貴方が考えた独自の架空国家を作ろう

軍事

アストリア合衆国は高い軍事力を保持している。

陸軍

アメリカ合衆国における海兵隊はアストリア合衆国においては陸軍と同一である。
将兵合計 165万人(予備役含む)
歩兵
戦車 
M1A2 1500両
90式戦車 200両
T-90A 2000両
T-80UK 130両
74式戦車 400両
M60A1 4500両(90%モスボール)
T-62 2500両(95%モスボール)
T-55 2000両(99%モスボール)
歩兵戦闘車
M2A2 1000両
M113 4000両(80%モスボール)
89式装甲戦闘車 400両
ストライカー 2000両
ヘリコプター
AH-64D 400機
AH-1Z 225機
UH-60 1200機
UH-1 550機(50%がモスボール)
OH-6D 80機
CH-47 400機
CH-53E 80機
V-22 200機
SH-60F 130機(海軍所属)
MH-60R 90機(海軍所属)
自走砲
M109 800両
M2001 2100両
99式自走りゅう弾砲 220両
ミサイルシステム
K-300P 405両
12式地対艦誘導弾 810両
その他重装備多数

海軍

カンザス級戦艦
「」
モンタナ級戦艦 2
アイオワ級戦艦 2
大和型戦艦 1
その他戦艦10隻

ニミッツ級空母
「ゴールデングローブ」
「パープルハート」
「ブルーリボン」
「レッド・ドット・デザイン」
キティホーク級空母
「エバーグリーン」
「ベスト・ファーザー・イエロー・リボン」
「シルバー」
「フォン・ブラウン」
エセックス級空母 5

アカデミック級駆逐艦
(省力化したアーレイバーク級に準ずる)
「ノーベル」
「ウルフ」
「ブレイクスルー」
「ベンジャミン・フランクリン」
「フィールズ」
「アーベル」
「ネヴァンリンナ」
「チューリング」
「ゲーデル」
「チャールズ・スターク」
「ラスカー」
「ガードナー」
「ルイザ・グロス・ホロウィッツ」
「マックスプランク」
「ジョン・ベイツ・クラーク」
「バルザン」
「ディラック」
「クラフォード」
「エジソン」
「アイ・トリプル・イー」
「ゴードン・ベル」
「コプリ」
「レーウェンフック」
「ウォラストン」
「カラム」
「ウィリアム・ボウイ」
「ランフォード」
「アニー・J・キャノン」
「エディントン」
「ブルース」
「京都」
「ノイシュタット」
「慶応」
 その他多数(対空ツィルコン搭載)
省力化スプルーアンス級駆逐艦 35
省力化タイコンデロガ級巡洋艦 15(対空ツィルコン搭載)
省力化キーロフ級ミサイル巡洋艦 20(対空ツィルコン搭載)
省力化スラヴァ級ミサイル巡洋艦 15(対空ツィルコン搭載)
ボルチモア級重巡洋艦 18
デモイン級重巡洋艦 12
ウースター級軽巡洋艦 8
架空装甲巡洋艦 20

その他駆逐艦、巡洋艦250

サンアントニオ級揚陸艦 5
ワスプ級揚陸艦 3

省力化シーウルフ級潜水艦 80
省力化ロサンゼルス級潜水艦 220
省力化バージニア級潜水艦 135
沿岸用無人潜水艦 530

その他艦艇多数

空軍

B-1爆撃戦闘機 40(対空バンカーバスター搭載可)
B-2爆撃機 22(対空バンカーバスター搭載可)
B-52爆撃機 20
Tu-95爆撃機 22

F-22 400機
F-15E 630機(対空バンカーバスター搭載可)
F-35A 700機
F-35BC 計500機(海軍所属)
F/A-18E/F 計350機(海軍所属)
F-16C 1200機
F-111 240機(対空バンカーバスター搭載可)
A-10 130機
OV-10 220機
爆撃用UAV 1000機

P-3 90機
C-130 500機
C-17 80機
C-5 20機
KC-767 70機

他航空機多数

その他

100cm対空磁気火薬複合加速方式半自動固定砲「エーヴベリー」
火薬による発砲と電磁加速を併用したハイブリッド式地対空レールガン。
各国の空中戦艦や浮遊都市などに対抗するために発明された。セントポールのものは対艦攻撃も考慮されている。
射程は約1000km。発射速度は10分に1発である。

アストリア合衆国セントアリシア、セントポール、バウスラスに各一機ずつ存在する。
セントアリシア市のものは市のセントラルコンピュータが射撃管制を担当しており、他の2機よりも高い命中率と
早い目標捕捉が可能。他の場所は専用のスーパーコンピューターを用いる。

砲の防御力は弱いため、巡航ミサイルなどの攻撃に備えてトライデント・アショアが付近に設置されている。
エースコンバットシリーズのストーンヘンジと比較すると射程と口径が短く、砲弾は徹甲弾と榴弾のみである。
対魔力ミサイル
魔力を感知し、その魔力源に向けて飛翔するミサイル。
魔素の塊を探知できる特殊な周波の電波を発振し、誘導を行う。
咒波などにより姿を隠しているものなども探知可能。

誘導性能は高いが、性質上デコイには弱い。
対空弾道ミサイル
対超大型空中戦艦・浮遊要塞・浮遊都市用に開発された弾道ミサイル。通常の弾道ミサイルと比較し炸薬を減らし貫通力を高めている。
敵の予想進路を考慮し、予想進路地点でちょうど命中できるようにずらして発射される。
予想進路と異なる方向に進行された場合に備え、一度に複数発が発射される。
目標を外してしまうと地表への誤爆へつながりかねない危険な兵器。
通常の弾道ミサイルとしての使用も可能だが、対要塞や対地下施設でない限りは単純に威力が低い。
タンタル弾芯APFSDS
アストリアで産出されるタンタルを浸徹体としたAPFSDS。
タングステンやウランよりも貫通力が高く、加工が容易。また、環境への悪影響も少ないといわれる。
ただし、世界的な埋蔵量が非常に少ないため、十分な量を確保できるアストリア合衆国のみで採用されている。
ネプツニウム弾芯APFSDS
ネプツニウムを浸徹体としたAPFSDS。タンタルよりもさらに貫徹力が高いが、
圧倒的に加工がしにくく、コストが高い。
タンタル製と並行配備されている。

用語

トライデントシステム
イージスシステムを発展させた対空防御システム。原子力艦のAPSにより艦隊全体にバリアーを張ることが可能。
また、イージスシステム同様のミサイル防衛システムや、「トライデント2対地対艦ミサイル」による高い攻撃能力も持つ。



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

フリーエリア

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!