の皆様の荒らしへの不快感・不安は重々承知しております。
    しかしこういったやり取りすら荒らしに余計な油を注ぐことになりかねません。
    荒らしに関して利用者の皆様へお願いしたい対応は「スルーする」ということです。

    こちらでも逐一監視はしておりますが、荒らしの通報等がある場合は掲示板を使用せず、
    ページ下部にあります「wiki管理人へ連絡」にて直接連絡をいただければ幸いです。
    ただし、通報から即刻対処という訳ではなく、判断はこちらでさせていただく点についてはご了承下さい。

    今後とも当wikiをよろしくお願い致します。

  • 135名無し - 17/11/06 00:14:02 - ID:3wg4hsB6Lw

    先日のアリストロメリアの記事の件についてご報告します。

    仲間の記事のテンプレート(仲間/テンプレート)の作成によって、
    これまで様々な物議を醸した「構成例」などのフォーマットが出来ました。

    これに伴って、特にテンプレートと大きく相違のある当該記事の構成例に対する修正案を提示しました。
    提示後、約5日間ほど経過しましたが、構成例の作者様からのご連絡はございませんでした。
    従って予め宣言した通り、フォーマットの統一という観点で、元の構成例は今回の編集案に統合するという形で掲載致します。

    なお、編集案自体は元の構成例をテンプレートに合わせて最適化した形になっていますが、
    テンプレートに合わない部分についても備考欄に折り畳み文として移動し、残してありますのでご安心下さい。
    また、現在ステータスが推定値となっているため、正確なステータスがわかる方がいらっしゃいましたらご協力お願いします。

    以上、よろしくお願い致します。

  • 136名無し - 17/11/06 17:37:12 - ID:qg1Bd+T21A

    >>133
    私も人間ですから妙な言い掛かりをつけられたらムッとしてつい攻撃的な反応をしてしまうこともあるんですよw

    気持ちはわかるけど草生やす内容じゃないし、これから先も同じ状況になったら同じ対応をするとも取れるね。
    いかに相手が無礼な輩だったとしてもこっちも攻撃的・高圧的になっていい理由は無いよ。
    荒らしに対して厳正な対処をするのは当然として、こういう人も要注意じゃないかな。

    これ以上トラブルが起きないことを願うよ。

  • 137名無し - 17/11/11 08:45:15 - ID:ehOh+vpMwg

    喧嘩は議論じゃないのでいい加減スレチ
    それより質問なんですが、旧wikiの状態如何によってADVもんくえwikiをこっちに移設(新設)するという話が以前出てました
    その場合、URLのmqpってなんとなく気に入らないのですが、これって変えることできるんですかね
    もちろんユーザのブックマークとかもありますし、可能なのかどうかだけ知りたいです
    この質問は、移設して欲しい&URL変えてくれという要望ではなくただの興味本位の質問なので悪しからず

  • 138 tagami tagami - 17/11/11 19:15:43

    >>137
    wikiの機能上、新たに独自ドメインを設定することは可能です。
    新ドメイン取得には金銭が絡んでくる可能性がありますので、
    現状では容易に変更しない方針にある点についてはご了承下さい。

  • 139名無し - 17/11/14 04:30:45 - ID:E27cmovlAA

    キャラ詳細の変更履歴をざっと確認してみたけど、いくつか気になる点が

    ・単なる誤字修正でもないのに「更新日時をスキップ」を使う必要ある?
    ・一部に文章が前より変になってしまっていると感じる部分がある(読点多すぎというだけではなく)

    文章をより良く改善しようとすること自体はなんら問題ないけど本当に改善されたのかを確認できるようにする意味でもサイレント修正は勘弁して欲しい
    あと純粋に国語の問題として、無意味に読点が多いと意味の切れ目がぼやけて文章自体の質が下がる。読み辛いしね
    まあ↑はあくまで俺の意見だから他の人には別の意見もあるかもしれんけど、そういう検証をするためにも修正を加えた場合はきちんと履歴に出るようにしてくれ
    別に後ろめたいことをしてるわけでもないんだからさ

  • 140名無し - 17/11/14 10:48:24 - ID:10VHvPZhyQ

    >>139
    基本は他人が書いた記事を何の断りもなく改変するとか有り得んよね
    ただいちいち確認を取るのも大変だから、「明らかなミスとわかるものの修正」や「単なる情報の追加」なら断りを入れずに編集もOKという慣例はある

    それで話題に挙がったサイレント修正についてだけど、自分の意見としては、「自分で作成した記事のサイレント修正」もしくは「上に書いた2点のサイレント修正」ならしても良いと思う
    それ以外では、「文の内容の変更」はサイレント修正の是非の前にそもそも掲示板等で確認入れろというところだけど、「文章表現の変更」についても確認なしの修正はほぼアウトだと思っている
    少なくとも、事後でも良いから「気になる点修正しました〜」てな感じで編集したことを報告する義務はあるとは思うんだよね
    だからサイレント修正なんて論外もいいところだわ

    しかも記事見たけどまじで読点が多いね
    読み手次第かもしれないけど、自分は改悪に感じるかな
    以上、長文失礼しましたっ!

