”グウェント”の攻略サイト

7/7 グウェント:ローグメイジ 配信! (※2022/07/12時点 スマホだと見切れてしまう箇所がある→7/16対処済みとの回答?)
  • 進捗データはGOGログインを通して共有できるが、それぞれ購入する必要がある。

発売直後の情報


目次

カード名等のリンクは画像参照の為であり、グウェントウィッチャーカードゲームのデータなので悪しからず。

ウィッチャーカードゲームとの違い

  • 対人型ではなく対コンピュータ
    • オフラインプレイ可能
  • 対象を指定した生成、コピーが戦力値もコピーする(ブーストされた6点のネッカーをプレイすると同じ6点のネッカーが出てくる)
  • リーダーアビリティが無い代わりに『呪文』が存在。これの使い方がカギ。ボスの時には惜しまず使う。エリート相手の時は一回〜以上は使った方が安定する。
  • 手札から墓地への破棄機能がないので、何かしらはプレイする必要がある。早期パス機能はあるので、慣れている人は設定でオンにしておこう。
  • 同点引き分けは敗北扱い

仕様

  • 難易度は高め。ウィッチャーカードゲーム経験者でも初回ボスクリアは難しい。
  • 敵に勝利するとカードを得るか捨てるか選べる。
    • 戦力値が強化されているカードはオーラが出ている。
      • 白は+1、青は+2、紫は+3、金は+4
    • エネルギーを3消費してカードを変更できる。
    • スキップして手に入れないことも可能
  • エリートに勝利するとキーカードを進化するか、財宝を得るか選べる。
  • レイナード・オドなどのキーカードは削除、複製、指定してのアップグレードは不可(財宝によるアップグレードや王の血のアップグレードは反映される。)
  • 無理にノーマルの敵と戦う必要はない。報酬ならイベントのほうが良い場合もある。

初回プレイガイド

  • ローグメイジ初回ガイド
    • 難易度が高いため、プレイ順序やアドバイス
    • 初期デッキでボスクリア迄いきたい人向けのガイドです。
難しいなと感じてる方は、大魔術師モードをオススメします。
ランキングに反映されませんが、それ以外のデメリットはありません。

マップ

  1. ノーマルの敵と対戦
  2. 宝箱 10マス目の宝箱、18マス目にボス の流れは共通。
  • 行きたい所に行けるか心配な場合は、宝箱或いはボスから順番に数えて確認してみよう。
  • 進んだ結果、今後どうやっても通ることができない場所は灰のように白く表示される。

力の場

エネルギーを20得るか下記の効果いずれかを選択する。
基本的には青と緑だけ通るようにするとよい。
カードを一枚複製財宝も複製できるので、効果的な財宝を得られた場合には増やしてみよう。また強化後のカードは強化済みで複製できる
カードを3アップグレードするエンジンカードを強化すると良い。7点以上にすると倒されにくくなる。幽玄ドル・ブラサンナの囁き手など自身の戦力値をコピーするユニットとの相性も良い
カードを一枚取り除く負傷など不要なカードを指定して削除。結果、よいカードを引きやすくなるが、通常の対戦後でもできなくはない
カードを一枚変身させる不要なカードを選択して、無作為なカードに変身させるが、また不要なカードになってしまう事もある。ヴァーノン・ロッシュヨアキム・ド・ヴェットなど本来、手に入れることのできないカードに変身する場合もある

