最終更新:ID:F8SrgyvZZQ 2023年02月02日(木) 01:42:02履歴



Ver6.0.0で追加された、にゃんこ城の様々な強化が行えるシステム。日本編第1章クリアで解放され、ガマトトの画面で左にスワイプすると開発隊の画面に行ける。
ガマトトの兄でありにゃんこ城開発隊長の「オトート」に一定時間開発させると、様々な見た目のにゃんこ城や、特殊効果を持つにゃんこ砲を開発することができる。
土台・装飾にはにゃんこ砲への特殊な効果は無く、装飾として使うことが出来る。
開発・強化には、指定数の「助手と素材」が必要。開発を中断しても、素材・助手は戻らないので注意。
ガマトト探検隊と同様に「ネコビタン」を使用することができ、開発時間を短縮することも可能である。
特殊効果を持つにゃんこ砲は、にゃんこ砲攻撃力レベルが合計10以上*1でなければ開発ができない。
さらにLv11以降の強化には、にゃんこ砲攻撃力レベル20+10、にゃんこ砲チャージレベル20+10とする必要がある。
ver.9.8から特殊効果を持つにゃんこ砲の一部、ver.11.8からはにゃんこ城強化につき強化レベルがLv30まで拡張され、素材としてアンモナイトが必要になる。
攻撃範囲は普通のにゃんこ砲と同様に広く、その範囲にいる敵の全体を一定時間足止めすることが出来る。ツバメンズなどの大群で出現しやすく移動速度の速い敵に特に効果的。
また、敵城の衝撃波直前にスロウ砲を撃つことで、敵が鈍足によって城に密着した状態になり、衝撃波によって味方が吹っ飛ばされているところを敵が詰めて来れなくなるという使い方もできる。
その隙に、衝撃波後直ちに覚醒のネコムートなどの速攻用キャラで一斉に畳み掛けることで城を一気に攻め落とすという戦法も存在する。
ただし攻撃力は0であり、通常のにゃんこ砲にあるヒットバック効果もないのでそこは注意。
鉄壁ユニットは全妨害無効のメタル能力持ちで、強力な一撃にも耐えてくれるが、クリティカル攻撃に弱い。
使い勝手としては、一時的な壁として機能してくれるネコストーンに近い。
やられるか一定時間経過すると消える。
敵城を叩いた時の衝撃波の影響を受けないため、衝撃波と同時に飛び込んでくるツバメンズ等の対策として有効。(但しツバメンズは移動速度が速いので、移動中に鉄壁砲を撃つとすり抜ける場合がある。)
この性質を用いることで、スロウ砲と同様に敵は城に密着した状態になるため、その間に覚醒のネコムート等を用いて敵城を素早く攻め落とす速攻戦法が可能。
味方キャラ扱いであり、出撃数制限50体の対象になる。ただし宇宙編など、50体とは別に設定されている出撃制限の影響は受けない。
また、屍化しているゾンビがいる場合、鉄壁の出現位置はその場所まで足止めされてしまうので注意。
ちなみに鉄壁の名の通り開発・強化するためには、不足しがちな鋼の歯車を大量に要求されるため、レベルアップは苦労する事だろう。

範囲は最前にいる味方キャラから1〜500ほどの距離で、通常のにゃんこ砲やスロウ砲よりも範囲は狭い。
また、発射ボタンを押した後、少しタイムラグが発生してから雷が落とされる。
これらの性質から、スロウ砲や鉄壁砲と比べて敵を城に密着させるという使い方はやや不向き。
敵を停止させることができるため、タッちゃんなどの遠方攻撃持ちや教授などの付け入る隙が全くない敵の懐に味方キャラを掻い潜らせるための手段として有効。
スロウ砲と違い攻撃力はあるものの、通常のにゃんこ砲よりも攻撃力は低く、Lv1の時点で通常のにゃんこ砲の30%、Lv20で48%となる。
地中に潜っているゾンビにも効果を及ぼし、強制的に掘り起こすことが可能。更に地上よりも地中のゾンビの方がダメージ割合が大きくなる。
水鉄砲とは異なりダメージは最大体力に応じるため、倒すことも可能。ゾンビキラーの効果もあるので蘇生を防ぐこともできる。
但しゾンビ以外の敵には何も効果がないので注意。
Ver.11.6にて、魂攻撃の性質が追加された。
これにより、仮死状態中のゾンビにもエンジェル砲が当たるようになったため、対ゾンビにおいてより磨きがかかったと言えるだろう。
仮死状態中のゾンビにエンジェル砲がヒットした際、地上ゾンビへと同じ量のダメージを与え、仮死状態のまま小さく後退する。
通常のにゃんこ砲と違い攻撃範囲は限られるものの、あちらよりもヒットバックさせる距離は大きい上、効果発生が早いのでタイミングを取りやすい。
砲レベルによって前線からの攻撃範囲と攻撃力が上がっていく。Lv1の時点で攻撃力は通常のにゃんこ砲の30%、Lv20で100%となる。
Lv21以上に強化することで、現状唯一属性問わず通常のにゃんこ砲よりも高いダメージを出せるようになる。にゃんこ砲のダメージに頼る局面はそうそうないだろうが…。
バリアは破壊できるが悪魔シールドは破壊できないので注意。
Ver.11.6にて、魂攻撃の性質が追加された。
これにより、仮死状態中のゾンビにも砲撃が当たるようになり、ふっとばすことが可能となった。
味方キャラの足元から屍を遠ざけることで被害を軽減する等の使い方ができるようになった。
アプリ内での呪い砲の説明では「敵の特殊能力を封じる」と書かれてあるが、厳密には「敵の特殊効果を封じる」が正しい。
効果のかかるタイミングはスロウ砲と同じ。呪いにかかった敵キャラは、足元に黄色い魂の形のエフェクトが表示される。
なお、スロウ砲同様に攻撃力は無く、ヒットバックもしないので注意しよう。
古代種にも通用し、呪い状態の古代種はその古代の呪いを付与できなくなる。
ふっとばし・停止などの強力な妨害効果をもつ敵に対して射程負けしている状況を打開するのに非常に効果的。