  • 141名無し - 17/11/25 18:29:48 - ID:GJRh6MVqwA

    テンプレートの改変を求みます。

    現状戦力面については閉じた状態ですが、開くと非常に長い文で読みにくく分かりづらいです。
    最初に三行もしくは200字以内でまとめ上げた説明を設けて欲しいです。
    長い文はそのまま閉じた状態で充分です。
    折り畳みの形を、全部を閉じるだけにせず多くのブログで見るような感じで使って欲しいです。

    構成を分けて見出しを付けて、戦力面についてとは別にして置いて欲しいです。
    現状は無駄に長い長い文の下にあり全然見えない場所な状態です。
    構成ひとつひとつに折り畳みを1回開くだけで簡単に見れるようにして下さい。コンセプトなどの説明は頭に付けず足に付けるだけで充分です。

    アビリティにカッコは見辛いです。
    任意で付けるアビリティは---で分けて置くようにして欲しいです。
    ステータスの攻撃力などはスキルに使われている力や魔の省略式で良いと思います。

    現状では主観性の強過ぎる無駄に長い文ばかり目に入り、纏まりが悪過ぎます。

  • 142 - 17/11/25 19:13:47 - ID:U12YJ0ddJw

    煽りでも何でもなく、何が言いたいのか、どうなって欲しいのかが良く分からないので、
    このスレで断りを入れた上で実際のキャラ詳細ページなりテストページなりで
    こんな感じになって欲しいという具体例を実際に作ってみた方が良いですよ。

    >>141の書き込みだけだと現状に対してあなたの改善案だとどう変わるかが伝わりにくいので
    賛成する反対する以前の状態になってしまっているように思います。

    あと「三行もしくは200字以内でまとめ上げた説明」を書くのは結構手間がかかると思うので
    ご自分で執筆されることも念頭に置いた方が良いかと。

  • 143名無し - 17/11/25 20:23:23 - ID:ITnqPhsI9A

    >最初に三行もしくは200字以内でまとめ上げた説明を設けて欲しいです。
    >構成を分けて見出しを付けて、戦力面についてとは別にして置いて欲しいです。
    >構成ひとつひとつに折り畳みを1回開くだけで簡単に見れるようにして下さい。

    邪魔だという意見もあって文章全体を折り畳むことになったので、文章を外に出す、別の見出しを設ける等は、難しいと思います
    現状のテンプレートは、戦力面や構成例などが欲しいという人と邪魔だという人の両者の意見を考慮した折衷案ですので、
    変更には多くの賛成意見と、反対派の説得が必要かと


    >現状では主観性の強過ぎる無駄に長い文ばかり目に入り、纏まりが悪過ぎます。

    具体的にどの記事ですか?
    自分が見た限りでは、どの記事も冗長的な記述であったとしても、主観性が強いということはないと思います


    >アビリティにカッコは見辛いです。
    >任意で付けるアビリティは---で分けて置くようにして欲しいです。
    >ステータスの攻撃力などはスキルに使われている力や魔の省略式で良いと思います。

    試してみないと一概には言えませんが、任意のアビリティを小段落に記述するのはありかもしれません
    行数は長くなりますが
    ステータスについては仰る意味がちょっとわかりません
    >>142の言うとおり、具体例を作成して頂けると助かります

  • 144名無し - 17/11/25 21:00:47 - ID:nGPl2eIfmA

    分かりやすく主観性が非常に高い部分の具体的な箇所はアリストロメリアの育成後の構成検討を開いた後の部分ですかね。
    記者の思想部分が面倒臭く書かれていますので正直に邪魔だと思います。

    三行もしくは200字以内というのは要点を纏め上げたブログの見出しという形です。現状では非常に長いので、構成だけ手っ取り早く見たいというのに開くと鬱陶しくなってしまいます。
    三行で、というのは言いたい事を纏める時に使う謳い文句ですね。特に決まりはありません、流石に長過ぎる説明が多いので言いたくなりました。

    ステータスの表記は攻撃力防御力でなくスキル説明で使われている力防魔精速器の方が纏まりあって見やすいと思います。

  • 145名無し - 17/11/25 21:36:08 - ID:/eelwXwOog

    >>144さんは、構成例だけを手早く見たい、他の記述は見たくないから邪魔に感じる、ということなのかな?

    見たくないから消せというのは見たい人もいるよで終わるだけの話ですが、構成例を見るまでに折り畳みを開く回数を減らすのはありかもですね。

    「アリストロメリアの育成後の構成検討」は確認しましたがむしろ主観は極力省かれているように感じます。どうも主観という言葉を私とは違う意味で使っているようですね。まあ見たくないという気持ちは伝わりました。

    とりあえず良い悪いは別にしてどんな文章や構成になって欲しいのかを共有する意味でも具体例待ちですかね…

  • 146名無し - 17/12/14 20:30:58 - ID:Ok4hsMZSMw

    既にご存知の方多いと思いますが、コメントの名前欄に何も入れずに書き込むとIDが表示されるようになってますね
    今後、コメントの際にはルールで名前欄を空白にすることを義務付けてみてはいかがでしょう?
    遺憾ながら、新wikiでもトラブルが起こるとお祭り騒ぎになるのは、例のカレが暴れた時に証明されちゃってます
    そういったものを抑制するためにも、一度試してみる価値はあるかと思います

  • 147 serotonin serotonin - 17/12/17 15:49:22

    「通常形態」と「女王形態」で二種類のキャラ詳細があるプリエステスの記事に「戦力面について」を追記しましたが、形式はこんな感じで良さそうでしょうか?
    個人的には元からあった「関連情報」の中見出しが「キャラ詳細」「戦力面について」「関連情報」と良い感じに並んでいたので他のキャラの記事に適応するのもありかな? と思いました。

    あと、>>141さんの
    > アビリティにカッコは見辛いです。
    > 任意で付けるアビリティは---で分けて置くようにして欲しいです。
    を試しに「構成例 v2.11 ダメージ重視」に適用してみました。
    「---」で分けるのはかえって見辛くなったように思いますが、カッコをなくすのは横幅も減るのでなくはないかな、と。

    まあもしテンプレートを修正するとしても手が空いた時に手が空いた人がゆっくりと、という感じになるかとは思いますが、せっかくの改善案ではあったので他の方の意見も伺ってみたいところです。

    ※以下蛇足
    年末ですしストックも全部なくなったしでキャラ詳細の更新ペースの維持がそろそろ厳しく…
    全キャラ埋めてみたいなと秘かに思ってたりしますが、今のペース(週3キャラ)でも軽く1年以上かかるんですよねw
    軽い息抜きと思って終章が出るまで気長に埋めていきますかね

  • 148名無し - 17/12/27 16:12:24 - ID:lPjSe26v3Q

    ついに混沌の迷宮Ver2が実装されますが、現在の混沌の迷宮ページはどうしましょう?
    混沌2での大幅な仕様変更・追加と、中章での追加要素・レベルキャップもろもろの開放を考えると、
    攻略に関する情報はちょっと古くなってしまったと思うのですが。

    現在のページは前章オンリーの情報として残して新規ページを作るべきか、
    現在の情報は切り捨てて改めて中章前提で書き直すか、どうするべきでしょうか?

