OW/オーバーウォッチの基本的な情報を中心とした個人Wikiです。以前はSPYGEAwikiの一部だったものを移転しました。

OW2版のwikiはこちら。
https://seesaawiki.jp/overwatch2wiki/

オーバーウォッチリーグシーズン5 (2022)

YouTube https://www.youtube.com/channel/UCiAInBL9kUzz1XRxk...
公式サイト https://overwatchleague.com/en-us/
OW2ベータ版を用いて始まった2022OWL。昨年同様試合レポートをやっていこうと思います。日付は日本時間です。

【KICKOFF CLASH】


5月6日

5月7日

5月8日

5月9日


5月14日

5月15日

5月16日


5月20日

5月21日

5月22日

5月23日


5月26日

5月27日

5月28日

5月29日

5月30日


6月3日

6月4日

6月5日

6月6日


【MIDSEASON MADNESS】


6月17日

6月18日

6月19日

6月20日


6月25日

6月25日

6月26日

6月27日


7月1日

7月2日

7月3日

7月4日


7月8日

7月9日

7月10日

7月11日


7月19日

7月20日

7月21日

7月22日

7月23日

7月24日


【SUMMER SHOWDOWN】


8月12日

8月13日

8月14日

8月15日


8月19日

8月20日

8月21日

8月22日


8月26日

8月27日

8月28日

8月29日


9月2日

9月3日

9月4日

9月5日


9月9日

9月10日

9月11日

9月12日


【COUNTDOWN CUP】


9月23日

9月24日

9月25日

9月26日


9月30日

10月1日

10月2日

10月3日


10月7日

10月8日

10月9日

10月10日


10月15日

10月16日

10月17日


10月22日

10月23日


【PLAYOFFS】


10月31日

11月1日

11月2日

11月3日

11月4日

11月5日

San Francisco Shock 3-0 Houston Outlaws
Shockがトーナメント初戦のリベンジを果たしてグランドファイナル進出。試合直前にMVP受賞が発表されたProperを中心に破竹の勢いでここまで来てしまった。Houstonは一度勝った相手に負けて敗退という悔しい結果ではあるが、レギュラーシーズン6位プレイオフ3位という成績を残したこのシーズンはチームの歴史で最も成功した一年だったと言える。ただしタンクを一手に任せるはずだったPiggyの放出、新たに獲得した選手2名をほとんど試合に出さないなどチーム運営は先見性に疑問符が付き、来季タイトルを目指すならばロスター構築は慎重に行う必要があるだろう。
Dallas Fuel 4-3 San Francisco Shock
2022年世界一を賭けたグランドファイナルは最終第7マップまでもつれる最高の試合となった。第1マップを落としたShockがProperの圧倒的なキル力と強気な攻めで盛り返したかと思えばDallasが完璧な連携で集団戦を制して追いつくという一進一退の展開は最終的に後者に傾いた。
今年のDallasは昨年の懸案であったヒットスキャン問題をEdison、Guriyoという得意距離の違う二人を獲得して解決し、コンテンダーズKR最高のメインサポートChiyoもチームに迎え入れたことから優勝候補筆頭に挙げられた。序盤こそ大事な試合を落とす場面が目立ったもののシーズン後半はほとんど敵なしの状態となっていた。昨年Rushコーチが元ElementMysticのメンバーを集結させて始まった一大プロジェクトが最高の形で結実したと言える。
一方のShockは連覇の途切れた昨年からメンバーを一新し、O2Blastから大物ルーキーを3名加入させたが、これが光と影を生むこととなった。というのもShockはリーダーシップとフレキシビリティを兼ね備えたsuperにタンクを一任するつもりだったが、本人がバーンアウトでシーズン直前に離脱。急遽リーグ経験がないオフタンクプレイヤーのColugeと契約し、シーズン中にはピックプールの穴を埋めるために競技シーンからは遠ざかっていたMikeyyをピックアップするという混乱に見舞われた。それでもレギュラーシーズン連勝記録更新と三度のトーナメント準優勝という結果を生むことができたのはやはりMVP・ROTY・rolestarの三冠に輝いたProperの存在によるところが大きい。コンテンダーズ時代すでに世界一と評価されていたトレーサー・ゲンジに加えヒットスキャンでもその才能を余すところなく発揮し、大事な試合でもプレーの質を落とさない精神力も持ち合わせている。多くの選手の引退やアカデミー(O2)からの昇格が今オフにあるだろうとすでに噂されているが、チーム作りの中心となるのは間違いなくProperだろう。


