「
デッカーバチャン強襲」にて登場する、4体目の超生命体。
カーバチャンが巨大化した姿となっている。
また、
10周年メモリアルパレード『第二部 敵軍団行進』の「2020年デビュー」にも
ヒュージゴマと
ギガガガともに倍率は低めだが登場する。
従来の強襲ステージのボスと異なり、攻撃頻度の高い近距離寄りの全方位攻撃をもつ。
その点で
真レジェンドブンブンに似ており、更に感知射程が長く最大射程とその差も大きいため、かなり高い突破力を有する。
この攻撃範囲と攻撃頻度に加えて鈍足能力があるので、短射程アタッカーは一方的に動きを遅くさせられて使い物にはならない。
以上の高スペックを持ち、倍率が上がると壁だけで前線を維持するのは難しいため、何らかの妨害を仕掛けることが重要となってくる。
幸い、
カーバチャンとは異なりKB数が20回もあり、火力による押し返しは容易い。壁は鈍足無効/軽減、それ以外は射程で上回りエイリアンに対して強みのあるキャラをなるべく多めに採用したい。
逆にKBしすぎるため、敵城近くで戦うとKB限界で味方が距離を詰めすぎて被弾したりする。
強襲ステージでは、前半の
こぶへい、後半では
タッちゃんなど厄介な取り巻きにより、単に全方位攻撃を誘発しないように壁の数を減らしたり、遠距離から攻めたりするような編成を組むだけではなかなか対処が難しくなっている。
特に侵略Lv.11以降は
屈指の難ステージとして名高い。しかし時間経過で敵が出現するので、ボス出現までに速攻することも可能となっている。
詳細は
こちらも参照。速攻の詳しい手順もそちらに記載している。

主な対策キャラ
壁
特に強襲後半ステージでは、
鈍足無効/軽減を持ち、最低1発はデッカーバチャンの攻撃(
最終ステージでは45,000)を耐えられる事が重要。
全方位攻撃で突破力が高いデッカーバチャンに1撃で倒される安価壁はあまり有効ではないが、足の速いものであれば、取り巻きから対デッカーバチャン用の壁を守るために使う手もある。
下手に数を増やすより、再生産速度を
にゃんコンボで補うのも有効。

おすすめ壁
エイリアンと黒に打たれ強く、鈍足を無効化し、超生命体特効も持っているこのステージ最適の壁キャラ。入手難易度は極めて高い。
前半のこぶへいや後半のセレブには弱いので一体で壁キャラを担うには少々重いが、デッカーバチャン単体ならしっかり足止めできる。
研究力コンボがあるとなおよし。
相手を問わず猛攻を11回耐えることができる貴重な壁キャラ。鈍足になる点には注意。
研究コンボ前提だが、敵の猛攻をほぼ確実に食い止められる。
エイリアンにめっぽう強いと鈍足無効を持ち、KB1なのでデッカーバチャンの足止めに役立つ。
エイリアンに打たれ強く鈍足無効で、移動速度も速い壁キャラ。取り巻きや、コストが高いことによる資金不足に注意。
最速生産ができる壁としてはコストは高めだが、ふっとばし無効を持ち、
ヴィグラーとのにゃんコンボによって上記のキャラの再生産を上げるといったサポートが可能。
最速生産が可能な100%生き残り持ち。移動速度、鈍足耐性本能を解放すると安定する。
最速生産可能で足の速い安価壁。
最高レベルでも後半は1撃で倒されるが、デッカーバチャンが攻撃力低下(50%以下)中ならKBせず1度耐えて取り巻きにも対応できるため、安定感が大きく増す。
編成次第ではより安価な
これらのキャラの方が活躍できる場合も。
アタッカー、妨害
デッカーバチャンの
射程350を超えるキャラを推奨する。
デッカーバチャンに射程負けしているキャラは、攻撃発生or体力、鈍足耐性がよほど優れていない限り安定して攻撃できない。
加えて、後半は高倍率のタッちゃんの攻撃に晒されるので、完全に前線を抑えていても
射程351-421付近以外に安全圏は無く、移動中であればこの射程であっても被弾する恐れがある。
上記の射程かつ黒い敵への耐性(めっぽう強い/打たれ強い)がある
*1か、もしくはタッちゃんの
射程850以上のキャラを採用すると良い。
デッカーバチャンはKBしやすく押し返すのは難しくないので、アタッカーは射程さえ勝っていれば必ずしも対エイリアンの特殊効果が必要という訳ではない。

