最終更新:
wolfhearts_t23s 2025年03月13日(木) 06:17:06履歴
住所:札幌市北区北6条西1丁目 JR高架下
タイトー直営
JRの高架下にあったゲーセン。
90年中期、ダライアス外伝をここでよくプレイした。
ゲームの配置が独特で店内が入り組んでいた印象がある。
(hilow_zero)
ここの店舗は一度閉店して他のゲーセンになった時期があった気がしました。(SEGAとかだったかな?)
中はやや暗めのお店で、広いので大型マシンも置いてあった様な、でもラインナップの記憶は薄いです。
ただ、札幌で開催されたZUNTATAライブのポスター告知が知り得る中でもここにしか貼ってなくて、運良く目に入りサッポロファクトリーの会場に行くことが出来ました。ライブは1993年なので、その頃は確実にTAITOの店舗ですね。
(gurin_sandra)
1994年に発見した店。
JR札幌駅の高架下と言えば西にアミュージアム(後のマキシム)、そして東にディオスの二つだけだったと記憶。
「レイフォース」や「ダライアス外伝」はもちろんだが、IDYA筐体にあの「ヴァーテクサー」が積まれていた時期があり、これをプレイしている。
そもそも「ヴァーテクサー」自体がかなりレアなタイトルであり、プレイ出来たのは幸運であった。
(はづきち)
タイトー直営
JRの高架下にあったゲーセン。
90年中期、ダライアス外伝をここでよくプレイした。
ゲームの配置が独特で店内が入り組んでいた印象がある。
(hilow_zero)
ここの店舗は一度閉店して他のゲーセンになった時期があった気がしました。(SEGAとかだったかな?)
中はやや暗めのお店で、広いので大型マシンも置いてあった様な、でもラインナップの記憶は薄いです。
ただ、札幌で開催されたZUNTATAライブのポスター告知が知り得る中でもここにしか貼ってなくて、運良く目に入りサッポロファクトリーの会場に行くことが出来ました。ライブは1993年なので、その頃は確実にTAITOの店舗ですね。
(gurin_sandra)
1994年に発見した店。
JR札幌駅の高架下と言えば西にアミュージアム(後のマキシム)、そして東にディオスの二つだけだったと記憶。
「レイフォース」や「ダライアス外伝」はもちろんだが、IDYA筐体にあの「ヴァーテクサー」が積まれていた時期があり、これをプレイしている。
そもそも「ヴァーテクサー」自体がかなりレアなタイトルであり、プレイ出来たのは幸運であった。
(はづきち)
このページへのコメント
もしかしてですが、JR高架下東端にあった店でしょうか。だとしたら、IDYA筐体にあの「ヴァーテクサー」が入っていたことがありました。