ImgCell-Automaton。 ここはimgにおけるいわゆる「僕鯖wiki」です。 オランダ&ネバダの座と並行して数多の泥鯖を、そして泥鱒をも記録し続けます。

基本情報

【元ネタ】生物史・絶滅種・『不思議の国のアリス』
【CLASS】ルーラー
【真名】ドードー
【異名・別名・表記揺れ】Raphus cucullatus、ドードー鳥、ヴァルクフォーゲル
【性別】不定
【身長・体重】不定
【毛色】茶、白、灰、黒【瞳色】黒
【外見・容姿】ドードー鳥そのもの
【地域】モーリシャス島
【属性】混沌・善
【天地人属性】地
【その他属性】鳥類・猛獣・絶滅種
【ステータス】筋力:D 耐久:C 敏捷:E+ 魔力:A 幸運:E 宝具: EX

【クラス別スキル】

対魔力:B

『魔術に対する抵抗力。子供騙しの手品では子供を騙したり出来ないの。
 魔法に掛かったそのときは、きっと、騙されてあげてるだけなのよ』

真名看破:C

『あなたは幽霊。私がティプス? あなたのことを知ってるわ。私のことは誰も知らない。
 なんでも忘れる、名無しの森で、仲良しアリスとメイベルがぐるっとまわって一回り』

神明裁決:C

『時計うさぎのラッパが鳴って、えっへん女王がハンマーを打つ。
 不思議の国に法律は無し。お仕置きもご褒美も気分次第。みなさん、どうぞ御用心』

【保有スキル】

滅びの挽歌:C

『大きな鳥を見つけたら、大きな板と、大きな鍋で、大きなプディングを作りましょう。
 王様に召し上がっていただくとポトンと首を撥ねられた。だって美味しくないんだもの!』

一方その頃:B

『奇妙な仲間と駆け回り、ドードー巡りのレースは始まる。先に待つのは素敵な賞品か唯の徒労か。
 それはともかくあちらの事情も興味津々。他人の秘密は蜜の味。それでは、世界の裏側へご招待!』

【宝具】

堂々巡りに世界は廻るコーカス・レース

ランク:EX 種別:対争宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
『会議は踊る。世界は廻る。くらくら夜ふかしお星さま。真っ白な朝に食べられて、トミーサムにおやすみなさい』

【Weapon】

『手首』

背後に浮かんでいる手首×2。作者かみの手。作中のドードーに仮託されたキャロルの性質。
ドードーも正体は知らない。そもそも存在に気づいていない。
壁に激突しそうなドードーの首根っこを掴んで引き止める、足を払って不意打ちを避けさせる、
など、鈍くさいドードーを影に日向にサポートしているので一応味方のようである。

【解説】

ドードーは、マダガスカル沖のモーリシャス島に生息していた絶滅鳥類。
シチメンチョウよりも大きな巨体で翼が退化しており、飛ぶことはできなかった。
空を飛べず地上をよたよた歩く、警戒心が薄い、巣を地上に作るなど外来の捕食者にとって都合のいい条件が揃っていたため、
侵入してきた人間による乱獲と人間が持ち込んだネズミなどの外来生物、森林開発などの要因により、個体数を減少。
1681年のイギリス人ベンジャミン・ハリーの目撃を最後に姿を消し、絶滅した。

様々な物語で使用される「ドードー鳥のモチーフ」を内包するため、間接的にナーサリー・ライムの霊基を借り受けており、
ルーラーの場合は「不思議の国のアリス」から零れ落ちた登場キャラクターとしてのドードーの姿で現界する。

【人物・性格】

ちょっと我儘で、ちょっとどんくさい鳥。
ナーサリーライムという物語に間接的に触れたからか好奇心旺盛。
好奇心に任せて走り出したと思えば転んだり壁に激突したりしている。
人類史に「滅びてしまった存在の代名詞、幻想になった絶滅種」として登録された事については深く気にしていない。
堂々巡りの議論になるだろうし、それにより美しい世界を知り、何処までも続く世界を見続けることができるのだから。

イメージカラー:茶色
特技:かけっこ
好きなもの:かけっこ、難しい語句、シェイクスピアのポーズ
嫌いなもの:銃
天敵:人類
願い:なし

【一人称】ドードー、私【二人称】貴方、人類【三人称】呼び捨て

【コメント】

[From残骸回収者 To作者様]

[原案](2020年05月04日(月) 22:21:57 Created by ID:oSWQZ/JfTA)

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

【初めて来た人へ】

【TRPG】

【ボードゲーム】

【動画】

 

泥ガチャ
(現在カード18種)

Wiki内検索

News

泥HPATK計算機

レア度
クラス
ステータス傾向
筋力
魔力
敏捷
耐久

※小数点以下切り捨て
 HP
初期HP
最大HP

 物理タイプATK
初期ATK
最大ATK

 魔術タイプATK
初期ATK
最大ATK

DL版HPATK計算機
計算式ソース:
https://www9.atwiki.jp/f_go/pages/1341.html
Java Scriptソース:
http://www.hajimeteno.ne.jp/dhtml/dist/js06.html

どなたでも編集できます