  • 149名無し - 17/12/27 17:09:30 - ID:BjVgKeIY0A

    新混沌は試練(ショート)と迷宮(ロング)に分割されているようなので、旧混沌はロングに流用すればいいのでは
    勿論情報は現環境に合わせて書き換える必要はあると思います

    新混沌を一ページにまとめるとかなり長くなりそうなので試練や秘装備は別個に記事作るべきですかね?

  • 150 serotonin serotonin - 17/12/28 01:33:05

    今Ver.2.2をDL中ですがとんでもないことになってるみたいですねw

    必要な情報がどれくらいの規模になるのか見当もつかないので
    とりあえずは混沌2用の掲示板をたててそちらで情報を集めるとかでも良い気がします

  • 151 - 18/01/02 09:15:00 - ID:93a3UZ7ANQ

    新混沌の迷宮関係の編集についての提案
    現状「混沌の迷宮について」「混沌の迷宮」「混沌の試練」と3つありますが、
    「混沌の迷宮について」と「混沌の迷宮」と統合し、「混沌の迷宮」と「混沌の試練」の2つにした方がいいように思います。

    現状「〜について」で概要と基本システムを載せ、そこから「迷宮」「試練」それぞれの項目にわかれていますが基本的なシステムは共通しており、
    今後旧迷宮のようにボス攻略などが充実するであろうことを考えると煩雑になると予想したからです。
    今は「試練」の方にショートイベントやお助けキャラが載っていますが「迷宮」の方にも出現する共通システムです。
    「迷宮」の方にも同じ内容を載せるのは無駄が大きいですし、かと言って「〜について」に移し、今度も共通項目(ボス攻略など)もここに載せるとした場合、
    「〜について」が一番大きくなることになり、記事として見にくくなるのではないかと思いました。

    「〜について」と「迷宮」と統合し、基本的な攻略はすべてこちらに載せ、
    "混沌の試練"に関わるの内容(ショートダンジョンの説明、各試練の内容など)のみ「試練」のページに載せるのはいかがでしょうか。

  • 152 serotonin serotonin - 18/02/11 02:28:59

    力尽きたので虫食いが多い状態のままですが、秘装備の銘の一覧表を追加しました
    残りは有志が埋めてくれるはず…

    とりあえず素の状態のまま表にしていますが、
    何か良い見せ方とかあったら自由に編集してしまってください。
    (属性強化とかスキル強化とかの種類別に分ける、等。)

  • 153 serotonin serotonin - 18/02/12 12:28:41

    情報を補完してくれた方に感謝を。

    ざっくり分類して項目を分けてみましたがあまり見やすくなった気がしません…
    なにか良い見せ方があれば変更してしまってください。
    ※ 検索しやすいように折り畳みはしない方が良いとは思います

  • 154名無し - 18/02/16 09:29:38 - ID:00CnzFegxA

    提案なんですが、キャラページの固有アビリティのところに、
    (中章v2.20現在)
    とか、書き込んでいいですか?
    今の書き方だと、最新のデータか分かりにくいです。

  • 155 serotonin serotonin - 18/02/17 01:53:03

    良いんじゃないでしょうか?
    2.20で変更されてないキャラも最新データであることを示すために2.20と書いてく感じですかね

  • 156名無し - 18/02/22 11:21:26 - ID:kRIwVCRllA

    >>155
    ええ、そうです。
    では、こんな感じでやらせてもらいますね?

    固有アビリティ:魔導師ごっこ
    (中章v2.20)
    闇属性攻撃の威力がアップ
    「黒魔法」「時魔法」「闇技」を使用可能
    「黒魔法」「時魔法」が二連続で発動
    「黒魔法」「時魔法」の消費MPが大幅にアップ

    なにか改善案(中章v2.20の位置や表記法など)があれば、変更しますのでおっしゃってください。
    特に修正意見、反対意見が出ないのでしたら来週ぐらいから編集し始めたいと思います。

  • 157 towatta towatta - 18/04/04 22:02:14

    旧wikiの会話集と戦闘台詞集関連の記事をこちらにも作りました
    旧wikiでは、会話集の記事名が統一されていなかったので、全部こちらに「〇〇会話集」に統一して移せたと思います

  • 158名無し - 18/04/13 21:37:45 - ID:xXhLMQlS+Q

    仲間の各キャラ紹介の形式について相談です。
    サブタイトル?の【戦力面について】
    がキャラによってあるものとないものがあるのですが、今後編集する場合はどのキャラもこれを差し込んで編集した方がいいのでしょうか?
    説明やテンプレートを見落としているだけならすみません。

  • 159 tagami tagami - 18/04/13 22:32:37

    >>158
    見出しの「戦力面について」 についてですが、
    現状では「キャラ詳細」はキャラのプロフィールや性格等をメインとし、
    触り程度の戦闘力については言及も可、というように規定しています。
    キャラによってはより深く運用法や育成についての考察が為されている記事もあり、
    そうした部分は別個に「戦力面について」の見出しを付けた上、
    長文に及ぶ場合には折り畳むのが現状のテンプレートとなっております。
    よって、>>158様が今後詳細な戦力についてを記事にする場合は、
    「戦力面について」の見出しを使用し、長文になった場合は折り畳み、という運用をしていただければ幸いです。
    また、バージョン情報を表記することによって、今後の更新などで実際の運用と齟齬が生じた際に誤解を生む可能性が少なくなる為、これも推奨とさせていただきます。

