ImgCell-Automaton。 ここはimgにおけるいわゆる「僕鯖wiki」です。 オランダ&ネバダの座と並行して数多の泥鯖を、そして泥鱒をも記録し続けます。



『──────』


基本情報

【元ネタ】史実
【CLASS】キャスター
【マスター】セントラル・U.D.・レフトライト
【真名】■■■■・■■■■
【異名・別名・表記揺れ】"未完"のキャスター
【性別】?
【身長・体重】?cm・?kg
【肌色】?【髪色】?【瞳色】?
【外見・容姿】漆黒の球体
【地域】?
【年代】?
【属性】混沌・中庸
【天地人属性】人
【ステータス】筋力:E 耐久:C 敏捷:E 魔力:B 幸運:C 宝具:E〜?

【クラス別スキル】

陣地作成:-

宝具に統合され消失している。

道具作成:D++

魔力を帯びた道具を作成できる。
魔術師ではないキャスターはこのスキルを得意としていないが、作業自体には向いているらしくステータス上ではプラスランクが確認できる。

【保有スキル】

拒絶:EX

心理的・物理的干渉を阻むスキル。
人類に必要不可欠なコミュニケーションを拒んでも問題がないという才能、あるいは技能。
このスキルのランクが高い場合、同時に人間性を失っている証明となる。

キャスターのものはEXランク。このスキルにより宝具による固有結界をより頑強なものとしているほか、令呪を含むあらゆる魔術への強力な耐性を持つ。

芸術審美:C-

芸術作品、美術品への執着心。
芸能面における逸話を持つ宝具を目にした場合、高い確率で真名を看破することができる。
ほぼ全てを拒絶する彼であるが、芸術に関しては僅かに明るく、反応を示す。

第四の壁:-

詳細不明。

【宝具】

■■■■■■■イン・ザ・■■■■・オブ・■・■■■■■

ランク:E〜? 種別:固有結界 レンジ:1〜? 最大捕捉:1
有限であれど、終わり無き■■■。
彼一人のための空想世界は、彼以外の目に触れることも、彼以外の手が触れることも望んでいない。
人類史に比類無き強固な心の壁。宝具として現出するまでに堅牢孤立の内面世界。
決して終わらぬ幼年期の象徴。かつて羽化を拒んだまま腐り落ちた蛹。

──個の持つ未来が永遠に続く今。
彼の空想は永劫に止まない。

【Weapon】

『なし』

彼は関わり合うことを望まない。
それが戦いであれ同じこと、彼はそこにあるのみ。

【解説】

アバシリ・プリズン内「セクター・ワン」看守、セントラル・U.D.・レフトライトの使役するサーヴァント…らしきもの。
無理矢理に動かされない限り微動だにしない漆黒の球体。
セントラルの最終攻略対象に据えられている、未だかつて誰も双方向のコミュニケーションを取ることに成功していない未曾有の拒絶型サーヴァント。

マスターたるセントラルにのみその真名とステータスやスキル、宝具名は確認できている……が、サーヴァントとしての仕事をしたことがないのでそれらの能力が正しいのかどうかすら分からない。

【人物・性格】

基本的に不明。
唯一、一部の児童文学や漫画作品、宗教的モチーフの芸術などのみ、彼に与えると球体をすり抜けて内部へと吸い込まれていく。
それらは帰ってこないため、どう彼がそれを「使用」しているのかは不明。

イメージカラー:黒
特技:?
好きなもの:一人?
嫌いなもの:他人?
天敵:?
願い:?

【一人称】-【二人称】-【三人称】-

【因縁キャラ】

セントラル・U.D.・レフトライト:マスター。
数十年の付き合いではあるが、コミュニケーションを取ったことはない。

【コメント】

真名バレバレだけどそれをバらしたり名乗ったりするのは絶対にこの人のキャラじゃないのでページでは基本明かしません

このページへのコメント

そっちではなく作者の方ですね

0
Posted by 「」完 2020年04月16日(木) 02:24:01 返信

一年程前のページにコメントするのもあれですが、未完のキャスターの真名はヴィヴィアン・ガールズですね?

0
Posted by 名無し(ID:YwwZpw/U1w) 2020年04月15日(水) 23:44:40 返信

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

【初めて来た人へ】

【TRPG】

【ボードゲーム】

【動画】

 

泥ガチャ
(現在カード18種)

Wiki内検索

News

泥HPATK計算機

レア度
クラス
ステータス傾向
筋力
魔力
敏捷
耐久

※小数点以下切り捨て
 HP
初期HP
最大HP

 物理タイプATK
初期ATK
最大ATK

 魔術タイプATK
初期ATK
最大ATK

DL版HPATK計算機
計算式ソース:
https://www9.atwiki.jp/f_go/pages/1341.html
Java Scriptソース:
http://www.hajimeteno.ne.jp/dhtml/dist/js06.html

どなたでも編集できます