イベント

アイウエオ順 微妙に効果が違うものがあるかも
荒らされた隊商調べると財宝を得られる(デメリットなし)
石の祭壇エネルギーを5失う。条件は不明だが根気強く選んでいたら🏆。効果は下記※のエネルギー獲得量+10
エネルギーを20獲得する※
エネルギー50と呪いカードを1枚を得る
遺跡エネルギーを5失って、10%の確率で財宝を得る。繰り返すことで確率が10%ずつ上昇するがエネルギーの消費が激しい。一発で財宝を得ると🏆
魔法のコンパスを持っていると、50%の確率になる
市場10枚のカードから1枚を選んでデッキに追加する。
立ち去る場合、10エネルギー消費して10枚のゴールドカードから選んでデッキに追加するか選べる。
隠し物資財宝を獲得する場合、エネルギーを25失うか負傷カードを得る
鍛冶場4エネルギーを消費してユニットを2アップグレードする。回数を重ねる毎に支払うエネルギーが2増える。エネルギー88消費して8回が限界
危急の商人エネルギーを10失い、確率で財宝もしくはカードを3種類から選ぶ
古代の文書
🏆
「力 、秩序、生命」→何も起こらない
「力 、秩序、死 」→2アップグレード
「力 、混沌、生命」→2アップグレード
「力 、混沌、死 」→5アップグレードor全1UP
「知識、秩序、生命」→5アップグレードor全1UP
「知識、秩序、死 」→5アップグレードor2UP
「知識、混沌、生命」→2アップグレード
「知識、混沌、死 」→2アップグレード
酒場エネルギーを20得る+噂話が聞ける
ユニットをアップグレードする。もう一回繰り返せるが、50%の確率で二日酔いになる(負傷カードを得る)
地図製作者見た場合は次のノード(イベント、力の石、敵、宝箱)を変える
賭博師確率でエネルギーを10失うか20得る。勝利すると更に賭けることもできる。三連勝で🏆
トリックスター🏆財宝を賭けてフレーバーテキストを当てるクイズ勝負をする。このサイトが役に立つだろう
トロールの橋3枚のうちいずれかのカードを取り除く
ドワーフの商人財宝を探している ない場合は財宝を交換 選択肢は3つ。同じものを交換する場合もある
指定の財宝を持っている時は、財宝二つを交換してくれる。選択肢は3つ。🏆
謎めいた泉水を飲むとカードを1枚変身させる。飲むたびエネルギーを5消費してやめる事が可能。3枚変身させた場合、エネルギーを消費しなかった。負傷や呪いを変身させると良い。うまいうますぎる
雪崩エネルギーを25消費するか、選ばなかったルートに変更する
願いの井戸デッキからカードを1枚を取り除くか、カードを獲得する。獲得するカードは前回同イベントで取り除いたカード?
財宝を取り除いた場合、エネルギーを50獲得。
呪いを取り除いた場合、エネルギーを10失う。
”project***”の財宝を入れると🏆
不安定な<力の場>エネルギーを1〜100得るが、負傷カードを2枚得る。財宝プリズムのペンダントがあればデメリットがなくなる
ファイト・クラブ30%の確率でユニットを10アップグレードするか、70%の確率でユニットを3アップグレードする
吹雪最終的に、負傷0〜3枚獲得するか、エネルギーを15〜0失う
古き墓場財宝を獲得するが、呪いカードを得る
財宝降霊術師の書を所持していると、財宝「古代の戦士」ユニットが手に入る『配備:敵軍ユニット数に等しいブーストを得る。命令:敵軍ユニット1体と決闘する』🏆
焚火の祝祭スープを飲むと力の石の効果がランダムで発生する?(エネルギーを獲得、カードをアップグレード、カードを複製)
物乞いデッキから選択したカード1枚を取り除く。負傷や呪いをあげても文句は言われない
薬草医デッキにある負傷と呪いカードを全て失う。エネルギーを15失う

右記いずれかを選択
[知識]エネルギーを全快する。指定された財宝を1つ取り除く
[力]デッキにある全てのユニットを1ずつアップグレードする。全てのエネルギーを失う
[富]財宝を2つ獲得する。デッキにある全てのユニットを1ずつダウングレードする

(イベント)鍛冶屋 エネルギー消費表

お邪魔カード
イベントによって追加される、点数に影響しないデメリットカード。イベントもしくは通常の敵と戦ってカードを取り除く以外ではプレイする必要があり、破棄するだけでは消えない。
負傷プレイするとデッキから取り除ける
呪いプレイするとデッキから取り除けるが、10エネルギーを失う
グウェントは一手の重みが大きいのでプレイを迫られた時は呪文を使用する等して点数を補おう。

