大学水準の西洋哲学として知っておくべきことのすべて


---------------------------------------------------------------------------- B 快楽派

----------------------------------------------------------------------------
エピクロス (Epikuros c342/1-271/0BC)
エピクロスは、サモス島に生れ、デモクリトスの弟子に学び、学校を創設して、310BCごろ、これをアテネのある庭園に移し、婦人や奴隷も参加する社交的な学派を形成した。彼自身の著作はあまり残ってはいないが、その後、弟子たちによって学派として教義が整えられ、信奉されるようになっていった。
 エピクロス派の学説は、原子論に基づく自然学と、真の幸福を求める快楽主義とに特徴づけられる。

【原子の雨】

【「隠れて生きよ」 lathe biosas】
 エピクロス
 公共的生活に煩わされることのないよう、隠れて生きることこそ、アタラクシア(心の平静)を得るためには必要である。

【「死は我々にとって無関係である。
   なぜなら、
    我々が現存する時には死は現存せず、
    死が現存する時には
     我々は現存しないからである。」】
 エピクロス

【何ものにも驚かない nil admirari】
   ホラティウス(『エピストゥラ』)
 ピュタゴラスが哲学的努力の目標として掲げた me thaumazeinをラテン語に訳したもの。アタラクシアの境地を表わす。

【快楽主義】

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

トップページ


古代1 アルケーの探求
古代2 ソクラテスの時代
古代3 ヘレニズム
中世1 帝政ローマ時代
中世2 ゲルマン時代
中世3 スコラ哲学
中世4 科学のめばえ
16C 宗教改革の時代
17C 人間学と自然科学
18C 理性の崇拝と批判
近代1 ナポレオン時代
近代2 ブルジョワ誕生
近代3 帝国主義へ
近代4 世紀末と実用学
戦前 社会と科学
戦中 実存と行動
戦後 自由と技術
現代 閉塞と回顧

【メニュー編集】

Wiki内検索

管理人/副管理人のみ編集できます