助手はガマトト探検隊で見つけることができる。助手の定員数は5人。
ガマトト隊員脱退時にも助手として採用することができる(助手定員オーバーの場合を除く)。
にゃんこ城開発の手伝いに参加した助手は、開発後は実家に帰っていなくなる。
- レジェンド・真レジェンドストーリーでのドロップ
- いにしえの素材ゲリラ発掘祭のクリア報酬
- 風雲にゃんこ塔31F以降のクリア報酬
- 強襲ステージのクリア報酬
レジェンドストーリーでの素材ドロップでは、各マップごとに「抽選回数」と「ドロップ率」の2つのパラメーターが設定されている。
「抽選回数」は素材入手のドロップ判定が行われる回数で、これは挑んだマップとステージレベル(王冠)に依存する。
基本的にステージレベルが高い程ドロップ判定の回数が増え、『千里の道』以降の王冠3ステージで最大となる(王冠3と王冠4は同じ)。
尚、ドロップ判定は最大5回だが、ハズレの確率もあるので必ず5つ素材が手に入るというわけではない。
そしてマップごとに「各素材のドロップ率」が決められており、抽選回数だけドロップ判定が行われる。
例えば『絶島パンデミック』の王冠2に挑んだ場合、レンガ8.8%、羽根4,9%、備長炭4,9%、歯車13.7%、骨18,6%、のドロップ判定が4回行われる。
ドロップ率はマップごとに決められているので、ステージレベルが変わってもドロップ率自体は変わらない。
但し抽選回数が増えて結果的に素材が手に入る確率が上がるので、素材を集めるならばドロップ率と共にステージレベルが高いステージがいい。
いにしえの素材ゲリラ発掘祭についてはこちら参照。
- 羽根と歯車と黄金の岬
- 備長炭と謎の骨の島
- レンガと宇宙石の洞窟
ステージレベルが高い程ドロップ判定の回数が増えるものの、王冠3と王冠4では変わらないため、多くのキャラで攻略できる王冠3の方が基本的に有効。
但し後半では敵のステータスが王冠1と同等になるので、覚醒ムートやレアキャラを使ってクリアするなら王冠3よりクリアしやすい場合がある。
〜ステージを選択する上でのポイント〜 ・素材ドロップの確率が高いか、効率が良いか 素材を集める目的ならば如何なる方法でも最重要視 ・統率力が少ないか 統率力が少ないとそれだけ複数回戦闘を行いやすくなり、素材の獲得量も増す ・手早くクリアできるか 何度も周回するのなら時短でクリアできた方が精神的にも優しい 逆にクリアが難しいステージだと敗北して無駄に統率力を減らすことにもなりかねない ・他の素材の効率も良いか ・その他 |
しかし多少の難易度があっても統率力を大事にしたいユーザーもいれば、急いでいる場合は逆もあり得る。
中には所持するキャラによってステージの得意不得手が変わったり、ユーザーによってはそもそもレジェンドストーリーのクリアが進んでいない場合も当然ある。
どのステージが最も都合が良いのかは、ユーザーによって様々といえる。
以下のステージは素材集めにおいて好評なステージなので、これを参考にして自分が優先するものとマッチしたステージを考えるといいだろう。
宇宙石と謎の骨は、レジェンド終盤の高確率エリアにいけば一気に集められる。
鋼の歯車はドロップ率が低いわりにそれなりの数が必要なので、意識して集める必要がある。
素材 | ステージ | 統率力100あたりの期待値 |
レンガ | アオ・ザ・カナ-磯のささやき 王冠3,4 | 1.59個 |
羽根 | 岩海苔半島-イベリコ平野 王冠3,4 | 1.00個 |
備長炭 | 魔王の豪邸-拷問部屋 王冠3,4 | 1.50個 |
鋼の歯車 | 伝説の始まり-大地を揺るがす 王冠2,3,4 | 0.78個 |
黄金 | バトルロワイアル-ロイヤル・ミル・クティ 王冠3,4 | 0.81個 |
宇宙石 | エリア22-チュパチュパカブラ遭遇 王冠3,4 | 1.10個 |
謎の骨 | ハリーウッド帝国-バブリーヒルズ白書 王冠3,4 | 1.39個 |
アンモナイト | 深淵を覗く者-かわいい壁画 王冠2 | 0.64個 |
このページへのコメント
要らない城素材を何かに交換出来る機能とか実装してほしい。
レンガ要らないと思ってたけど、真レジェンド進めながら歯車をのんびりと集めてたらアンモナイトが一番要らなくなったわ。
超生命体強襲のレベル16のアンモナイトを廃止して経験値200万にしてほしいわ
かみなり砲レベル2が二つあるけどどっちが正しいんだ?
あれ?にゃんこ砲各種のステータスってここに書いてなかったっけ?
せっかく周回して集めた素材使って開発したのに、始めた瞬間次の砲開発に必要な素材確認するために何も考えずに戻ってしまった…。また始めから集めないといけない…みなさんもちゃんと説明読むようにしましょうね…
攻撃力ダウン効果のある砲だけは実装されないな