宝箱

宝箱マスにとまるかエリートを撃破すると財宝を入手できる。或いはイベント。

財宝

バトル

ノーマル

同じ対戦相手でも、アビリティが強化されている場合がある。相手のシンボルを右クリックすると『ハード』と表記されている。後半程強化?
最初の対戦は、盗賊のリーダー、獣使い、闘士のうちいずれかで、後述の呪いで難易度を上げない限りは『ハード』ではない。
CD=クールダウン
名前解説
盗賊のリーダーcd1毎ターン1ダメージを与える。盗賊狂騒シナジー
獣使いcd2 2点野獣を生成する。野獣シナジー 最後の二手はサエル・クアン三つ目のアクセルがテッパン
闘士cd2敵軍ユニットに2ダメージ与え、自軍ユニットに2ダメージを与えてシールドを与える。ラストセイはログナー王なのでシールドを剥がしておいて損は無い。シールド,騎士シナジー
ネッカーの親玉自軍ユニットが破壊されるたび同じ列にネッカーを生成する。オーガ種モンスターシナジー
狂気の錬金術師スウォーム変身 アラキスの巣など1点ユニットを大量に並べ、毎ターン無作為に変身させる。
奴隷捕獲者列に〇体以上のユニットがいると、封印と3ダメージを与えてくる。封印が多くニルフガード寄りのデッキ。スウォームの天敵。ヴァティエール・ド・リドーをプレイしてくるので、除去カードをとっておこう。小縮魔術があるのでブーストし過ぎに注意
暗殺者毎ターン戦力値〇以下の敵軍ユニットを破壊する。ダメージ系が多い
ランタン持ちの幽鬼お化けからの死霊ユニットをプレイ 死霊が6体並ぶと全体ダメージを与えてくる。最後はほぼサブリナの獄炎
ルーン魔術師cd3 ゴールドカードを無作為に生成する。無作為生成デッキ。入手ではない無作為のルーン石だけプレイする。
賞金稼ぎcd2 1ダメージを与える。マークがある毎に+1。毎ターンマークされていない敵軍ユニット1体を無作為に選んでマークする。ダメージデッキ
怒れる氷の巨人cd3 自軍ユニット1体を破壊してその戦力値に等しいブーストを別の自軍ユニットに与えた後、敵陣にを生成する。オーガ種だけ
参事会の尋問官cd3 密偵を付与したユニットを生成する。このゲームの生成は戦力値までコピーしているためブーストし過ぎに注意。対策は遮蔽持ちのユニット。カンタレラヨアキム・ド・ヴェットも場にいれば生成する
参事会の諜報員cd3 敵軍ユニットの一番下にあるカード1枚をプレイする。時間歪曲でデッキを消してしまえばアビリティは使われない。手札差ができてしまってもやる価値はある。地味に負傷や呪いを相手が引いた場合はちゃんと消してくれる。同化シナジー。賄賂。ハードでなければドードリック・リューマーツで負傷や呪いを使わせるチャンス
落ちし英雄ブースト兵士スウォーム。最後から二番目にヴィッセゲルド
高貴なる吸血鬼出血を持たない敵軍ユニットに出血を1与え、出血を持つ全てのユニットに出血1を与える。吸血鬼シナジー
狂信者の司祭〇体以上のユニットが場にいると最低戦力値ユニットを破壊。スヴァルブロド系狂信者、ラストセイはサブリナ・グレヴィッシグ
降霊術師破壊されたユニットを即時生成する。ダメージにとても強く捕食したユニットがすぐ場に戻ってきてしまう。要注意カード堕落の呪いで高打点ユニットを除去してくる。鷲掴み,フライテナー:休眠,ヴァージェンの女トロール
預言者配備アビリティが1回多く実行される。配備が多い
高地の指揮官2点トークンを生成した後、ダメージを受けている敵軍ユニット1体につき1ブーストを与える。狂騒〇:代わりに全ての敵軍ユニットを破壊する。ラストセイは海イノシシ号など全体ダメージ。なのでブーストしていないユニットを展開し過ぎると全滅する。 凶悪。
森の魔女自軍ユニットの遺言アビリティを実行した後、同名カードを生成する。遺言シナジー。妖婆もいる
怒れるトレント毎ターンドリアードに隣接するトレントは〇ブースト得る。自然カードをプレイするとトークンさまようトレント生成する
エンシェント・レーシェンcd2 無作為な列に2を生成する。エンジンはもちろんエンシェント・フォグレット
サキュバスの情婦0 戦力値2-3以下を強奪し3ブーストを与える。ややコントロール寄り
巨大カエルcd3 を付与する。追撃:破壊したユニットの戦力値分味方にブーストを付与する。屍毒がとても厄介。変異猟犬など