おすすめアタッカー
超ダメージでデッカーバチャンに大ダメージを与える。攻撃発生が遅く空振りやすいので、他のアタッカーの出撃タイミングには注意しよう。
第4形態で射程が伸び攻撃力ダウン妨害も獲得したので、妨害が入れば壁キャラの場持ちがよくなる。
超生命体特効、打たれ強い、鈍足無効で殴り合える。
後半では殺意のわんこやセレブに注意。
(本能・超本能解放前は)エイリアンと黒にしか攻撃できないが、デッカーバチャンやタッちゃんに大ダメージを与えられる。メラバーニング同様、攻撃発生が遅め。
第1形態はエイリアンと黒に打たれ強い持ちの大型壁兼アタッカー。第3形態では、エイリアンに超ダメージと鈍足を与える。
どちらの形態でも活躍できるので、プレイスキルに合わせてどちらを使うか選ぶとよい。
超生命体特効と白い敵以外のめっぽう強い持ち。遠方攻撃で取り巻きごと攻撃しやすい。
伝説レアではあるが黒とエイリアンに対する特性を持っているためかなり刺さる。
超打たれ強いで安定する第1形態、ハイリスクハイリターンな第2形態、どちらの形態で使ってもいいだろう。
無課金で入手可能で、1回攻撃だが超生命体特効と烈波を放つ能力を持つ。
運ゲーではあるが、烈波がフルヒットすれば19万ものダメージを与えられる。取り巻きのワーニネーターなどを使って確実に攻撃を当てるとよい。
コラボガチャ産だが、後半の敵属性と噛み合っている。
本能の超生命体特効と鈍足無効を解放すればより安定する。
コラボガチャ産で、エイリアンに超ダメージを与える速攻アタッカー。
移動速度が速く、奥まで届く全方位攻撃で攻撃を当てやすい。

対取り巻き用
本能で撃破時資金2倍の能力を習得するため、序盤のお金稼ぎに役立つ。
Lv1〜10向け
鈍足だが長射程と高い攻撃頻度により、足元湧きしたゾンビワンに対処しやすい。
こぶへいへの対処用に。後半戦ではタッちゃんの餌食になるので編成しないほうが良い。
限定キャラかつ伝説レアだが、デッカーバチャンを起点に遠方範囲攻撃でこぶへいに極ダメージを与えることができる。
Lv11〜MAX向け
タッちゃん早期撃破用。1発でも当てられれば瀕死まで持っていけるので、倒しきれなければ遠方範囲などで仕留める。停止砲や妨害でサポートすると良い
第3形態は、対黒めっぽう強い+永久攻撃力ダウン持ち。タッちゃんからの被害を出来るだけ抑えつつ、遠方範囲で取り巻きを攻撃できる。
伝説レアだが、タッちゃんの攻撃を耐えつつ、高頻度の攻撃で壁の隙間を縫って攻めてくる取り巻きを押し返すことができる。
コラボガチャ産だが、敵属性と噛み合っている。射程不足のためデッカーバチャンはもちろん取り巻きにも攻撃されやすい点に注意。
デッカーバチャンの攻撃に耐えつつ、厄介な取り巻き達に波動でダメージを与えられる。
鈍足無効が無い点と殺意のわんこやセレブに注意。
超ネコ祭限定の伝説レアであるため入手難易度は高いが、射程の変化する遠方範囲と属性持ちへの極ダメージでタッちゃんを非常に倒しやすい。
精霊の妨害で前線を動かしたり、一撃の重さを活かしてボスをあまりKBさせずに削ることも可能
感知射程がボスと同じで被弾しやすいことには注意。

