大学水準の西洋哲学として知っておくべきことのすべて


---------------------------------------------------------------------------- A ショーペンハウアー

----------------------------------------------------------------------------
ショーペンハウアー(Arthur Schopenhauer 1788-1860)
 北ドイツの代々の富裕な豪商の家庭に生まれ、彼自身の意志には反して商人になるべく育てられ、少年のうちから諸外国の見聞を広めた。しかしながら、やがて父は精神に異常をきたして自殺し、また、母も女流作家として成功し、華やかなサロンで虚栄心に溺れる生活を始めた。彼は、このような状況の中で学問へと志し、カント哲学やインド哲学を学び、厭世観の強い主意主義(意志こそ第一のものと考える立場)的な思想を構築し、主著『意志と表象としての世界』にまとめた。彼は、父の遺産のおかげで一生涯、生活には困ることはなかったものの、ベルリン大学で私講師(無給講師)として講義を試みるも、時はまさに同大学のヘーゲル全盛にあり、彼と彼の思想はまったく無視され、在野の学者として失意と屈辱の日々が続いた。ところが、五十年代にはいって、ヘーゲル哲学にかげりが見え始めると、にわかに脚光を浴び、名声を獲得した。
 彼はカント哲学をふまえつつ、「世界は私の表象である」という主観主義的テーゼを掲げるとともに、これに含まれきれない客観的な〈物自体〉を〈意志〉と解した。この〈意志〉は、現象としてはいくつかの〈充足理由律〉という形式に従うが、それ自身ではむしろ暗く、根拠なき盲目的なものなのである。この〈意志〉は普遍的な〈イデア〉の模像にすぎない個別的なものであり、限りがなく、けっして満たされることがない。ただ芸術においてはイデアに昇華され、解脱へともたらされるものの、しかしながら、この解脱もたかだか一時のものにすぎない。また、すべての個体の本質である意志の同一性を認識し、同情を通じて愛を獲得したとしても、やはり、一時的なものでしかない。さおれゆえ、本当の心の平安は、ただ、この意志そのものを否定するしかないとされる。
 彼の哲学は、ドイツ観念論としては傍系に終わったが、しかし、十九世紀思潮の方向を明確に打出していた。すなわち、哲学は、もはやデカルト的認識論の時代ではなく、意志とその実践を論ずべき時代にあったのである。そしてまた、彼の家庭環境、ヨーロッパ諸国で見聞きした人々の生活の現実、そして、その後の不遇な失意の日々は、彼をロマン主義的な誇大妄想の理想主義ではなく、徹底した厭世観へと走らせ、それは世紀末的ニヒリズムを先取りしたものであった。そして、事実、キルケゴールやニーチェ、また、ワグナーやフロイト、象徴派詩人たちに多大な影響を与えたのである。

【生成 / 認識 / 存在 / 行為の充足根拠律
  pri~ncipium ratio~nis sufficientis fi~endi~ / co~gno~scendi~ / essendi~ / agendi~】
 (「充足根拠律の四根拠」)
 彼は、ライプニッツの〈充足根拠律〉を、生成・認識・存在・行為の4つの面に分けて論じた。
 〈生成の充足根拠律〉とは、[新たな状態には、充分な先立つ状態がある]というものであり、原因結果に相当する。
 〈認識の充足根拠律〉とは、[ある判断がある認識を表現するには、その判断はある規則に従っていなければならない]というものであり、論理に相当する。
 〈存在の充足根拠律〉とは、[時空間に存在するには、位置や継起の関係において規定しあう]というものであり、数学に相当する。
 〈行為の充足根拠律〉とは、〈行為にはある充分な動因があるはというものであり、理由帰結に相当する。

【生への意志 Wille zum Leben、原意志 Urwille】
 (『意志と表象としての世界』)
 表象界は世界の外面にすぎず、その根底には、認識が及ばず、いかなる根拠も目的もない、物自体としての〈盲目的な意志〉が存在し、それは「原意志」と呼ばれる。これは、生あるものには確実な事実として直観的に体験される、ただ生きるためだけに生きようとするものであり、「自分さえ生延びられるなら、世界など滅びてもかまわぬ」というまでに利己的な「生への意志」である。
 しかし、このような欲望は永遠に満たされることなく、絶えざる苦悩を引起こすゆえ、完全な意志否定によってこの欲望から解脱すべきである。

このページへのコメント

d2obym I loved your article.Really looking forward to read more. Keep writing.

0
Posted by awesome things! 2014年02月06日(木) 15:02:18 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

トップページ


古代1 アルケーの探求
古代2 ソクラテスの時代
古代3 ヘレニズム
中世1 帝政ローマ時代
中世2 ゲルマン時代
中世3 スコラ哲学
中世4 科学のめばえ
16C 宗教改革の時代
17C 人間学と自然科学
18C 理性の崇拝と批判
近代1 ナポレオン時代
近代2 ブルジョワ誕生
近代3 帝国主義へ
近代4 世紀末と実用学
戦前 社会と科学
戦中 実存と行動
戦後 自由と技術
現代 閉塞と回顧

【メニュー編集】

Wiki内検索

管理人/副管理人のみ編集できます