エリート

2戦目位から挑める場合もあるが、デッキが整っていないため敗北の可能性も高い。無理は禁物
1マップに付き、エリートが存在する場所は四か所まで。
名前解説
高等法務官アロイス・スタールデン破壊と列攻撃コントロールデッキ。4体のユニットに厄介なスキルが付与されているので確認しよう。倒すと毎ターンのダメージが向上するギミックがある。帝国の毒牙,マラアル,切り裂き,ゴウンター・オーディム
執行官を全て倒して勝利すると🏆
実験失敗作:アルファ毎ターンアビリティを変えてくる。無作為なブースト、ダメージ、生成。凶悪なのが「オメガ」無作為破壊&ブーストなのでその時に薬を使おう。プレイするカード自体にエンジンは存在しないので大したことは無いが、アビリティで強力なエンジンが生成されることがある。隊商の前衛が強力で、ヨアキム・ド・ヴェットから出てくるとブーストした状態で生成される。更に援軍で超ハイテンポプレイをしてくる時があるため注意
血清を使わずに倒すと🏆
山の王スラムハンドバフデッキ。最後はトルクなど。ハヴカーの密売人が地味ながらやっかいなので、倒しておきたい。
魔術師狩りのマキシースペシャルスウォーム。ユニットを多数展開して骨の魔除けをプレイする。様々なアイテム、スペシャルを使用してくる。下記参照。フランチェスカ・フィンダベア,ドル・ブラサンナの囁き手,ジョニー,サラ

魔術師狩りのマキシーが使用するスペシャル

ボス

白竜アルバストラ凍結という状態は移動すると破壊され、列を圧迫する『氷漬けの冒険者』というお邪魔カードになってしまう。ユニットで挟むようにして壊すようにしたいところだが、近接、間接列がピッタリ9体になれば移動できなくなり凍結状態のユニットが破壊される心配は減る。両翼と移動ユニットワイルドハントの荒くれ者(可能ならケラックの守衛隊共)を破壊したい。ワイルドハント,移動,列埋めシナジー
沼の怪物ゴースペス感染という状態が二回付与されると戦力値が半減する。ブーストだけのデッキでは詰む。初期配置ペスタブーストスウォーム傾向あり。列攻撃かで減らしておきたい
炎魔ライズ炎上という状態を付与してくる。手札の一番左を没収されるユニットを生成してくるが倒せば戻ってくる。またエネルギーを9奪い3体の3点ユニットを生成するスペシャルも存在するので、エネルギー切れでダメージを与える手段がなくならないよう注意したい。ブースト天候(列効果)を発生させてくるがアヴァラック等で上書きすることができる。財宝の鴉の鎧が役立つ。ブーストデッキ。

デッキビルド

最初のデッキに入っているカードを最大限に活用することが肝要であり、入手できるカードはアテにせず手に入ったらラッキー程度に捉えておこう。

共通カード

どのデッキを使う場合でもカードを入手、或いは変身する際に選択肢に入るカード群。
ボッチリング変身で状態が取り除かれるのが便利。戦力値は維持
ドードリック・リューマーツカードを引けないということがなくなる。時間歪曲がない場合に重宝
スノードロップ財宝黒曜石の鏡や呪文鏡像で増やすとブーストが倍々式に増えていく。少ない手数で大きな打点を出せる
ドル・ブラサンナの囁き手Lv97とかなり後半だが、スペシャルを使うとブーストされた状態で生成されるため非常に強力。遮蔽までついており、ボスにめっぽう強い。更に熟練の変成でエネルギーを補給し放題である。

防壁デッキ

ブースト、アーマーシールド成長活力回復、高戦力がテーマ。自陣を強化するのに長けている。
ラーモン・ティアコネルブロンズユニットをアップグレードしておくと、アップグレード後の戦力値で生成する
コルヴォのヴィソゴタブーストをする対象を選べるので汎用性が高い。黒曜石の鏡や呪文:鏡像で増やしても強い。

憤怒デッキ

ダメージ、出血狂騒列効果(天候)がテーマ。敵陣を破壊するのに長けている。
メルシーヌ進化すると反対列の天候ターン数分ブーストする。雨を重ねておき鏡像でメルシーヌを増やし、雨を撃てばドンドコ育つ。遮蔽も持っているので毒、封印、密偵付与などの状態攻撃に強い
メルシーヌの狂信者メルシーヌをセットで使うと自陣の点数を伸ばせる。雨は反対列に生成したい
見えざる者毎ターン出血2を付与するため相手陣にユニットが残らない。打たれ強くはないので財宝のブースト等で守ろう

