OW/オーバーウォッチの基本的な情報を中心とした個人Wikiです。以前はSPYGEAwikiの一部だったものを移転しました。

【注意】このページは2022年10月4日にサービスを終了した"Overwatch(無印)"を基に執筆されました。現行の"Overwatch 2"のものとは異なる情報が多く含まれる点にご注意ください。

OW2版のwikiはこちら。
https://seesaawiki.jp/overwatch2wiki/

ウィンストン Winston


体力500(ヘルス350アーマー150)
高い機動力と独特の攻撃を持つメインタンク。月面のホライゾンルナコロニーで実験的に育てられていたゴリラ「ウィンストン」は知能を急速に発達させ、事故から逃れて世界でも有数の科学者になった。オープニングムービーでは離散した元オーバーウォッチメンバーに結集の呼びかけをしている。
メインテスラ・キャノン近距離の前方広範囲に電撃を放つ。秒間ダメージ60。弾倉は5秒撃ちっぱなしで空になる。瞬間火力は低いがエイムがほとんどいらず3人まで同時にヒットする。ゲンジのような的が小さく動き回る敵に特に有効。
スキル1バリア・プロジェクター耐久力700の球形のバリアをその場に落とす。バリアは接地すると半球状になり、9秒経過するか壊されるまで持続する。CT13。味方を守るという観点からは性能の高くないバリアで、飛んだ先で自身の身を守ったり特定のターゲットを他と分断するような使い方で真価を発揮する。
スキル2ジャンプ・パック大きく跳躍し着地時に周囲に最大50ダメージを与える。CT6。ウィンストンの最大の特徴であり、多少の地形や敵を飛び越えて移動したり、ターゲットに直接攻撃を仕掛けることが可能。
ultプライマル・レイジ発動した瞬間体力が1000になり、10秒間ジャンプのCTが2に短縮される。効果中はメインが吹っ飛ばし効果のあるパンチ(ダメージ40)になる。膨大な体力と連続ジャンプで敵陣を荒らしまわろう。パンチは敵をキルしにくいように感じるが、角に敵を追い詰めたりステージ外に敵を吹っ飛ばすように狙えばキルしやすい。
長所:ジャンプパックによる高低差を問わないヒット&アウェイ、エイムがいらず複数ヒットするメイン
短所:火力の低さ、スキルの切り方と押し引きの判断がシビア、一緒に動ける味方がいないと弱い

★バリアの性能上、他のメインタンクと異なり真正面から歩いて敵に向かっていく戦い方は苦手。そのかわり機を見てジャンプで孤立したヒーローや近距離の弱いヒーローに一気に詰める戦法(ダイブ)が可能。
★敵集団に対してジャンプで一気にエンゲージしバリアを置くことで強引に前線を上げることができるのは他のタンクにない強みだが、本体は火力・耐久力共に高くないため脳死で飛び込むとすぐに倒されてしまう。強気な動きをする際にはサブタンクによるサポートや同じターゲットにフォーカスするdpsの随伴が欲しいところ。ウィンストンの動き方についてはこの記事が非常に参考になる。
★プライマルレイジは敵陣に飛び込んでHPが減った後に使うことで生存しつつプラスアルファの仕事が可能になる。そのためウィンストンの立ち回りの大きな基本はレイジや味方のナノがない間は安全にプレイしてultを溜め、それらがある状況では強気にエンゲージするというメリハリである。
★高低差があるステージが得意。高台はそこに居座る敵にウィンストンが絡みやすいという点だけでなくウィンストン自身が下を通る敵を待ち構えたり逃げたりするために利用できるという点でもウィンストンの価値を高めてくれる。一方狭い場所はジャンプがしにくいため苦手で(ultは反面効果的になる)、開けすぎている地形はバリアがないまま移動する距離が長くなるためやはり不向き。
★相性が良いのはウィンストンと同様に機動力の高くダイブについてこれるD.VA、レッキングボール、ゲンジ、トレーサー、エコー、ソンブラ、フォーカスを浴びやすいウィンストンとバリアがかみ合うザリアなど。サポートは遠くのウィンストンにも十分なヒールを供給できナノブーストで強気なダイブを可能にしてくれるアナが必須級の相棒
★タンクの中でも攻撃力が低いためリーパーは大の苦手。ほかにもキャスディやジャンクラットなどの瞬間火力に優れるキャラにはバリアをうまく使わなければ殴り負けてしまうことが多い。

【関連動画】
OWLシーズン4初日の試合から、Smurfウィンストンの完璧なレイジ4k。前季全ての主要スタッツでトップを記録した怪物ウィンストンの面目躍如。

押し負けているチームをよそに一人スポーンキャンプ(用語集参照)を敢行することで活路を開くMumaウィンストン。

OWL選手たちのウィンストン好プレー集。

元OWプロ選手で現在はTwitch最大の配信者に成長したxQcが味方のファラマを撃墜した有名なシーン。こういう事故があるのでパルスをつけられたらその場で静止しようというのが現在の定石。





コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます