大学水準の西洋哲学として知っておくべきことのすべて


---------------------------------------------------------------------------- D 人文主義時代の諸科学

----------------------------------------------------------------------------
パラケルスス

ジョルダノ・ブルーノ

【能産的/所産的自然 natura naturans / naturata】
 物質は形相を持つが、この形相は生きているアニマである。そして、生ける物質全体は能産的自然として働くのであり、神はこのような宇宙の生命そのものである。それゆえ、神は全宇宙に宿り、その部分は全体を映し出しているのだが、このような神を現す世界が所産的自然である。そして、神においては、この所産的自然としての世界の対立はすべて、反対の一致として解消しているのである。
 なお、この言葉は、彼の先にアヴェロエスが用い、彼の後にスピノザが用いた。

ルネッサンス史を参照せよ。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

トップページ


古代1 アルケーの探求
古代2 ソクラテスの時代
古代3 ヘレニズム
中世1 帝政ローマ時代
中世2 ゲルマン時代
中世3 スコラ哲学
中世4 科学のめばえ
16C 宗教改革の時代
17C 人間学と自然科学
18C 理性の崇拝と批判
近代1 ナポレオン時代
近代2 ブルジョワ誕生
近代3 帝国主義へ
近代4 世紀末と実用学
戦前 社会と科学
戦中 実存と行動
戦後 自由と技術
現代 閉塞と回顧

【メニュー編集】

Wiki内検索

管理人/副管理人のみ編集できます