”グウェント”の攻略サイト

目次


概要

ルール:試合開始時、自軍デッキにある全カードを、自軍デッキに最初から組み込まれていない、勢力とレア度が同じカードにそれぞれ変身させる。

  • リーダーアビリティ、ストラダジェムはそのまま
  • 勢力とレア度が同じだが構築コストはバラバラになるという条件で変身する。なるべく安いエピックやレジェンダリーカードでそろえて、構築コストが上振れすることを期待してカードパワーで押す作戦が有効。
  • このカードは来てほしくないな…というものをあえてデッキに採用すれば、それらを除外できるので運要素が減る(なくなるわけではない)。
    • ブロンズカードであれば特定の一種類に数種類に固めることができる。
  • ブラーゼンスが密偵を生成できない等、強さがデッキの初期条件(変身前)に依存するものに注意

通常モードとの比較

時間シナジーをその場で組まないといけないので時間はかかる
運要素運しかない(ブロンズオンリーを作ることはできる)
難易度なんというか運しかない
クエスト消化効率持っていないカードが使える。勢力は変身しても同じなのでニュートラル消化などはできる
キーワードエピック、レジェンダリー
微妙なワード最初から

有利な戦略と対策

  • 「奴隷化7」といった25枚を超えるデッキを作ってもよい。
  • ショープやレイデヤが来たときのためにハイランダーにしておくのもあり。
  • リーダーアビリティとデッキの中身をチグハグにさせると良い。例えばなるべく戦士スケリッジ的なデッキにしたい場合、父殺しの憤怒をリーダーにしてドルイド主体のデッキを組んでおくとそれに近いデッキに誘導できる。
  • ブロンズオンリーで強いデッキが組める。

勢力別検証

ニュートラル&共通事項

特筆カード
  • 低コストエピック&レジェンダリーカード(例えば深淵の書)をデッキに入れておくと、高コスト強カードに変身してくれやすい。デッキの大部分をゴールドカードにすることも可能。
  • ミッドレンジあるいはグッドスタッフ(単体で機能するカード、例えばルーン魔術師)が変身対象になるように、これらのカードはデッキに入れない方がよい。
  • 揃えば揃うほど強いブロンズカードだけに限定することができる。(例えばシントラ軍の近衛兵
強い勢力 相性

各勢力Tips

所感

筆者の所感早見表

自軍 \ 相手スコスケ
👹モンスター  
🔱北方諸国   
🏹スコイア=テル
スケリッジ   
🌞ニルフガード 
💰シンジケート 
◎ 特に有利
〇 有利
― 互角
△ 不利
✕ 特に不利
空欄:見かけない、未検証、何とも言えない、レアケース等々

要検証

-

小ネタ

デメリットが大きいカード

シーズンのシンボル

このページへのコメント

レンフリの手下でメチャクチャにされました。

2
Posted by 名無し(ID:uGeOiyOEAA) 2023年11月03日(金) 13:46:55 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

各種カテゴリ

🏴ドラフトモード

🐤公式Twitter

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!