    仲間一覧の最下部にテンプレートもございますのでそちらを参照の上、実際の記事の構成を参考にして下さい。

  • 160名無し - 18/04/13 23:50:16 - ID:xXhLMQlS+Q

    tagami さん具体的な長文ありがとうございます。今後そのように編集してみます。
    ただテンプレートの件ですが、仲間一覧を編集するためのテンプレートは存在しても、
    その先の個別向けのテンプレートを見つけることはできませんでした。すみません。
    もしまだ存在しないのであれば、今回説明して頂いたようなテンプレートページがあれば有り難いなと、ここの初心者として感じました。

  • 161名無し - 18/04/15 22:10:08 - ID:xXhLMQlS+Q

    仲間一覧の最下部って左メニューのことだったんですね、仲間一覧ページ(ttp://seesaawiki.jp/mqp/d/%c3%e7%b4%d6%b0%ec%cd%f7)のことかと思っていました。

  • 162名無し - 18/06/17 16:53:00 - ID:Nxo45z9rcg

    仲間一覧の出現場所で、「風光明媚の山」が「風光明媚の丘」になっています。

  • 163名無し - 18/09/09 19:12:17 - ID:LqgpYiJyLQ

    仲間一覧(前章)にあるテンプレートに、会話集のテンプレートを追加しました。
    テンプレートの間違いや改善があれば、ご指摘お願いします。

  • 164名無し - 18/09/10 15:28:18 - ID:LqgpYiJyLQ

    仲間一覧の種族分類はゲーム内にある[図鑑>魔物図鑑>種族]で分類するのでしょうか?
    仲間一覧(前章)のヴェータラが妖魔とアポトーシス両方に分類しています。

  • 165 tagami tagami - 18/11/30 22:18:43

    「ページ更新日時スキップ機能について」
    誠に勝手ながら、ページ更新日時スキップ機能を一時的に停止させました。
    理由は以下の通りです。
    ・中章最終verとなり更新頻度が安定すると思われること
    ・細かい修正で記事を浮上させない、更新履歴を増やさないというメリットもあるが、
     不適切な編集を見逃してしまう可能性があるというデメリットが懸念されること

    また、終章発売等で更新頻度が上がる予想された場合、停止を解除させていただきます。
    機能停止にあたり、編集等に不具合が生じる場合は管理人までご一報下さい。
    ご理解とご協力を宜しくお願い致します。

    当wikiをこれからもよろしくお願い致します。

  • 166名無し - 19/04/26 22:57:31 - ID:McINyiArXQ

    タイトルを間違って作成してしまったため、グランベリア(1回目)・グランベリア(2回目)のページ削除をお願いいたします。
    ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。

  • 167 tagami tagami - 19/04/26 23:06:40

    ご連絡ありがとうございます。当該記事は削除しました。
    今後とも宜しくお願い致します。

  • 168名無し - 19/05/02 10:50:11 - ID:ho0JK9CzbQ

    ただのクレクレなので一蹴されても構わないのですが、捕食技の一覧ページを作っていただけませんか?
    そっちのフェチから入ってきたもので、捕食パーティをよく組むのですが、どれで食えるのか一覧で確認したいと思いました。

  • 169名無し - 19/05/02 13:46:43 - ID:McINyiArXQ

    >>168
    全部あるかはわからないけど、ページ「台詞関連」の「捕食技使用時の台詞」の項にある

  • 170名無し - 19/05/03 00:18:00 - ID:McINyiArXQ

    ほぼ一人語りですが
    カナン三姉妹の項目作ってて、ボニーとアシェルもまとめられたなと思ったけど二人組の呼称がないからいいかな
    先の話だけどウンディーネの項目は一部エルベティエから引っ張ってくるとして、エルベティエの項目から消す必要はあるでしょうかね?
    今は一日5〜10体くらいのペースで編集していきますがボスの項目はほぼデータのみで、詳細は項目全部作り終えてからやろうかと思っています(気力が残っていれば)……誰かやってくれないかなーチラッチラッ
    終章が待ち遠しいですねー

  • 171  - 19/05/20 10:23:31 - ID:AxAZ9aC5cA

    最近5chにて「混沌の道」の編集について相談してる人が居るようですが、これは良いのでしょうか?
    あちらの方が人が多い等の理由らしいですが、一応ページの編集についてはwiki内で相談するものとなってますし、ここも相談や編集に困るほど人が居ないというわけでもないので個人的にはどうかな?と思ってます

  • 172 - 19/05/20 10:36:15 - ID:93a3UZ7ANQ

    5ch利用者=wiki利用者ではない以上wiki編集のことをスレで訊くのは私も違和感を感じますね
    スレで出た話題や情報をwikiに落とす、wikiで上がった話題をスレでも話題にする程度ならともかく、wikiの編集についてダイレクトにスレで話すのは控えた方がいいと思います

  • 173名無し - 19/05/20 11:59:52 - ID:96gSIT2a5w

    >162最後尾の名無しさん@3日目2019/05/20(月) 01:00:13.95ID:lD4CaFwx
    >wikiの混沌オススメキャラにアルマエルマ書いてさて次は誰書くか… と筆が止まっちまった。
    >代筆みたいなもんでもやるんで誰かキャラplz

    これが問題になってるんだろうけどwikiの編集について相談してるって騒ぐほどか?
    一個前のスレでwiki内のいざこざである天塵剣を持ち込んだ方がよっぽど問題だと思ったけど

  • 174名無し - 19/05/20 12:09:02 - ID:0W6AjkFKgg

    これは普通に質問なんですけどwiki編集の相談をよそにもちこんじゃいけないっていつから決まったルールなんでしょう
    「wiki利用ガイドライン」には目を通してあるんですが特に見当たらないのですが

