にゃんこ大戦争の非公式wiki



卒業までにあの子のハートを射止めよう!
にゃんこ学園で送る青春の物語が今始まる…!

概要

2022年春より開催された3月イベント。
イベントガチャチケット「伝説のラブレター」を集めて、限定イベントガチャ「トキメキにゃんこ学園イベントガチャ」を引くことができる。
また、毎週月曜日はネコカンがたくさん貰える「にゃんこスクラッチ」も開催される。

【開催期間】
第1回 2022年 2月28日11時00分〜3月28日10時59分
第2回 2023年 3月06日11時00分〜4月03日10時59分(予定)

入手可能キャラクター

イベントガチャから入手できるキャラは+値による育成しかできない仕様となっており、本イベントにおいてはLvではなく「親密度」とも呼ぶらしい。
【2022年】
幼馴染にゃん子 (+値上限 30)
おてんばネコライオン (+値上限 30)
ネコクバンケシ (+値上限 30)
【2023年】
幼馴染にゃん子 (+値上限 40) UP!
おてんばネコライオン (+値上限 40) UP!
ネコクバンケシ (+値上限 40) UP!
ネコ委員長 (+値上限 30) NEW!

ログインボーナス

「トキメキにゃんこ学園」生徒出席簿

本イベントにおけるログインボーナスキャンペーン。
イベント期間中、毎朝7時〜9時の間に出席(ログイン)することで、伝説のラブレターが貰える。
アラームを忘れずに設定しておこう。

ログインボーナス一覧

「トキメキにゃんこ学園」学園生活応援スタンプ☆

第2回開催時に追加された、いわゆる通常のログインボーナス。
上記のログインボーナスと違い、時間の制限はないが内容は控えめ。

ログインボーナス一覧

Season1 〜学園生活〜

最初からあるステージ。
「伝説のラブレター」がドロップする、全20ステージの強襲ステージ形式。
第2回開催時より序盤ステージのドロップ率が変更となった。*1

ステージ詳細

ステージの周回について

Season2 〜トキメキ文化祭〜

イベント開催から1週間後に出現。
全6ステージの採点報酬形式で、ステージレベルは王冠4まで存在。

ステージ詳細

Season3 〜修学旅行〜

イベント開催から2週間後に出現。
修学旅行先は北海道。
5つある各ステージをクリアすると、伝説のラブレターがドロップするEXステージが低確率で発生する。
ただし、統率力の高さの割に最終ステージであってもEXステージの出現率は25%と大したことないうえ、1枚しかドロップしないため周回には不向き。
伝説のラブレターを集めるなら「Season1 〜学園生活〜」の方で周回しよう。

ステージ詳細

週末限定ステージ

Weekend 〜告白〜

週末(土日)限定ステージ。
本イベントガチャで入手できるキャラクターしか出撃できない制限がかけられている。
ただし、他のキャラは出撃できないだけでにゃんコンボは発動できるので、限定キャラの強化が足りないようならば編成するといい。
出現する敵はのほか、このイベント限定の敵城告白スポットが登場する。
各ステージをクリアすると、伝説のラブレターやにゃんチケが貰える。
親密度(Lv)を十分にあげてから挑戦しよう。

ステージ詳細(1週目)

ステージ詳細(2週目)

ステージ詳細(3週目)

Weekend〜告白リベンジ〜

第2回開催時に追加された新規イベント。
Weekend 〜告白〜ステージをクリアすることで出現する高難度ステージ。
レアチケやにゃんチケが入手できる。

ステージ詳細(1週目)

ステージ詳細(2週目)

Season4 〜卒業の日〜

イベント開催から3週間後に出現。
にゃんチケとレアチケが手に入る。
前述の週末ステージと同じく、本イベントキャラのみ出撃できる。注意事項はそちらと同様。
いよいよ卒業の日。再三に渡る告白の結果は果たして…?
ちなみに、流れてるBGMは卒業合唱曲でお馴染みの「仰げば尊し」である。

ステージ詳細

このページへのコメント

なんだろう、クリアするたびに鬱になるのは…
ポノスもぼっちバージョンステージ作って
こちとらずっと便所飯だったんだから

3
Posted by 名無し(ID:hQPhbrTMoQ) 2023年03月11日(土) 19:28:57 返信数(1) 返信

「はい、二人組になってー」
ランチ便所飯
出禁になる図書室
学園祭はひとり散歩
卒業式終了後即ダッシュ帰宅

9
Posted by 名無し(ID:wr0gAqO9Sw) 2023年03月16日(木) 08:22:16

season1をNP目的で周回するのはアリ?