集合意識デッキ

スウォーム(集団戦術)、生成捕食と自陣破壊、遺言がテーマ。多数ユニットを展開するのに長けている。
デトラフ:上級吸血鬼進化すると、復活に回数制限がなくなる上にベースアップする。スリザードを並べて捕食したい
スリザードとにかく列がいっぱいになりがちなので、ブロンズながらも本ユニットが効果的
幽玄右にあるユニットを破壊して墓地へ送るので、遺言も発動する。呪文や財宝等でブーストすると、同じ戦力値で生成するため強いが、命令を使用していない状態だと守護者が付与されているかのように妨害を受ける傾向がある。的としても有能。9マス埋まってる状態で命令を使うと自身が生成されないので注意
シャニ呪文の時間歪曲で破棄したユニットを即プレイできる。ダメージもブーストも復活させるユニット次第で柔軟に対応できる。進化しなくても強い。
ヤルマール・アン・クライト捕食して、シャニで再度プレイすると大ダメージを何度も与える

筆者のビルド

混沌デッキ

現時点で入手可能なカードから全てランダムで選択される
キーカード1枚
ゴールドカード5枚
ブロンズカード6枚

おすすめ呪文

E=消費エネルギー
Lv呪文E
26時間歪曲1僅か1で引けない可能性が減る。山札が無くならないように注意。
54鏡像8キーカード等強力なエンジンを増やせる
36熟練の雷6倒しきれなかったユニットに追撃
1治癒3エンジンを手軽に補強することができる。集合意識は幽玄に。
12高速進化2形勢を逆転するユニットを生成するかも(微グロ)
16鼠の群れ4幽玄の御供に。列がいっぱいになるので注意
32布告31ダメージでも与えておけば破壊。出血であればアーマーに影響されない
熟練の幻視13全てを解決する万能呪文。エネルギー補給は熟練の変成で
98熟練の鏡像8相手はユニット1体にブーストを偏らせることも多く、これでコピーすると〇
94熟練の変成0エネルギーを補給できる。消滅なので、遺言は発動できない
80熟練の命の開花7キーカードが倒されても復活できる

おすすめ霊薬

王の血20レベル エンジンユニットが倒されにくくなる。
氷河のガラス容器50レベル 必ず使う呪文があれば。
暗き水の小袋かなり終盤、90レベルを達成したなら。最後の一手をこちらがプレイできるようになる

呪い(難易度上昇)

ストーリーを進めると呪いを選択することができるようになる。
アルズールのストーリーを進めるために必要。
脆弱25
50
エネルギーの上限が_減少する
無益1-
3
各敵軍ユニットに_アーマーが追加された状態でバトルが開始する
絶望5-
25
敵が_ポイント取得した状態で開始する
束縛1-
3
自陣列のスペースが_減る(近接間接両列)
嫉妬1
2
敵軍デッキに「財宝」カードが_枚含まれた状態で開始する
欲望
報酬をスキップできなくなる
嘆き1-
3
自軍デッキに「呪い」カード_枚が含まれた状態で開始する
怠惰3.5
.7
「アルズールの呪文」のクールダウンが_ターンになる
困難1-
3
バトルの難易度が上がる
腐敗25xバトル外で得られるエネルギーが25〜100%減る
躊躇1
2
報酬の選択肢が_つ減る
堕落1-
4
報酬として得るユニットの最大アップグレードが_下がる★オススメ
貧困半分
全部
マップから宝箱が_取り除かれる。
短気20
30
各ターンの制限時間が_秒になる
遮光
マップが霧に覆われて視界が制限される。運任せにプレイしたい時以外は推奨せず

おすすめ呪い

先ずは”欲望”で報酬スキップ不可、”堕落”でアップグレード-4
脆弱は-25.-50お好みで

条件付
Lv26時間歪曲を採用嘆き3
Lv94〜熟練の変成(熟練の幻視)でエネルギーを確保する手段がある腐敗75迄
憤怒デッキ以外無益3
集合意識デッキ以外束縛
頭の回転が速い(ミスプレイは精神的にキク)短気
運任せしたい時。相手の財宝は役に立たない事もある遮光、嫉妬2
呪文をあまり使う予定がない怠惰3
絶望、困難は両方採用するとかなり厳しい

小ネタ

ウィッチャーの弟子を出現させる方法(クリア後)

このページへのコメント

情報まとめありがたいです。
二日酔いになると負傷がデッキに追加された気がします。
古き墓場イベント時に「降霊術師の書」を持っていると「古代の戦士」財宝ユニットが手に入りました。
画像は私のツイッターに上げておきます。

7
Posted by 爆発 2022年07月10日(日) 14:24:26 返信数(1) 返信

反映しましたノ 多謝

1
Posted by  ground_cells ground_cells 2022年07月10日(日) 20:48:52

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

各種カテゴリ

🏴ドラフトモード

🐤公式Twitter

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!