  • 175 - 19/05/20 12:29:19 - ID:93a3UZ7ANQ

    先述のは私の個人的な意見なので、おかしな事だったら申し訳ありません。
    ルール、規約で詳細に決まってるかは存じません。

  • 176名無し - 19/05/20 16:38:57 - ID:QbH4sqoqDQ

    ルール違反じゃなければ何をしてもいいわけでもない
    「wiki編集の相談をよそにもちこんじゃいけない」ルールがないならどこに持ち込んでもいいと解釈するのはおかしい

    5chの方からwiki内でやってくれと言われてたのに(同一人物かはともかく)また持ち込んだので問題になってしまった
    5chにも厳密なルールなんてないと思うけど5ch住民に嫌われたのなら5chに持ち込んでも相手にされないしもっと嫌われるだけだから無駄でしかない

  • 177名無し - 19/05/20 17:56:58 - ID:AxAZ9aC5cA

    ガイドライン等にはないんですけど、昔旧wikiで相談もなしに記事の編集した人がいてその内容もあって荒れたんですよね
    それがこのwiki設立の一因にもなってるし、このwiki編集掲示板で相談してねって流れもできたのです
    なので、外部で案あったから編集した はどうなのかなーと
    人数の多さ=レスポンスの早さを理由にするにしても、上記の通り編集・相談に困るほど過疎ってるわけじゃなく、実際自分が疑問を呈してから他の方の返答を早くに頂いているわけですし

  • 178 tagami tagami - 19/05/20 21:30:04

    現行話題になっている案件に関して、見解を述べさせていただきます。

    現状では、wiki内の話題を外部でしてはいけないという規則はありませんが、
    >ガイドラインに明記されていること以外は常識的な範囲内で柔軟に対応して下さい。
    に該当する案件だと考えます。
    外部⇒wikiの話題が荒れる要因になった場合は、私の方で対処可能です。
    しかし、wiki⇒外部の流れに関してはwiki内で規則を作ったとしても、
    私は皆様に自粛していただくように『お願い』をすることしか出来ません。
    また、私個人の考えとして明文化した規則はあまり増やしたくないということもあります。
    理由と致しましては、規則がある以上は有事の際にはこれを是正していかなければいけないからです。
    規則で縛り、不測を排除することが必ずしも健全な環境と私は思いません。
    ただし、規則になくてもマナーとして、他者が不快に思うならそれを考慮した上で言動を省みるべきかと思います。
    お陰さまで当wikiのアクセス数も増加傾向にあり、以前よりも利用者様は増えていることと思いますので、
    管理人の立場としては各掲示板をご利用いただければ幸いです。

    今後とも当wikiを宜しくお願い致します。

  • 179名無し - 19/06/05 00:22:32 - ID:9ksd+Zmf9Q

    >>170
    普通に「おさかな海賊団」とか「海軍ルートのボス」とかでよくね?もし一本にまとめるならさ

  • 180名無し - 19/07/17 00:16:37 - ID:3x2zLDbgdg

    相談です。
    「混沌への道」という記事についてですが、
    混沌『へ』の道なのに混沌自体の攻略情報が増えてしまったので、混沌攻略の情報は他の記事へ移動させたほうが良いか、と思います。
    まあ、「混沌への道」の記事を作成したのは僕ではないので大きなことは言えないですが、
    少なくともボス情報の項目は僕が追加したのでこれは「混沌の迷宮について」のほうに移動させたくなりました。
    出来れば「混沌への道」の作成者様本人の意見も仰ぎたいところです。

  • 181 - 19/08/02 14:53:58 - ID:93a3UZ7ANQ

    半月待ってますけど反応がありませんね。
    項目作成者の許可が必須というわけじゃないので改編してしまってもいいんですかね。
    ただ改編するならするでどのようにするべきか、意見があると助かりますが。

  • 182 - 19/08/02 15:03:37 - ID:93a3UZ7ANQ

    更新履歴が残ってないので仔細の確認はできませんが、コメント欄を確認する限りそもそもID:XqxV0ZQIXwさんは立ち上げだけでその後はほぼ手をつけてないですね。

  • 183名無し - 19/08/02 18:46:18 - ID:q19ZwOOYhA

    『混沌への道』の再編集の話が出ていますが、ひとまず「混沌ボスの情報を『混沌について』に移動する」はやっちゃっていいんじゃないかと
    事前準備以外の情報を全部移動するとなると大変だし、ちょい前まで涼しかったけど一気に暑くなったしで気が乗ったときにちょいちょい編集くらいでいいと思う

  • 184名無し - 19/08/18 22:01:05 - ID:3x2zLDbgdg

    相談してから1か月も経ってしまいましたが、通常ボスの情報については一旦「混沌の迷宮について」に移動しました。
    続けて相談ですが、僕は、
    「混沌の迷宮について」:混沌の試練と混沌の迷宮共通の情報
    「混沌の試練」:混沌の試練に関する情報
    「混沌の迷宮」:混沌の迷宮に関する情報
    ・・・というふうに解釈しています。それを踏まえた上で、「混沌への道」の『Step.3 いざ混沌へ!』を以下のように振り分けたいです。
    『探索について』 ⇒ 「混沌の迷宮について」に移動
    『戦闘について』 ⇒ 「混沌の迷宮について」に移動
    『混沌の試練編』 ⇒ 「混沌の試練」に移動
    『混沌の迷宮編』 ⇒ 「混沌の迷宮」に移動
    『強ボス撃破編』 ⇒ 「混沌の迷宮」に移動
    そして、「混沌への道」の『Step.3 いざ混沌へ!』は残した上で「混沌の迷宮について」「混沌の試練」「混沌の迷宮」の3ページへリンクを張る、という方法。
    一応の提案なので、もっと良い方法や間違いなどあったら意見をお聞かせ願いたいです。

