最終更新:ID:ir7AVwdQaQ 2022年02月25日(金) 18:46:40履歴
画像 | 説明 |
---|---|
![]() | 古代研究所の極秘技術によってゲノム改造され 超生命体へと生まれ変わったガガガガ。 巨大化した姿で敵をふっとばしながら 飛来し、戦うごとに凶暴性が増す。 |
体力 | 12,000 |
---|---|
攻撃力 | 800 |
射程 | 370 (-470~470) |
攻撃発生 | 1.13秒 |
攻撃頻度 | 2.93秒 |
移動速度 | 10 |
KB | 4回 |
属性 | 浮いてる敵、超生命体 |
特性 | 100%の確率でふっとばす 全方位攻撃 |
最終ステージ体力 | 1,200,000 |
---|---|
最終ステージ攻撃力 | 20,000 |
ヒュージゴマ・ジャイアント黒蔵に続く3体目の超生命体。
100%のふっとばしを有するほか、感知射程370の最大470まで届く全方位攻撃をもつため、安全な位置から対処できるキャラは限られている。
中途半端な射程でやり合おうとするとまともにダメージを与えられないので、取り巻きを起点に遠方範囲や波動でダメージを与えるといった工夫が必要になる。
ただ、最終ステージであってもステータスは他の強襲ボスより控えめであり、多少のゴリ押しは通用する。
ガガガガよりも移動速度が遅く、KBも4回に増えているため押し返すのも容易いだろう。
適性ユニットとしては、浮いてる敵に対する特攻要員であるネコ半魚人や、ふっとばす無効と打たれ強いを持ち合わせているソドムやカイあたりがいる。
もちろん、射程勝ちしたキャラでも有効。コラボキャラではあるが、鹿目まどかや第6の使徒はダメージソースとして非常に優秀。
特にまどかは同ステージに出てくる教授にも射程勝ちしており、まさに切り札となり得る存在である。
全方位のため攻撃されてしまうものの、超生命体特効と浮き(と黒)に超ダメージ&停止の服部半蔵も有効。
このページへのコメント
半蔵はツバメ処理には優秀ですね
まあこのステージの取り巻きはだいたいカメラマンでなんとかなるんですが、合わせると安定度が上がる
最終ステージ
いつも初手に壁キャラ出してワニボン潜らせてたけど、初手カンカン出しの方が金策もスムーズでびっくりだった!
カンカンだけ出すとワニボン潜る前に攻撃当てれて仮死状態に出来るからゆっくり進行出来る。
+がかなりあるか本能で攻撃力上げてる人限定な
具体的には攻撃力+20%ならLv67以上
本能なしだとLv104以上でLvMaxのワニボン(体力9万)を一撃で倒せる
あとカンカンの移動を上げてると多分ダメ
こういうのはちゃんとレベルとか本能の解放具合書いて欲しいわ 書いてないんじゃ無能コメント
どのキャラが活躍するかだけでも情報になるでしょう。
詳細が具体的に知りたければ聞けばいいんです。
何故かキレてる人いて草
カンカン本能フル解放+値45です
大量に余ったニャンピュはこのステージの為にあったのだ
半蔵がついに活躍する時が来たかと思ったが
序盤の金稼ぎで少しでもミスるとコストがキツくて出せない
出撃優先順位でまどかや魂攻撃グランドンに負ける
射程ゲー出来る数値じゃないから割とすぐ沈む
ギガガガへの攻撃力はともかく妨害能力が微妙
一枠消費するほどじゃねーわ…
最大射程が負けてる時点で活躍しないのは目に見えてたと思う
ギガガガは手前に溜まるゾンビを利用して遠方範囲で叩くのが正解だと思ってる
一応ノーアイテムクリア可能編成(Lv低いので不安定)
Wゴム、キョンシー、ごろにゃーん、カメラマン、たこつぼ、アトランチス、カイorアルマゲドン(ほぼ自由枠)、ルシファー、パンドラ
鉄壁砲
最初のワニと鳩を上手くアトランチスとカメラで倒して2人は後続のワニにやられてもらう→パンドラでゆっくり資金稼ぎ→最大溜め出来たらカメラ量産→カメラが城を2回叩くタイミングで鉄壁砲(ツバメすり抜け阻止)→パンドラとギガガガ辺りが接敵するタイミングに合うようにルシファー生産→金欠に注意しながら全力壁だし
大型が軒並み30Lv台だから安定しない
最初のルシファーがゾンビ軍団にすぐやられるから有限ゾンビを出し切った後からでも良いかも
4倍ツバメンズはルシファーの攻撃と烈波が両方直撃すればすぐ倒せるからそこは運ゲー要素
最初のワニはネコックマンケンを出し再生産できるようになったらすぐ二体目を出せば鳩を残し倒せる
鳩単独だと攻撃力は大したことないので放置してパンドラを出せるまで待つ
パンドラで鳩を倒し放置
どうせカバもワニもパンドラだと潜る前にワンパンで倒せるので好きなだけ資金稼ぎ
あとはカイやショコラディーテなどを使って楽らくクリア
なんならネコボンのパパのパパ入れれば最初のネコックマンケンも要らん
資金貯まり次第パンドラ出して放置できる