毎週土曜日開催の
暴風ステージ「台風零号」に登場するボス敵。
名前通り古代種のサイクロン。サイクロンだが、特に説明もなく
浮いていないので注意
*1。
古代種共通の
古代の呪い効果も持っており、封印時間は15秒とかなり長め。
サイクロンとしては攻撃力が低い方だが、移動速度が速めであり、体力低下で攻撃力が3倍に上昇する。
これが曲者で、能力が発動するとレベルの上がりきっていない
ゴムや
大狂ゴムが一撃で倒されるほどの突破力になる。
またKB数も1回な為、移動速度低下や停止等を使えば侵攻を止められるがふっとばしやスニャイパー、にゃんこ砲等を使わない限り
押し返すことが出来ない。
Ver.11.4.0にて、「台風零号」はコンティニュー不可ステージへと修正されたため、運に左右される攻略を
タスクキルでリトライする方法が取れなくなっている。

「台風零号」攻略
戦闘開始から約30秒後にエンシェントサイクロンが登場。その後、
ちびぶんぶんや
ブラッゴリが時々前線に訪れる。
取り巻きはあまり警戒しなくて良いが、裏返すと
金欠ステージである。一度前線を崩されるとまず立て直せないので、妨害キャラは確実性を重視した選定がおすすめ。
妨害キャラは確定妨害を持つ
スーパーハッカーや
ネコクエスト第3が有効。
小型キャラならば本能を解放した
ロデオや
医師が有効。
ただし、医師は出し過ぎるとボスを押し込んで前線が崩壊する危険性があるので注意。
アタッカーとしては
カメラマンや
にゃんでやねん等の小型の方が小回りが効いて良い。
壁役としては、
ごろにゃんがオススメ。取り巻きも少ないので、確実にボスを1秒超足止めできる。
また、
おかめが非常に強力であるため持っていればぜひ編成しよう。

常設レア・激レアによる攻略(本能不要)
ネコボン必須
キャノンブレイク砲
キモモモ、カボチャパンツ
Wゴム、
ねこ大魔王、
ネコメデューサ、
押忍!ネコ番長
※この攻略に限っては、
にゃんでやねん等の火力役は入れない方がいい。
古渦の攻撃力UPを早めてしまい、ネコメデューサが十分貯まらない。
ただひたすらに運ゲー。
序盤は5枠を連打し、大魔王が数匹溜まったら大魔王を除いた4枠を連打。
キャノンブレイク砲は、メデューサの攻撃範囲の内側に古渦が入った時に撃つ。
古渦の攻撃力上昇の前に、大魔王で遅延させつつ番長・メデューサをいかに貯められるかの勝負。
攻撃力上昇後はもう手が付けられないので、ほぼ完全停止状態に持っていけないとあっという間に前線崩壊する。

絶ステージの攻略

始祖
コスト900円以下の出撃制限がかかっている。基本的な戦略は「台風零号」と同じ。
必然的に小型の妨害キャラを編成する事になるため、研究力アップのコンボが非常に強力。
また、前ステージのドロップキャラの
古代ネコが壁役として有効。Lv50であれば約2秒
*2足止めが可能である。
ネコボンを使用しつつ、ロデオや医師などの対古代種妨害キャラで対抗しよう。おかめも相変わらず使えるので、所持しているならばヌルゲーと化す。

常設レア・激レアによる攻略(本能不要)
ネコボン必須
キャノンブレイク砲
キモモモ、カボチャパンツ
Wゴム、
ねこ大魔王、
ネコメデューサ、
現代ネコ
タスクキルもできない運ゲー(成功率は5回に1回ぐらい)
怒りのネコ番長→大狂ムキ足 と置き換える以外は基本的に上記攻略と同じ。
ただし、上記の攻略よりも更に多くのネコメデューサを貯める必要があり、生産制限を気にする必要がある。
- できるだけ自城の近くで戦う
- 古渦が永久停止しかけていて、取り巻きが居なければ壁役を少なめにする(移動速度の遅いゴムネコの生産を止める)

絶滅
ボスが城連動になり、取り巻きに
天使スレイプニールと
天使ヒオコエル、
キャプテン・モグーが追加された。
どちらも遠距離から悪質な妨害を与えてくるため、これらを削るために遠方攻撃や波動攻撃を持つキャラを編成する必要がある。
遠方攻撃キャラは、特性の刺さる
Gメガロディーテや
巴マミは特におすすめ。
ボスの妨害は
達人ウリルが最適。勿論本能解放ロデオも有効。
城を叩くまでに、
天使ガブリエルや
古代わんこ、
スター・ペンが登場する。
本能解放
カンカンと2枚の壁があれば楽に資金稼ぎが可能。
ただし、取り巻きは全て真レジェンド準拠の倍率に設定されているため、キャラ出しを惜しんで城を攻撃されぬよう注意。
ボスが城連動になっており、最初に資金源も多くいるので大型キャラを事前に準備し易い。
また、敵に超長射程遠方範囲がいないので、射程が長いキャラを壁キャラで守る戦法が通用する。
よって難易度はそこまで高くない。どちらかといえば金欠の1ステージ目の方が難しい。
このページへのコメント
ロデオ安定だったな
サイクロンに射程勝ちしてる半魚人とデリバリー入れたら負けない
ようやくクリアできた。引き算を覚えたよ
ふっとばし系は入れすぎると逆に戦線が長引いて負けるんだな
具体的には確定ふっとばしの見習いスニャがいれば
アイテムのスニャ、医師、バルス等を抜いた方が安定した
城から見える範囲でずっと戦線が動かないのがベストなんだな
普通のは鈍足はいるのに絶のほうは入んないんだけど気のせい?
古代の呪いを被弾して鈍足機能が無効化されたか、
取り巻きの方に当たってるか、
まともにキマる前に敵後衛に妨害されてるか。
上記三つのいずれかだろう。
こうして見ると、簡単にはクリアさせてやらんぞという意図を感じるな。
ひとまずの台風足止めと、迅速な後衛の除去手段を両立できる編成が組めれば比較的ラクにはなるんだが。
ネコロデオ第二形態にしてたわ
あー…ミッション絡みで形態縛るのもあるし、
進化前でクリアした時の編成を呼び出したりで、
たまに戻し忘れることあるな、ウチも。
台風零号は攻撃ダウンのにゃんコンボを組んで、サイクロン出たらお金稼ぎながら適当に自城まで下がって城を盾におかめ教授出撃
後は覚ムートやにゃんま、ネコ超人等の高DPSキャラで城が落ちるのが早いか倒せるのが早いかの勝負
ってな感じで勝てたはず
注意点はおかめが単体攻撃だから烈波を出せる第3形態にしないと取り巻きが城を削っちゃって猶予が短くなるってのと、他の攻撃ダウン妨害キャラは出さないってことぐらいなかな
長いこと離れてて最近復帰したばっかりやから古代種の相手できるキャラが少なすぎて辛い
無理やりNP稼いで医師とロデオの対古代種解放してそれでもきつかったからクロノス入れてようやく勝てた