  • 185 - 19/10/25 15:46:40 - ID:93a3UZ7ANQ

    今更ながら混沌への道の一部記載を編集しました。
    基本的にはID:3x2zLDbgdg氏の提案に沿った形にしています。

  • 186名無し - 19/10/26 17:36:58 - ID:3x2zLDbgdg

    >>185
    提案したけど反応がなかったので、関心がない話題なら無理に編集する必要もないかと思って放置してました。
    編集お疲れ様です。ありがとうございました。

  • 187名無し - 20/01/31 14:14:55 - ID:vP/+1OjIgA

    メニューから旧wikiへのリンクが消されました
    それだけなら気にしなかったのですが
    編集したid・pasang_milaeは
    旧wikiを荒らしてるidと同じだったので報告しておきます

  • 188 pasang_milae pasang_milae - 20/03/20 02:26:13

    >>187
    詐欺ページやコメントを無視してください。
    (このコメントは 49.***.***.36:8080 のプロキシから投稿しました。)

  • 189名無し - 20/03/20 15:34:43 - ID:xt+oEHQ2Vw

    管理人様
    既に暴れ始めているので早急に規制をお願いします。

  • 190 pasang_milae pasang_milae - 20/03/20 17:39:35

    >>189
    煽り厳禁

  • 191名無し - 20/03/20 19:12:27 - ID:5dR7d8FFTQ

    いやいやあんたが煽ってるよね
    まあアク禁されたいなら好きにすれば?

  • 192名無し - 20/04/13 21:45:45 - ID:HkgJhY85CA

    管理人さん、雑談掲示板にある172番及び175番の当方が投稿したコメントを消していただけないでしょうか
    私の迂闊な発言により、規約で禁止されている解析情報を載せてしまいました
    今後このようなことがないよう、発言にはより一層の注意を払います
    本当に申し訳ありませんでした

  • 193 towatta towatta - 20/04/16 19:09:08

    旧wikiからの移植がまだ完了していない考察関連の項目についてなのですが、こちらに移植してもよろしいでしょうか?
    現在、他の方が避難所に考察情報のページだけを移植してくださっていますが、こちらを本流とした方が考察班の方々も帰属先が明確になって分かりやすいかと愚考します
    また、旧wikiにある情報について話し合う掲示板「考察(もんぱら)雑談スレ」もこちらに新たに立てるか、こちらのメニューから旧wikiの該当ページに飛べるようするなどしたいと思っています
    長い間処遇が気になっていましたが、考察項目の独自性・特殊性を考えると、当方だけでは手に余る問題だと判断しました

  • 194  - 20/04/17 21:50:33 - ID:/tfP+eW/TQ

    こちらのwikiは設立経緯的に「考察などの主観的要素が大きいジャンル」は基本的に扱わず、「客観的なデータを主に取り扱う」方針だったと記憶しておりますので、移植未完了なのではなくあえて移植してないのだと思われます
    こちらの記憶違いでそんな方針は最初からない!という場合は申し訳ありません

  • 195 towatta towatta - 20/04/17 23:48:15

    なるほど、そういうことだったのですね
    恥ずかしながらこちらの新設に際して決められた方針などは詳しく存じ上げないものでしたので…
    そういうことならば、当方が手を出すべき問題ではありませんね…やはりご相談して正解でした
    現状のままとした方がいいでしょう
    お騒がせしました

  • 196名無し - 20/05/29 12:45:19 - ID:XJyGpdJ8qw

    特定の人が大量に編集しているみたいなので編集は控えた方がいいですかね管理人さん?

  • 197名無し - 20/05/29 15:14:45 - ID:XKWiuTxdwQ

    私は管理人ではないですが、間違った編集でなければ問題がないと思いますよ

  • 198名無し - 20/05/29 16:18:33 - ID:XJyGpdJ8qw

    >197さん
    ご意見ありがとうございました。

  • 199名無し - 20/05/31 22:01:51 - ID:zAeuRN0O1w

    スキルやアビリティの習得条件に「キャラ名+初期」の物がありますが、
    職業や種族で習得できるもので、キャラの初期状態で習得条件を満たしているものであれば
    削除してもよいのではと思っているのですが、どうでしょうか?

  • 200名無し - 21/05/09 19:40:54 - ID:l8Fv6nO7Hw

    コメント欄の編集は管理人しかできないのでここに報告いたします
    バグ報告の欄に荒らしが湧いていますので対処お願いします

  • 201名無し - 21/07/04 18:34:00 - ID:sI4eFE6b0w

    黒のアリス敵時の戦闘台詞などはアリストロメリアのページにまとめていいのでしょうか?それとも、黒のアリスが仲間になるまで待った方がいいですか?これが有りになると、ソニアのページでソニア○○○も記載かのうになりそうなので、ネタバレ的な意味でやめた方がいいですよね?

  • 202名無し - 21/07/04 18:39:06 - ID:McINyiArXQ

    「ボス/黒のアリス」のページにまとめられてはいかがでしょうか?
    あとは会話集を個別に作成するか、ですかね?

  • 203名無し - 21/09/12 07:12:36 - ID:8VtGAZ9atg

    左側のメニューバーに〇〇系への直リンク一覧ってないよね?

    (例)人間系
    ttps://seesaawiki.jp/mqp/d/%bf%cd%b4%d6

    もしなかったらプロメスティンティンの転種一覧と○○系の直リンク集を合わせたページを作成すると便利じゃないかな?