おすすめ妨害
確定ではないがエイリアン停止持ち。デッカーバチャンには感知射程では勝っているが最長射程で負けているので、もし使う場合は壁をあまり出さない戦い方をするとよいだろう。
デッカーバチャンを確定で停止できる。打たれ強いがあるのでデッカーバチャンに多少近づかれてもある程度耐えることができる。
本能で鈍足無効を解放すれば更に盤石になる。
半永久的にデッカーバチャンの攻撃力を半減でき、超打たれ強いと合わせて前線が非常に安定する。
本能でデッカーバチャンの攻撃力を半減出来る。
第4ではふっとばせるが、前半のこぶへいなどに注意。
広い遠方範囲で取り巻き処理も。
タッちゃんの最長射程を大幅に超える超長射程から鈍足妨害をかけることができる。鈍足時間の本能を解放していればなおよし。
超本能解放により、ボスを停止させられる烈波を放つことができる。妨害役としてもアタッカーとしても優秀。
超本能とまではいかない場合は、停止を重視して停止本能を開放するか第1形態で運用したい。タイミングが悪いとタッちゃんに一方的に倒される危険がある。
ルガ族の超長射程妨害キャラ。攻撃頻度が低いので別の妨害キャラによるサポートは多少必要。
無属性とエイリアンにめっぽう強いでボスの他に取り巻きのセレブやこぶへいからのダメージを軽減しつつ、カクカク停止して味方の生存時間を伸ばせる。
鈍足無効を持っているためKBのあとに隙を作りにくく、再生産も速めなので非常に適性が高い。
ボスを頻繁にKBさせてしまうことと、他の停止妨害持ちと相性が悪い点には注意。
呪いで厄介な鈍足を封じられる。
取り巻きへの火力を重視するなら前者、デッカーバチャンへの火力を重視するなら後者がおすすめ。
遠方範囲攻撃でタッちゃんの攻撃を受ける可能性があるので、デッカーバチャンを後ろに押し込みつつ安全圏にめり込ませられるとよいだろう。
このページへのコメント
伝説だけど宮本武蔵がめちゃめちゃ適正だった。
黒極打たれ強いでタッちゃんの攻撃をほぼ無効化しつつ超生命体特攻でデッカーバチャンを殴り続けて、最初に出した武蔵が最後まで落ちることがほぼないレベル。
単体攻撃だからある程度取り巻きに吸われてるとは思うけど、、、
ボンボン+くにお、カンカンでお金稼いでルナーシャ、ソル・デ・ロカ、イザナギで瞬殺
壁はジェット+α(狂ゴムなど)
空きは追加コンボ組んだり速攻アタッカーお好みで
速攻たまに失敗するし、EX含めれば時間そんなに変わらないからおすすめしたい
本人のページでもちょくちょく言われてるけどイザナギがなかなか便利
最終倍率でもコンボ無し50lvの一撃で11.5%削るのが実に良い
攻撃直前に他の大型がKBさせても3撃目あたりがヒットするのも良い
タッちゃんの排除が楽なのもまた良い
ただし射程は同じなので中途退場する時はする
なるほどね。超生命体でもトップの強さなのは分かったわ。ネコ宮で楽々〜かと思いきや、セレブ犬のでそれも崩してくるのか。まあそもそもセレブ犬を倒すように大型出せばいいが、タッチャンにビビって出さへんのが悪かったな。
まぁ初見クリアは猫宮すら使ってないんだけど…
生産盛る必要はあるけど11以降は本能無しサテライトとネコ宮連打で1ミリたりとも押されなくなるよ
鉄壁砲+真田の速攻周回をしている時に、鉄壁砲を打ってもデッカーバチャンが出現後に真田が城を殴れない時があるんですが、何が原因か分かる人いらっしゃいますか?
そもそも殴れる場合はめり込んで攻撃が敵城に当たってるとき。
だから殴れない場合は単純にめりこんでない、もしくは攻撃が届いてないってこと。
めり込むかどうかは計算で調べられるんだけど、はぐれのふっとばしやKBによってめり込む距離がどんどんずれていくから殴れない場合が出てきちゃう。
こればっかりは運。覚醒ムートやエクスプレスでデッカバKBするとちゃんと殴れるけどその調整も難しいからねぇ
ちょっと計算してみたけど、1回もKBせずにはぐれのふっとばし回数が1回or3回の場合は衝撃波後にめり込める。0回or2回の場合はめり込めない。
これも戦況次第で、途中でKBしたりとかはぐれが前に出すぎてそこに感知したりするとずれるから絶対そうなるとは言い切れない。