3
Posted by 名無し 2023年03月10日(金) 20:02:07 返信数(7) 返信

統率力4000を使うという条件で

逆カバ周回ならにゃんチケ10枚で、キャラが出る確率50%とすると5体で10NP(+レアチケ1枚分で5NP以上)
超生命体強襲周回(Lv16以上)だと本能玉20個で、等級が全部Dだったとしても20NP
にゃんこ学園の場合、(多少上振れして)ラブレター50枚だとすると最低保障が5NP

リアルラックに自信があるならやってみても良いんじゃないかな

8
Posted by 名無し(ID:wLyy6cuR9w) 2023年03月10日(金) 21:44:06

なるほど…
他のガチャよりキャラの排出率が高かったから
もしかしていっぱい稼げる?と思ったけど
上ブレしても他より劣ってる感じならやめておこうかな…
親切にありがとう

2
Posted by 名無し 2023年03月12日(日) 11:05:10

19を周回する想定でいくとして45枚
10連で大体4体出るから18体としてNP18+アイテム色々

最低保証だけで会話するのはさすがにどうかと思うけど、上振れるとほかより効率はいいし、何より1週10秒で終わるメリットが大きいんじゃないかなーと

2
Posted by 名無し(ID:k5ik+fmuSg) 2023年03月15日(水) 10:27:24

〉10連で大体4体出るから
強運自慢ですか?

0
Posted by 名無し(ID:RU75UGpFxQ) 2023年03月15日(水) 12:23:37

単純に、『今』NP集めをしたいなら全然いいと思うよ
逆カバ周回は当然逆カバが開催されてないとけないわけだし、今はちびシリーズの福引チケットステージも超生命体強襲もやってないし

まぁ、リーダーシップやネコビタンのやる気回復を使ってまで周回する程ではないとは思うけれど
ネコビタン使うなら超生命体の方がいいだろうし

3
Posted by  2023年03月15日(水) 14:28:29

エクスエルやりながら学園生活の統率力10
を周回してるんだけど、概要のステージ周回の期待値より明らかに高い気がする
64回やってドロップ18回でドロップ率28%
10周年記念の10年の軌跡パレードに準じてる気がする
仕様変更したのかな?

3
Posted by 名無し(ID:2XtC4IPJjA) 2023年03月09日(木) 01:23:02 返信数(2) 返信

試行回数64回程度だと単なる確率の偏りで説明が付いてしまうので
最低でもその10倍、できれば30倍以上の2000回ぐらいは試さないと肯定も否定もしようがないよ

3
Posted by 名無し(ID:wLyy6cuR9w) 2023年03月09日(木) 07:22:01

7以下は泥率が上方修正されてる
1で25%で前回より15%増えてる

11
Posted by 名無し(ID:C+Ob0My8nA) 2023年03月09日(木) 18:10:13

今やってる10周年強襲イベント、ガリゴリ君が違う敵に置き換わってる点以外まんまこのイベントコピペしてて吹く

8
Posted by 名無し(ID:3I63tv81Rw) 2022年11月15日(火) 22:23:39 返信数(2) 返信

周年なのに手抜き...

4
Posted by   2022年11月16日(水) 11:15:05

夏休み、にゃんこ学園のコピペなら2倍は来ない
ウルトラクイズのコピペなら2倍が来る
同じ手抜きならウルトラクイズを真似てくれ

3
Posted by  2022年11月16日(水) 12:32:18

今イベサボってほとんどやってなかったから+値全然だったけどシーズン4はクリアできた。カンスト前提かと思ったら意外と優しかった

3
Posted by  2022年03月24日(木) 07:49:16 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

ステージ攻略

スペシャルステージ

期間限定コラボステージ

発掘ステージ

キャラクター図鑑

味方キャラクター

EX

にゃんこミッション

コラボ関連

特殊条件

レア

コラボ報酬

激レア

コラボ報酬

コラボガチャ

超激レア

レアガチャ(シリーズ)

コラボガチャ

伝説レア

レアガチャ(シリーズ)

レアガチャ(限定)

コラボガチャ

敵キャラクター

常設ステージ

レジェンドストーリー0
(ゼロフィールド〜)

スペシャルステージ

曜日・日付開催

月間・季節・記念開催

不定期開催

強襲ステージ

期間限定コラボステージ

コラボステージ

公式Twitter






どなたでも編集できます

閉じる
Wikiを利用する前に
近頃ルールに違反しているコメントの投稿が多く見受けられます
当サイトを利用する際はトップページの「当wikiを利用するにあたって」の項をよく確認するようお願いします