【雑記】
ついに2022年のOWLが幕を閉じました。今年はOW2を正式リリースに先駆けて採用したことでOW1とは勢力図がガラッと変わるかもしれないと感じていましたが、タイトルを取ったメンツはやはりOW1後期の強豪チームばかりでした。見ている側としては常識から大きく変わった競技シーンを楽しめるので良かったのですが、やっている側は本当に大変な思いをしたことでしょう。OWLチームが1のワークショップではなく公式のOW2サーバーでスクリムができるようになったのが開幕の数週間前、それまでに「ダブルフレックスサポート」を前提にロスターを組んでいたチームは結果的にメインサポートの選手を後から獲得するかフレックスの選手にルシオ/ブリギッテを練習させるかの二択を迫られました。またメインタンク/オフタンクという分業体制がこれまで当たり前だったことからしてメタの変化に対応するにはそれぞれの選手を確保したいとどのチームも思ったことでしょうが、予算の都合上一部のチームはタンク1人だけでやりくりするという状況になっています。興味深いことに2人のタンクを保有していたチームも連携を深めることを重視してか一方のタンクだけを長期にわたってプレイさせることが多く、Torontoなんかはそれが原因でもめたという噂もありました。そういったOW1には無かった困難が生じたシーズンだったために、コーチ陣の仕事は今までより一層重要になったのではないでしょうか。
OW2の話をすると、私は(Blizzardがこれまでの姿勢を大きく変えてコンテンツ供給とアップデートを欠かさないようにするのでない限り)OW2のリリースは人々の注目を集めるだけに終わるだろうと悲観していましたが、10月5日の正式リリース以降OW2はプレイヤー数/配信視聴者数ともに好調を維持しており、これは嬉しい誤算でした。Twitchとリーグ配信の視聴報酬が大きく貢献しているようですが、ほかに類似したA級タイトルがないOverwatchというゲームの唯一性も改めて強く感じるところです。この勢いが年単位で続き、競技シーンの人気も再燃すればもう言うことはありません(現行の競技シーンのシステム上日本でかつてのようにプロチームが増えることは望めないのが残念ではあります)。
というわけで、OWL2022のページ、そして当wikiの更新はこの雑記が最後になります。OW2リリース前にリーグが始まってしまったためOW1のwikiでレポートを書くという不思議な状態にはなりましたが、ここまで見てくださってありがとうございました。ちなみにOW2のwikiは現在準備中です。私の筆が遅いのですぐにとはいきませんが、seesaawiki上でそのうち公開する予定です。公開の際にはここのトップページと私のtwitterで告知します(IDはこのページのコメント欄参照)。

文責:ゆとり

このページへのコメント

オーバーウォッチはゲーム内キャラ設営にスキルの使用数値(ダメージ等)が書かれていないのでいつも検索するのですが良いWikiがなくここにたどり着きました。Overwatch2のWikiも期待してます!

0
Posted by ジェレミー 2022年11月10日(木) 08:25:25 返信

口唇お疲れ様でした!とても楽しく読めました!

2
Posted by ななし 2022年11月07日(月) 14:57:18 返信

更新本当にご苦労さまでした。正直応援してるチームのハイライトシーンを見るくらいしか普段しないので、リーグ全体の動きが把握できたのは大変ありがたかったです。他のゲームでこれほど試合のレポートを出しているブログはないのではないでしょうか。

OW2のwikiも大変楽しみにしております。正直企業wikiは内容が信頼できず、未だに1から2でどう変わったのか把握できていないヒーローもいます…。

3
Posted by 名無し(ID:sC+pb4Y4oQ) 2022年11月06日(日) 20:25:59 返信

めっちゃありがたいです、、、
twitterフォローしたいんですけど見つからない、、、

0
Posted by 名無し(ID:fmqhbzGN/g) 2022年10月29日(土) 12:36:12 返信

ヒーロー・マップの紹介など色々な記事を役立てさせていただきました。
本ページも楽しく読めました、執筆お疲れ様です!ところで、OW2のwikiは書いていただけないのでしょうか?このwiki特有の各ヒーローの競技での活躍や調整の歴史などの記述が興味深く、2でも書いてくださると非常に嬉しいのですが…

1
Posted by 名無し(ID:rxDNfWgvgw) 2022年10月22日(土) 19:49:52 返信数(2) 返信

執筆者です。コメントありがとうございます。
OW2のwikiは作らないつもりだったのですが、OW2が嬉しいことに思ったより人気が出ていて新規の方がtwitterやyoutube等で情報を断片的に集める状況になっているようなのでwikiをそのうち書いて公開するかもしれません。twitterで「ow ウィキ」と検索するとどこかに私のアカウントが出てくると思うので、続報が気になる場合はフォローしておいてください(wikiとは関係ないツイートもしている私用アカウントです)。

3
Posted by  yutoril1 yutoril1 2022年10月23日(日) 09:15:19

是非ともフォローさせて下さい‼︎勝手ながら楽しみにしてます!

0
Posted by 名無し(ID:rxDNfWgvgw) 2022年10月24日(月) 09:37:33

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます