最終更新:ID:rlQSZFA9Gw 2023年05月18日(木) 06:30:33履歴
画像 | 説明 |
---|---|
古代研究所の極秘技術によってゲノム改造され 超生命体へと生まれ変わったガガガガ。 巨大化した姿で敵をふっとばしながら 飛来し、戦うごとに凶暴性が増す。 |
体力 | 12,000 |
---|---|
攻撃力 | 800 |
射程 | 370 (-470~470) |
攻撃発生 | 1.13秒 |
攻撃頻度 | 2.93秒 |
移動速度 | 10 |
KB | 4回 |
属性 | 浮いてる敵、超生命体 |
特性 | 100%の確率でふっとばす 全方位攻撃 |
最終ステージ体力 | 1,200,000 |
---|---|
最終ステージ攻撃力 | 20,000 |
ヒュージゴマ・ジャイアント黒蔵に続く3体目の超生命体。
100%のふっとばしを有するほか、感知射程370の最大470まで届く全方位攻撃をもつため、安全な位置から対処できるキャラは限られている。
中途半端な射程でやり合おうとするとまともにダメージを与えられないので、取り巻きを起点に遠方範囲や波動でダメージを与えるといった工夫が必要になる。
ただ、最終ステージであってもステータスは他の強襲ボスより控えめであり、多少のゴリ押しは通用する。
ガガガガよりも移動速度が遅く、KBも4回に増えているため押し返すのも容易いだろう。
適性ユニットとしては、浮いてる敵に対して速攻できるネコ半魚人や、ふっとばす無効と浮いてる敵に対して高体力を持ち合わせているソドムやカイ、ハデスあたりが挙がる。
また、後半ステージでは取り巻きが強化されるのに加え、長射程で鈍足を持つ教授が厄介なので、それ以上の射程を持つキャラが扱いやすい。
中でも、ダライアサンや鹿目まどかは、ギガガガに対応する効果・能力を持つ遠方攻撃キャラで、まさに切り札となり得る存在である。
全方位のため反撃は受けるものの、超生命体特効と超ダメージ&停止を持つ服部半蔵も有効。
このページへのコメント
ノーアイテムでMAX安定したので攻略書きます。
編成:エンジェル砲10、土台装飾なし
ちびゴム.くにお.ディアボロス.大狂天空.カメラ
(コンボ:攻撃中.体力小.初期レベル中)
大狂ゴム.クマンケン.白黒フォノウ.白ガル
レベルは100.45.45.45.70
50.50.55.45.46
カメラの本能は波動無効以外で玉なし。
・初手クマ2連→カメラ2連でワニ鳩倒す。
後続のワニに倒させ場に残さない。
・ワニをエンジェル砲+クマで倒しながら
カバを引きつけてディアボロスで一掃。
・白ガルカメラちびゴムでゆっくり進軍。
・大狂ゴムとクマンケンは自軍が7割ほど
進んでから量産開始。
・城を白ガルで殴る。(ツバメが自陣深くに
行かないため)長く潜るトンシーが潜ると
同時にエンジェル砲。この辺りでフォノウ生産。
・白黒フォノウで蛾と教授を殴る。
フォノウが強いだけと言われたらそれはそうかも。
最初のお金の貯め方・進軍と
波動・烈波で城を殴ることだけでも参考になれば。
白黒フォノウ・・・
白ガル・・・
サ終までに真似出来るかなぁ・・・
正直こんなイカれた難易度のステージを
周回して本能玉集めてる人がいるのが
信じられねえ
起源や頂でも意外と特性本能玉出るから、ちょっと妥協して本格的に難しくなる直前のレベル12~15くらいで周回しても大丈夫だと思うよ(1~10までは速攻できるし攻略は簡単)
面倒かもしれないけど頑張ってね
EX確定になる16〜で練習してたら
MAXも周回できるようになりました。
ありがとう!
カメラとディアボロスでゆっくり金
貯めながら進行で安定しました。
序盤の資金貯めが難しい…と思ってたけど
先にここのコメ欄見とけば良かった
フォノウみたいな長射程キャラ持ってたら一番弱いまである
結果編成のほとんどがツバメンズとゾンビ対策キャラになってる
アヌビスは?
アヌビスは最適解のひとつじゃないの?
ふっ飛ばし無効にゾンビキラー!
鳩の波動無効に、赤アリクイの鈍足無効まである