ImgCell-Automaton。 ここはimgにおけるいわゆる「僕鯖wiki」です。 オランダ&ネバダの座と並行して数多の泥鯖を、そして泥鱒をも記録し続けます。



「ルル、ル、ルル…………♪」


基本情報

【元ネタ】史実
【CLASS】ターミネーター
【真名】シカゴ・パイル1号
【異名・別名・表記揺れ】CP-1、世界初の原子炉
【性別】無性
【身長・体重】120cm・--kg
【肌色】色白 【髪色】薄い銀色 【瞳色】輝く青
【外見・容姿】発光する身体に原子衛生が寄り添っている無機質な子供
【地域】アメリカ
【年代】近代
【属性】中立・中庸
【天地人属性】人
【ステータス】筋力:EX 耐久:B 敏捷:E 魔力:- 幸運:D 宝具:EX

【クラス別スキル】

人文の澆季:A

 文明を破壊し、培われてきた概念を終わらせた所業を持つ者に与えられるスキル。
 信仰、文化、それらに準ずる価値観を無へと帰し、塗り替える……或いは完全に“破壊”する。
 そこに対象への理解など無く、慈悲などもありはしない。純粋な破壊の意思、全てを終わらせるという決断だけが存在する。
 名誉や功績とは真逆のスキル。このスキルを所有する者は、多くの亡骸と文明の残骸の上に立つ“反英霊”である。
 個人としての夢、目的、願いが失われ、代わりに目的遂行のための“補正”を獲得。また、単独で存在を維持するというスキルも得られる。
 言ってしまえば『英霊を破壊のための機構』へと貶めるスキルであり、通常の聖杯戦争、英霊召喚では使用されないし当て嵌められない。

破壊性:EX

 対象に及ぼす影響力。ステータスやスキル、宝具などを参照し、形として算出される「破壊の規模」。
 高ければ高いほど迅速に、かつ大規模な破壊を行うことが出来るが、代わりに人間としての理性や判断力は失われていく。
 ターミネーターという機構のスペックを評するスキルであり、狂化と似て「理性を失わせることでパラメータをアップさせる」類のスキルである。
 火、雷というエネルギーを上回ることで「破壊」し、その出力を以て多くのモノを「破壊」した。
 彼女という存在は―――――人が生み出した功罪にして『破滅』の化身である。

【保有スキル】

原子核:EX

 原子力という科学の申し子。魔術という幻想の真っ向に位置する、言わば人が造りし禁忌の魔術。
 英霊としての神秘及び幻想を失い霊体化が不可能となる。代わりに魔力を消耗せずとも現界を維持でき、召喚から消失まで一時的な受肉を果たす。
 地球史上初めて「臨界」に達し、原子力というエネルギーを人類の手に収めた叡智の象徴。 

文明侵食:B

 人類の繁栄にどれほど密接に関わり、溶け込んできたかを表すスキル。
 文明の発展に欠かせないものであればあるほど、この英霊を覆う『抑止力』からの加護は厚く、強固なものとなっていく。
 科学が生み出した功罪。破壊のために生み出されたその力は人類の営みに深く根付き、取り除くことの出来ぬ病巣と化した。

霊体制御:A

 デメリットスキル。極めて高い破壊性を秘めるターミネーターは、抑止の力によって「制御」のスキルを架せられている。
 任務遂行に支障をきたすほどの「炉」の暴走、深刻な事態が発生した際には本スキルが発動し、強制的に稼働が打ち切られ行動を停止する。
 リミッターであり最後の保険。背に浮かぶ3本の棒が「制御棒」で、普段はターミネーター自体を守るための盾としても機能する。

【宝具】

臨界点プロンプト・クリティカリティ

ランク:EX 種別:熱量宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
人類が初めて到達した“臨界点”。神の手より離れた人間により生み出された熱源、即ち「原子力」。
火力、水力、風力、地熱……自然界に存在するエネルギーを大きく上回るそれは、人類の大きな希望ともなり拭えぬ絶望ともなった。
臨界に達したターミネーターより生み出されるのは、人類の科学が結集した叡智の塊――――プルトニウム。



【Weapon】

武器名ふりがな


【解説】


【人物・性格】



イメージカラー:
特技:
好きなもの:
嫌いなもの:
天敵:
願い:

【一人称】 【二人称】 【三人称】

【因縁キャラ】

(キャラ名):

【コメント】

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

【初めて来た人へ】

【TRPG】

【ボードゲーム】

【動画】

 

泥ガチャ
(現在カード18種)

Wiki内検索

News

泥HPATK計算機

レア度
クラス
ステータス傾向
筋力
魔力
敏捷
耐久

※小数点以下切り捨て
 HP
初期HP
最大HP

 物理タイプATK
初期ATK
最大ATK

 魔術タイプATK
初期ATK
最大ATK

DL版HPATK計算機
計算式ソース:
https://www9.atwiki.jp/f_go/pages/1341.html
Java Scriptソース:
http://www.hajimeteno.ne.jp/dhtml/dist/js06.html

どなたでも編集できます