ImgCell-Automaton。 ここはimgにおけるいわゆる「僕鯖wiki」です。 オランダ&ネバダの座と並行して数多の泥鯖を、そして泥鱒をも記録し続けます。

[フリー素材]

スプートニクエクスプローラ、アステリックス...皆さんは偉大な先駆者、心から尊敬しています。」
「でも私にだって私だけの誇りがあるんです。」

概要

【元ネタ】宇宙開発史
【CLASS】アドベンチャー
【マスター】
【真名】人工衛星「おおすみ」
【附随真名】L-4Sロケット5号機
【性別】女性
【身長・体重】149cm・41kg
【肌色】白 【髪色】銀 【瞳色】黒
【外見・容姿】日本国旗が左胸にあしらわれた黒い宇宙服を着た女性
【地域】日本 地球周回軌道
【年代】現代
【属性】中立・中庸
【天地人属性】星
【その他属性】人型、機械、宇宙機、浮遊
【ステータス】筋力:D 耐久:C 敏捷:B 魔力:E 幸運:D 宝具:B


【クラス別スキル】

夢を追う者:C

アドベンチャーのクラススキル。探究心の上位互換。
冒険者という者達の本質。向かう先にある夢を、見果てぬ世界に待つ“未知”に焦がれる旅人。
彼らは決して諦めない。例え困難が道を阻んでも、苦難が待ち受けていようとも、確かな一歩を踏み固めていく。
諦めなければいつか辿り着く。そしていつか手に入れるのだ、夢の向こうにある“真実”を。

前人未到:B

アドベンチャーのクラススキル。
対象とする目標、判定行使の概念が『未知』であるほど、成功の可能性が高まっていく。
嘗て誰も辿り着くことが出来なかった領域――――暗闇の荒野に道を切り開くその勇気、そして『覚悟』を讃えたスキル。

他国が大陸間弾道ミサイルの研究の副産物として人工衛星打ち上げ技術を産み出したのに対して
日本は純粋な民生技術として研究を行い、非軍事目的での人工衛星開発に成功し、なおかつ国内では直接的な軍事技術への転用も行われなかったという点で、
おおすみは宇宙開発史において異色の存在である。

人類は武力を競わずともより良い未来を目指せる事を示した。それこそがおおすみが切り開いた暗闇の荒野なのだ。

騎乗:EX

自身を搭載したL-4Sロケットが変形したジェットパックを自在に操縦できる。

単独行動:D

L-4Sロケットは世界初の無誘導衛星打ち上げロケットである。
すなわち、おおすみの地球周回軌道への投入は綿密な計算の元、誘導無しで成し遂げたという事である。

【保有スキル】

人天解明:A

遥かなる蒼穹の果て、即ち宇宙を目指したもの。神に帰属していたはずの天体という神秘を解き明かしたもの。
そして、人は互いに争わずとも技術を進歩させる事ができると証明したもの。

彼女の功績は宇宙を目指した先人達に何ら劣るものでは無いだろう。

重力利用:D

重力ターン、あるいはゼロリフトターン。
天体の重力を使用して機体を目的の軌道に誘導する軌道最適化技術の一つ。
おおすみを搭載したL-4Sロケット5号機の場合、高度を稼ぐための垂直飛行から地球周回軌道への移行を重力ターンにより行った。

深淵の航海者:C

宇宙船若しくはそれに類すると認識される物を駆る才能。『嵐の航海者』の類似スキル。
電子工学・機械工学・材料工学・宇宙航空力学・宇宙物理学・天文学・高等数学など、
人工物を宇宙空間で航行させるに当たり必要な諸学問に対する知識と理解、習熟を獲得。
これらを用いることで、スキル効果の対象となり得る騎乗物に関する判定に、有利な補正を得る。

【宝具】

「人類はいつの日か争いを放棄しより良い未来の為手を取り合える、と言うのは夢物語かもしれません。」
「しかし、今この場に限れば紛れもない現実です。」

人類神話・扶桑新章プロジェクト・サンライザー

ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:20 最大捕捉:-
軍事から発展した技術を全く使わずに人工衛星打ち上げ技術を開発した逸話から生まれた宝具。

敵味方を問わずレンジ内における戦闘行為を禁止し、同時に敵意・悪意・害意と言った感情を抑制。
更に他者と協力して何かを産み出す行為や敵対者同士を和解させる行為に対して大幅に有利な判定を得られる。

精神耐性系のスキルや『対魔力』のスキルがあれば抵抗は可能だが、もしも近くに対話の達人が居るならばそれも困難なものになるだろう。

解説

人工衛星打ち上げの技術試験を目的として、1970年2月11日に東京大学宇宙航空研究所が鹿児島宇宙空間観測所からL-4Sロケット5号機により打ち上げた日本初の人工衛星、
名称は打ち上げ基地があった大隅半島に由来する。

『誘導装置はミサイル開発に繋がる軍事技術への転用が可能である』との野党の指摘に配慮し、世界初の無誘導ロケットでの打ち上げとなったおおすみは
遠地点5151 km、近地点337 kmの地球周回軌道への到達に成功したが、機体断熱が不十分であったためバッテリーの加熱により想定稼働時間の半分程で地上との交信が途絶した。

その後33年間地球周回軌道上にあったものの、2003年8月2日午前5時45分に、北緯30.3度、東経25.0度上空にて大気圏に再突入し燃え尽きている。

おおすみの打ち上げ成功により日本はソビエト連邦、アメリカ合衆国、フランスに続いて世界で四番目に人工衛星打ち上げ技術を持つ事を示す事が出来た。

人物像

何よりも平和を愛し、人類が争いを捨て一丸となって未知を目指せる事を夢見る理想主義者。
しかしその理想が容易に叶うものでは無い事もまた理解しているため、召喚されたならせめて自分の手が届く範囲でだけででも理想を実現しようと根気強く努力を重ねるだろう。

関連キャラ

ポリウス:価値観が違い過ぎて全く話が噛み合わない天敵
「確かに、宇宙開発には光だけではなく闇も存在する事は認めます。そして人類が闇を乗り越えられない可能性も。」
「ですが、人類が闇を乗り越える可能性もまた存在するのです。闇しか見ず、光を理解しようとすらしない貴方には他者を非難する資格なんかありません!」

コメント

初期案ではおおすみ型輸送艦の幻霊も統合してて、
戦車orヘリコプターの武装等の特性を再現する宝具も持ってた。

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

【初めて来た人へ】

【TRPG】

【ボードゲーム】

【動画】

 

泥ガチャ
(現在カード18種)

Wiki内検索

News

泥HPATK計算機

レア度
クラス
ステータス傾向
筋力
魔力
敏捷
耐久

※小数点以下切り捨て
 HP
初期HP
最大HP

 物理タイプATK
初期ATK
最大ATK

 魔術タイプATK
初期ATK
最大ATK

DL版HPATK計算機
計算式ソース:
https://www9.atwiki.jp/f_go/pages/1341.html
Java Scriptソース:
http://www.hajimeteno.ne.jp/dhtml/dist/js06.html

どなたでも編集できます