貴方が考えた独自の架空国家を作ろう

国・地域世界的
信者数16億人
成立年先代期
創始者アハヌヴェール
信仰対象神(サージズ
聖典アルバトロン
宗派ゾンニ派, アーグラ派
聖地クルーシュ帝国・ナヴィ

サーヴィ教(Savism)は、西ペロプスを中心として多数の信者を持つ宗教。厳格な一神教であり、唯一神サージズを崇拝する。偶像崇拝を徹底的に排除し、神への奉仕を重んじ、信徒同士の相互扶助関係や一体感を重んじる点に大きな特色があるとされる。

名称

日本語における「サーヴィ」(sāvi) はツヴィア語のsāviの長母音に即した形でカタカナに音写した語である。この語は、「自身の重要な所有物を他者の手に引き渡す」という意味を持つsūve(スーヴェ)という動詞の名詞形であり、神への絶対服従を表す。

サーヴィ教に帰依する者(サーヴィ教徒)は、ツヴィア語起源の言葉でイヴィス(ivis)といい、イヴィスは、自らの教えの名を、ツヴィア語で「身を委ねること」「神に帰依すること」を意味するサーヴィ (al-sāvi) の名で呼ぶ。「サーヴィ」は「神への帰依」を意味すると解されており、「イヴィス」(サーヴィ教徒)は「神に帰依する者」を意味する。

教義

六信五行

サーヴィ教(ゾンニ派)の信仰の根幹は、六信と五行、すなわち、6つの信仰箇条と、5つの信仰行為から成り立っている。

六信は、次の6つである。
  • 神(サージズ)
  • 天使(ジャンナミト)
  • 啓典(リクーワ)
  • 使徒(ウィマル)
  • 来世(サルクム)
  • 定命(ユルズ)

このうち、特にサーヴィ教の根本的な教義に関わるものが神(サージズ)と、使徒(ウィマル)である。イヴィスは、サージズが唯一の神であることと、その招命を受けて預言者となったアハヌヴェールが真正なる神の使徒であることを固く信じる。サーヴィ教に入信し、イヴィスになろうとする者は、証人の前で「サージズのほかに神はなし」「アハヌヴェールは神の使徒なり」の2句からなる信仰告白(トゥンブーリラ)を行うこととされている。

また、イヴィスが取るべき信仰行為として定められた五行(五柱ともいう)は、次の5つとされている。
  • 信仰告白(トゥンブーリラ)
  • 礼拝(ツァーム)
  • 喜捨(ナバム)
  • 断食(ラッカール)
  • 巡礼(ミスカヘッダ)

これに、ヤークシュ(努力・聖戦)を6つめの柱として加えようという意見もあるが、伝統的には上の5つである。

偶像崇拝の禁止

サーヴィにおいては偶像崇拝の禁止が徹底されている。サーヴィは神の唯一性を重視するため、預言者の姿を描く絵画的表現は許されない。 それゆえ、イヴィスが礼拝をおこなうシュトゥマには、他宗教の寺院や聖堂とは異なり、内部には宗教シンボルや聖像など偶像になりうる可能性が存在するあらゆるものがない。ただ、広い空間に絨毯やござが敷き詰められているだけで、人びとはそこでキブイークン宮殿があるナヴィの方角(キブラ)をむいて祈る。モスクには、ナヴィの方角の壁にハライラと呼ばれるアーチ状のくぼみがあり、イヴィスはそれによってナヴィの方向を知る。

写本絵画などにおいては、預言者アハヌヴェールの顔には白布をかけて表現されることが多いが、これも偶像崇拝を禁止するサーヴィの教義に由来している。

預言者アハヌヴェール

「サーヴィ」とは、唯一神サージズへの絶対服従を意味しており、ヌーピト(ナピター)やイエス(イーサー)も預言者として認めている。ただし、イエスもアハヌヴェールもあくまで人間として考えており、それゆえ、サーヴィ暦の元年はアハヌヴェール生誕の年ではなく、西暦622年にヤーリにファールル(サーヴィ共同体)ができたフムルの年を元年にしている。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

フリーエリア

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!