  • 204名無し - 21/09/12 08:46:42 - ID:k9ofG0JAsA

    仲間タブ開いたときに種族カテゴリがあってそれが○○系への直接リンクだしわざわざ新規ページ作るほどのものじゃないかな
    プロメスティンの転種一覧もサブイベページ見る、見辛いならわかりやすく編集するとかで十分だし

  • 205名無し - 21/09/13 09:14:45 - ID:8VtGAZ9atg

    仲間タブのとこから直リンクになってるの気づかなかったわ
    これなら新規ページは必要ないね センキュー センキュー

  • 206名無し - 21/09/16 09:40:05 - ID:tRXrVNCHDA

    管理人様へ
    2021年09月15日に僕がサブイベントに書き込んだコメントを削除して頂きたく存じます。
    内容はおおむね「中章のみ導入だと2.40イベントを発生させられない」というものです。
    既に指摘を受けましたが確かにこのwikiにそぐう内容ではなかったと反省しています。

    不快と迷惑を撒いた身で恐縮ですが、どうかよろしくお願い致します。
    本当に申し訳ありません。

  • 207名無し - 21/09/16 22:27:31 - ID:qDTbM5jbGw

    サブイベントページのコメント欄が流石に見苦しいので、もういい加減伐採してしまった方がいいと思うんですが如何に。
    コメ欄自体の閉鎖なり制限も視野に入れていった方がいいような気がします、ここ最近の全体の流れ的に。

  • 208名無し - 21/09/17 02:50:59 - ID:8VtGAZ9atg

    関係ない書き込みが目立っていたのはあれど
    それを指摘する側は暴言吐いても許されると勘違いしてる人らが多かったから
    起こるべくして起こった感じだな

    関係ないコメントしてる人には

    関連性のないコメントは避ける
    それぞれの記事のコメント欄では、そのページに直接関係しないコメントはなるべく控えて下さい。
    該当する記事がない場合には、雑談掲示板をご利用下さい。

    ↑のコピペを返信して削除されるまで放置

    暴言を浴びせる人には

    誹謗・中傷など、利用者が不快になる書き込みはしない
    誹謗・中傷や暴言、煽りなどの挑発行為は禁止です。荒らしや挑発に対して反応することも同様です。
    言葉遣いや表現方法によっては他者に不快に受け取られる可能性があります。
    お互いが丁寧な言葉遣いを意識し、攻撃的、挑発的な文章にならないよう心掛けましょう。

    ↑を返信のコピペを返信して削除されるまで放置

    関係ないコメントや暴言を繰り返す悪質なユーザーはアクセス禁止で良くないかな
    特に暴言吐いて指摘してる側は自分が荒らしになってる自覚なさそうだから
    これを機に悔い改めて

  • 209名無し - 21/09/17 06:52:30 - ID:e9cv/6MBFA

    制限付与で段階踏めるなら
    場違いなコメント、調べればわかる既出情報に関する質問、攻撃的な物言

    一ヶ月コメント禁止、制限解除後の再犯はコメント禁止(永続)

    記事の改竄、誰かを貶める記述、主観だけの記述

    一ヶ月アクセス禁止、制限解除後の再犯はアクセス禁止(永続)

    とかも考えられるね
    一ヶ月なのは一週間等だと権限持ちの負担がかなり増えるため、コメントや編集が増える=新要素追加の時期に一ヶ月なにもできなくなるのは罰として十分な期間だと思うから
    権限持ちの負担考慮するなら初手アクセス禁止(永続)でいいじゃんだけども

  • 210名無し - 21/10/04 22:06:54 - ID:+zl+8JiwPQ

    管理人様
    ヒップのコメント欄にて言い争いが続いており、釘はさしましたがこれ以上続くようであれば何かしらの対処をお願いしたいです

  • 211 tagami tagami - 21/10/05 01:02:56

    ご報告ありがとうございます。当該ページにもコメントさせていただきましたが、念の為こちらにも流させていただきます。

    >雑談について、あまりに議論が白熱して過激になることが問題であり、やり取りの全てを排除する意図はありません。
    相応しい場所で相応しい内容を、他者への思いやり、は原則であると思います。
    残念ながら収拾がつかない場合には止むを得ず規制や削除を行う場合もありますが、縛りを厳しくしたくないというのが本音です。
    何故なら、少しの隙も許さないのならそこから『面白さ』は生じないと考えるからです。
    ユーモアと良識を持ってこそ紳士淑女。そこに少しの余裕と寛容さを足していただければ幸いです。
    『良識』を振りかざして相容れない意見を貶めたり論破したりすること自体が目的となりつつあるのなら、それは咎められるべきと考えます。
    wiki内に新たに専用掲示板を立ち上げるという方法もありますが、現時点ではもんむすの魅力を語るなら個別ページ内が妥当であると思います。
    世間的に見てマイナーな嗜好を持つ者同士の交流の場は貴重です。
    何卒、ご協力いただけますようお願い致します。

  • 212名無し - 21/10/16 15:08:04 - ID:YROZkhnmnw

    戦闘時に仲間にできる全キャラ(コラボシナリオ含)の仲間勧誘時の会話を追加しました。追加漏れや誤字等あればご指摘お願いします。

  • 213名無し - 21/10/17 00:01:01 - ID:XgZVQera9Q

    外部掲示板の事ですが、wikiにリンクと過去ログがあるので一応こちらにて失礼します
    外部掲示板の本スレがpinkちゃんねるからしたらば掲示板へ移ったようです
    そのため、wiki内の該当ページにその旨の記載やレイアウトの多少の変更をしようと思っていますがよろしいでしょうか?

  • 214名無し - 21/10/24 07:38:57 - ID:XgZVQera9Q

    1週間経ち特に反対もないようなので該当ページを編集いたします

  • 215名無し - 22/09/02 12:29:18 - ID:4qjj0bBDrA

    終章Pvから結構経ってしまいましたが封印職や封印種のページを今のうちに作ろうかと思っています
    終章販売後にページ作成ですと被り作成も考えられますし、最上級からある程度流用するにしても今のうちに作って整形しておけばいざというとき編集しやすいですし
    しばらくまって特に反対がなければのんびり作成・整形を始めようかと思います

  • 216名無し - 22/09/02 19:37:47 - ID:xT5NhCevow

    「封印職」や「封印種」のページを作るって意味ならそんな心配はいらないし、各職(種)の個別ページを作るって意味なら情報が無さすぎてスカスカのページが大量生産されることになるのでせめて発売日が決まってからにしたほうがいいかと
    そもそも個別の封印職(種)の名前ってどの程度明かされてたっけ?PVに出てたってことかな?

