”グウェント”の攻略サイト


カード名待ち伏せ
英語カード名Waylay
勢力スコイア=テル
カードタイプスペシャル
カテゴリ戦術
構築コスト4
戦力0
アーマー0
アビリティ敵軍ユニット1体に3ダメージを与えた後、《エルフの名射手》1体を無作為に選んだ列に生成する。
レアリティ
カードセット基本セット
フレーバー
テキスト
スコイア=テルの理想になど興味はない。金のために戦うだけだ
イラストGrafit Studio


カード名エルフの名射手
英語カード名Elven Deadeye
勢力スコイア=テル
カードタイプユニット
カテゴリエルフ, トークン
構築コスト0
戦力3
アビリティ破滅
レアリティ
カードセットトークン
フレーバー
テキスト
1つ 2つ 不意を打つ 3つ 4つ 夜半の刻 5つ 6つ 迎えるは 7つ 8つ 矢色よし
イラスト

解説

最大で6点分の働きをするスペシャルカード。
スコイア=テルスペシャルでは珍しく戦術カテゴリーに属する。

4コストで6点分の働きしかできない。と思うかもしれないが、このカードで生成されるエルフの名射手ベルノシエルとの併用によって実質5点分のカードとなるため侮れない。

ヴァナダイン配備効果でこのカードを最大2枚手札に生成でき、更にこのカードをプレイするたびエルフの名射手を1体生成できる。

死んだふりの2章で生成できる。
細かい挙動

(ver10.3)以前

このページへのコメント

そうですね。
以前は「追撃」で名射手を生成してたんですけど、去年ぐらいに追撃なくなったんですよね。

英語文も「then」ではなく「and」なので「その後」と訳すべきではないですね。報告しておきます。

1
Posted by  nippongwent nippongwent 2023年04月17日(月) 22:09:07 返信数(1) 返信

上記の件、確認しましたが、これは暗黙の仕様ですね。

昔から、ユニットからチューターされたカードはプレイ条件を回避することが知られています。どうやらそのタイプの挙動のようです。

《待ち伏せ》の場合、現在、ほぼ《シムラス》から呼ばれますが、この場合、敵陣にターゲットがなくても名射手が生成されます。

一方、手札から《待ち伏せ》をプレイする場合は、敵陣にユニットが必要です。

つまり《シムラス》からチューターした場合の特殊な挙動ですね。同じことは《ヴァビョルン》で《諸族の衝突》をサーチしたときに、敵陣にユニットがなくても墓地復活できるというのも過去にはありました。

というわけで、細かい挙動として記載しておきます。

1
Posted by  nippongwent nippongwent 2023年04月17日(月) 22:30:25

今更ですが、「ダメージを与えた後に」名射手を生成する、というのは誤訳なのですかね?ターゲット無しでも、生成していくので。

1
Posted by 今更 2023年04月17日(月) 12:59:34 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

各種カテゴリ

🏴ドラフトモード

🐤公式Twitter

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!