ImgCell-Automaton。 ここはimgにおけるいわゆる「僕鯖wiki」です。 オランダ&ネバダの座と並行して数多の泥鯖を、そして泥鱒をも記録し続けます。

「…………(いったい何者なんだろうな、俺は)」

【基本情報】

【元ネタ】不明
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】ストーンカ
【異名・別名・表記揺れ】怪牛ストーンカ
【性別】雄
【身長・体重】317cm・3350kg
【肌色】青銅色 【瞳色】濁った黄色
【外見・容姿】青銅の肌を持った単眼の牡牛。並みの牡牛を有に超える大きさ。
【地域】ブルガリア(?)
【年代】不明
【属性】混沌・悪
【天地人属性】地
【その他属性】猛獣・魔性
【ステータス】筋力:B 耐久:A 敏捷:D 魔力:D 幸運:D 宝具: D

【クラス別スキル】

狂化:D

理性と引き換えに驚異的な暴力を所持者に宿すスキル。
ある程度の理性と思考能力を保っているが、元から喋れないため会話する事は不可能。
しかし、人間の言葉は理解しているためバーサーカーへの意志疎通自体は問題無く行える。

【保有スキル】

未知の怪物:C

真名看破に際して「答え」となる名を消滅させるが、自身も知名度補正を得られなくなる。
英霊という存在が持つ『真名』の有利不利を失うもので、無辜の怪物とは真逆の『多数の相反する認知を以て己を不定とする』もの。
バーサーカーの場合、自身を定義付ける「原典」を持たないために明確な弱点が無く、真名の露呈による悪影響を受けない、と言った方が正しい。

気配感知:B

魔力で人や罠の存在を見抜く能力を持つ。効果範囲内の状況・環境を認識し、近距離ならば同ランクまでの気配遮断を無効化する。
生来の警戒心の強さから、比較的ランクが高い。

頑健:B+

耐久のパラメータをランクアップさせ、攻撃を受けた際の被ダメージを減少させる。
複合スキルであり、対毒スキルの能力も含まれている。
特に物理攻撃への耐性が高い青銅製の肌を持つ。

天性の魔:D

英雄や神が魔獣と堕ちたのではなく、怪物として産み落とされた者に備わるスキル。
バーサーカーは「怪物」としての明確な逸話を持たないためランクが低い。

【宝具】

雷鳴轟吼ハウリング・サンダー

ランク:D 種別:対軍宝具 レンジ:5~40 最大捕捉:600人程度
「雷雲の化身」ともされるバーサーカーが放つ、大地を揺るがす雷鳴の如き咆哮が宝具となった物。
真名解放と共に放たれる最大規模の咆哮は凄まじい音響に加えて雷の魔力を宿しており、レンジ内の対象にダメージを与えると共にその肉体を麻痺させる。
至近距離で放てば複数騎の英霊を麻痺させ、周囲一帯を崩壊させる程の威力を持つが、耐魔力系のスキルを持つ相手には効果が軽減されてしまう事と、下手に近付き過ぎると味方も巻き込まれるのが欠点。

【Weapon】

角・身体つの・からだ

蹴りや踏みつけの他、全身を覆う高密度の筋肉と巨体を最大限に活かした突進攻撃を行う。
正面から当てればサーヴァントでさえ轢き潰す事が可能。
戦闘時には「雷鳴轟吼」と併用する事が多い。

皮膚ひふ

バーサーカーが持つ青銅製の皮。微弱ながらも雷の魔力を宿している他、生半可な武器ならば傷一つつかない程の頑丈さを持つが、如何せん重いので敏捷性は低い。

魔眼まがん

額に備わる巨大な単眼。草食動物特有の視野の広さに加え、周囲の魔力を可視化する機能を兼ね備えている。
これによってトラップや人間の存在を見抜ける他、人混みに紛れた英霊・魔術師の判別や相手の力量をある程度測る事も可能。
魔眼としてのランクは低いものの、戦闘時には十分有用な代物。

【解説】

ブルガリアの伝承に登場する怪物。青銅の如き皮膚を持ち、大地を揺るがす雷鳴のような咆哮を上げる単眼の牡牛であり、雷雲の化身であるともされる。或いはユーゴスラビア中の家畜を襲い、鋭い角で突き殺して回っていた不死身の魔牛だとも。
用心深い性格であり、魔力で人や罠の存在を見抜く事が出来たために退治が出来なかったが、最期は馬の皮を被って擬態した男に黄金の剣で倒された。
……らしいのだが、当のブルガリアや旧ユーゴスラビアにストーンカやそれに類似するモンスターが登場する民族伝承は存在せず、古文書などの原典も未だに確認されていないため、実質的に明確な出典・逸話を持たないというかなり異質な存在ばけもの
むしろ近〜現代の創作物でしかその名が見られないため、実際は近代の児童書が出典ではないかという説すら提唱されている。

【人物・性格】

(魔獣にしては)大人しく、そして用心深い性格。狂化の影響と出自の曖昧さ故に「怪物」としての側面は比較的弱く、それ故に人語を解する程の知能と問題なく意志疎通が行えるだけの理性を獲得している。
聖杯戦争で召喚された時には一般的な怪物・魔獣系統の英霊とは異なり、機械的にマスターの指示に従うため、一見御し易いサーヴァントの様に思える。
しかし、弱まっているだけで根底が怪物である事は変わらないので人間に対して情や感慨を抱く事はなく、命令が無ければ目の前でマスターが危険に晒されようと気にも留めず、自分の攻撃に巻き込む事も躊躇わない。


聖杯にかける願いは「『怪物』ストーンカの原典を知る事」。
知能を与えられて現界したバーサーカーは紛れもない怪物である筈の自身が理性を持ち、「サーヴァント」として存在している状況その物に強い違和感を抱いている。
自分でもよく分からない「怪物として本来あるべき姿」を知り、そこに回帰する事のみが英霊として現界した彼の行動原理であり、その願いが風化する事は無い。

イメージカラー:光沢を放つ緑青色
特技:放電、突進、角を用いた刺突攻撃
好きなもの:不明
嫌いなもの:不明
天敵:不明
願い:「『怪物』ストーンカ」の起源を知る事

【一人称】俺 【二人称】お前 【三人称】あれ/あいつ

【因縁キャラ】

【コメント】

モーションのイメージは「SEKIRO」の火牛。
有名な作品では「女神転生」にも登場している。出典不明って事が何かに活かせたりしないかなぁ…。

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

【初めて来た人へ】

【TRPG】

【ボードゲーム】

【動画】

 

泥ガチャ
(現在カード18種)

Wiki内検索

News

泥HPATK計算機

レア度
クラス
ステータス傾向
筋力
魔力
敏捷
耐久

※小数点以下切り捨て
 HP
初期HP
最大HP

 物理タイプATK
初期ATK
最大ATK

 魔術タイプATK
初期ATK
最大ATK

DL版HPATK計算機
計算式ソース:
https://www9.atwiki.jp/f_go/pages/1341.html
Java Scriptソース:
http://www.hajimeteno.ne.jp/dhtml/dist/js06.html

どなたでも編集できます