  • 217名無し - 22/09/02 22:30:57 - ID:4qjj0bBDrA

    今ある一般・上級・最上級職(種)の一覧ページのように封印職(種)の一覧ページを今から作る形ですね
    個別でいちいち作るのはさすがに無駄が過ぎるので無いですね
    大まかなレイアウトは既存の職(種)一覧ページから流用してPVで判明してる分は書き換え、そうでない部分は徐々に空欄に置き換えていく感じをイメージしています
    もちろん注意書きとして終章発売後に向けた雛形作成である(中章Ver2.41時点では未実装である)ことやPVで判明している部分は記入してあるなどを明記する形で
    空欄でも枠組みさえ作っとけばいざ編集するって時だいぶ楽なんですよね あくまで自分は、ですけれど

  • 218名無し - 22/09/03 00:28:57 - ID:TgBBQj8X3g

    そんなふうに考えているなら自分のPCのWordなりメモ帳なりに下書きでもしとけばいいんじゃない?
    現状転職できないのに作成しても無駄ないさかいを呼ぶだけだと思う
    今さっきもくだらないことで言いあってたし

  • 219名無し - 22/09/03 06:50:43 - ID:4qjj0bBDrA

    うーん反対あったから作成自体は断念しますね
    なにがしかの一覧の編集って記法多くつかってて作業量増えがちなので事前準備しておけば自分だけでなく他の編集者も楽になるなあって考えだったんですけどね……
    メモ帳だと実際の表示まで確認できないですし、プレビュー(実際の表示)確認のために既存ページの編集モードで……とかやるくらいなら実際にページ作ったほうが後につながるしで

  • 220名無し - 22/09/07 18:25:57 - ID:McINyiArXQ

    注意喚起があったのでこちらに書きこみます
    まず私は今回の封印職や封印種のページ作成について積極的に反対したいわけではありません
    ただ今回の件においてはここで一度わずかではあるにしろ議題にされ、否定されたにも関わらずそれを無視した行為が行われ、ましてや内容も杜撰であることが問題だと思っています
    記事作成者がなぜこのようなことを行ったのか返答が欲しいところです
    丸一日以上反応がないので難しいかもしれませんが...
    語気が荒い、との指摘については自分の語彙不足で申し訳ないです

  • 221名無し - 22/09/07 19:34:28 - ID:JTAfivpJrg

    ID変わってるかもだけど封印職・種の建て主だよ
    215からのやりとり見てみたけど作成断念はあくまで215の人の判断&216の人の意見も作成禁止を他人に強いるほどの理由じゃないと感じるね
    内容に関しては終章発売まだ決まってないしのんびりやってこうと思ってる&既存ページのコピペ(レイアウトの大まかな部分の流用)だけならすぐだけどそれやるなら記事頭の注意文とかもちゃんとやりたい→それには時間かかる(少なくとも自分はそう) ってところだよ
    そこら辺最初に説明してなかったのはごめんね

    一応自分で期限切るなら今週の金土日くらいに手を加え始める予定だよ
    のんびりゆっくりだからそこで完成とはならないけどね

  • 222名無し - 22/09/07 20:45:02 - ID:Zxyadasy0g

    なぜ作ったかの答えにはなってないよね
    波風たてるようなことをなんでしたのか
    荒らしと思われても仕方ないことをした自覚ある?

  • 223名無し - 22/09/07 23:36:40 - ID:U/w6CWA+4Q

    いやそりゃ普通に封印職や封印種のページの作っておこうと思ったからだけど?

  • 224建て主#テスト - 22/09/07 23:38:50 - ID:U/w6CWA+4Q

    あーまたID変わってるし なんでコロコロ変わるんだ……
    Seesaawikiってトリップ使えるのかなあ……ちとテストするね

  • 225名無し - 22/09/07 23:39:31 - ID:U/w6CWA+4Q

    やっぱSeesaawikiでトリップ機能はないか……
    余分なレス増やしてごめんね

  • 226名無し - 22/09/08 02:06:23 - ID:nSgxq7rVNA

    理由を答えられないのかな?
    ・編集掲示板で否定された直後に建てた理由
    ・建てるにしても本文いじれる時間あるときに建てなかった理由
    最低限これらに答える必要がある
    >>218の無駄ないさかいに発展しかけてるんだから
    あと215からのやりとり見てみたけど、とか書いてあるけど知らずに建てたなんて言わせないよ?
    PV公開から2ヶ月近くたった今、偶然最近PV見て偶然封印職封印種のページ作りたくなって偶然その時掲示板でその議題が上がってたなんてありえないからね

  • 227名無し - 22/09/08 05:26:59 - ID:u60obwOd9Q

    なーんか雑談であった流れとにてるなあ
    ただ叩きたいから叩いてるだけの人多くない?
    建てたタイミングや本文後回しなのは端から見て印象悪いが本人はやるっつってんだし、ページ自体も別に無駄にはならん奴じゃん

  • 228名無し - 22/09/08 08:27:45 - ID:McINyiArXQ

    私としてはあくまで問題点は>>220で言ったとおりで、建てたいから建てたで議論無視するような人がいるならルール(と言うほど厳格なものではないですが)が意味をなくしてしまうことなんですけどね...
    やったもん勝ちになった前例を作ってしまうのはあまり良くないはずです
    これがもし、議論が元からされていなければそんなに目くじらたつこともなかった可能性もありますし、本当になぜ建てたのか説明が必要だと思います

このスレッドに投稿する(は入力必須)

全角1000文字以内

※それぞれ5MB以下のJPG,PNG,GIF形式のファイルを3枚までアップロードできます。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

シナリオ攻略

データ各種

仲間

ボス攻略

フリーエリア

どなたでも編集できます