”グウェント”の攻略サイト


カード名物乞いの王
英語カード名King of Beggars
勢力シンジケート
カードタイプユニット
カテゴリ人間, 盲目結社
構築コスト13
戦力1
アーマー0
アビリティ謝礼(1):1ブーストを得る。
デッキにある場合、あなたが貢物コストを支払うたび、支払ったコイン1枚ごとにカウンターを1減らす。減ったカウンター1つごとに1コインを取り戻す。
カウンターが0になると、このカードはデッキから無作為に選んだ自陣列に召喚される。
カウンター:12
レアリティ
カードセット基本セット
フレーバー
テキスト
「貢物も税も同じことだ」 - フランシス・ベドラム
イラストLorenzo Mastroianni
更新2024/6/1

解説

貢物を12コインまで実質無料にできるカードで、条件を満たすとデッキから召喚され、さらにコインを使って点数調整まで出来てしまう非常に使い勝手の良い圧縮カード。貢物を発動させるためには発動させるためのコインが貯まっていないと駄目な点に注意。
また、コインを取り戻せるのは、貢物で実際にコインを消費した場合なので、マダム・ルイザの効果で無料化されてしまった場合は効果は発動しない。

コイン12枚を貢物効果で消費しないとフルバリューが出せないため、採用する場合は専用のデッキ構築が求められる。(ver10.2)で更に戦力値が1に弱体化された。

ジャックポット」使用時にルドヴィクス・ブルーネンバウムの貢物を使うと、5コインが溢れることになるが、溢れた分でデッキの中にある物乞いの王が5ブーストする。

ちなみにアビリティをよく読んでもらうと納得できるが、市民はカウンターを1取り除くたびに1ブーストするので、デッキに物乞いの王がいる場合、サヴォラの貢物を使用すると市民が一気に9ブーストする。

海外ではKOBと略される(King of Beggars)

ビッグフォーの一角

ジャックポット・サヴォラ・物乞いの王のラストセイが出す点数

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

各種カテゴリ

🏴ドラフトモード

🐤公式Twitter

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!