札幌・小樽・苫小牧のゲームセンター情報のリストです。現存するもの、残念ながら閉店してしまったもの両方について、現在知り得る可能な範囲で情報をまとめています。小樽文学館にて開催された『小樽・札幌ゲーセン物語』展と連動していました。

住所:札幌市中央区南4条西3丁目4-1
ナムコ直営
旧店名:ハイテクSEGAロッポニカ


ハイテクSEGAロッポニカ
スガイビル近くにありました。
R360置いてありましたね。
映画館の居抜きだったので、2階のメダルコーナーが階段状になっていたのが印象的でしたし、その後SEGAからナムコになったような…
(niji)


ずっと昔からここはゲームセンターでした。
最初は日活劇場にゲームイン日活が併設されてました。1階のみの薄暗い店舗でタイトーの台が多かったですが、レディバグやMr.do、クレイジークライマー、プロテニス、花あわせ、TTマージャンなど他社の台もあり、メーカー系列のお店だったかどうかわかりません。マジックミラーがあり監視されているようでした。ロイヤルポーカー(賭けポーカー)が併設されてた時代もありました。
その後ハイテクランドセガロッポニカになり、2階も店舗になりエレメカ的なものも入りだいぶ雰囲気もよく入りやすくなりました。
更にその後プレイシティキャロットロッポニカとなりました。
プリ機コーナーが大きく、電車でGOなんかもあり2階はカラオケになってたり、店が変わるごとに明るい店になっていくのが面白かったです。
3代続いて別の系列のゲーセンになった箱は他には記憶ありません。2002年春ころ閉店、跡地はホテル東横INN札幌すすきの交差点となっています。
(APO)


ロッポニカ時代店員でした。
当時朝の3時まで営業していて、その後は無料で遊んでいました。R360を飽きるぐらい楽しみました。ワンプレイ500円だったと思います。南4条側入口入ったところに地下室への入口があって、そこにUFOキャッチャーのプライズが置いてありました。さらに進むとボイラー室でしたね。ごくまれに人がいてびっくりしたことがあります。

2Fより上に映画館だった当時のまま映写室、電源室が残っていました。日活時代のポスターが貼ってありました。そこに置いてあった時刻表をもらいました。まだ持っているかな?2Fは置き引きが多かったです。ボーナスを丸ごと取られた人がいて気の毒でした。

私は当時大学生でしたが、中卒で働いている人が3人ぐらいいたかな?社会勉強をさせて頂いた貴重な思い出です。

セガロッポニカの店員だった時、いつも見かける常連さんがいました。ゲームはしないけど、見ているだけの人達です。1人はこち亀の両さんにそっくりな人。両さんと呼んでいましたが、時々落ちている100円玉を拾っていました。注意したこともあります。それから、昭和天皇に似た浮浪者。時は平成でしたが、天皇と呼んでいました。夜の寒さしのぎに来ていたのかもしれません。ポールタウンで1度だけすれ違ったことがあります。無表情で人が楽しんでいるゲームを見ているだけでした。まだ2人とも生きているでしょうか?札幌に行くと時々思い出します。
(タイガーマスクス)

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニュー

札幌

中央区

どなたでも編集できます