2014年4月3日より始まった毎月3日ごとに発生するイベント。日本編第1章クリア以降挑戦できるようになる。
超激ムズと言われるだけあって、プレーヤーが挑戦できるようになった段階では非常に難易度が高い。
基本的にボス自体の突破力はそれほど高くないのだが、取り巻きが強力なためにボスに攻撃することが難しい。
クリアできた場合はそれぞれの狂乱キャラクターが100%ドロップし、以後使用する事ができる。
多くは基本キャラより移動速度が上がっており、一部は能力が付与される、射程が伸びるなど、ほぼ上位の性能となっている。
基本キャラが+10前後であれば、カンストさせた狂乱キャラクターの方が段違いに強く、
また、生産やコスト面も含んだ総合的な強さで言えば、
超激レアのキャラクターを上回るほどの使い易さも持ち合わせているので、 コンティニューしてでも手に入れる価値はある。
2019年2月より開催日が変更され、1日から3日毎に開催されるようになった。
なお一度挑戦すれば、勝った負けた脱退した(10秒以内の脱退でも)に関わらず、ネコビタンステージ枠に同じステージが追加されるのでいつでも挑戦可能になる。キャラが育っていないなどの理由で後日に挑戦したい時には便利なのでやってみよう。*1
また、9ステージを全てクリアすることでこれらのステージの上位版であり、狂乱キャラの開眼ステージでもある大狂乱ステージへと挑むことができるようになる。
超激ムズと言われるだけあって、プレーヤーが挑戦できるようになった段階では非常に難易度が高い。
基本的にボス自体の突破力はそれほど高くないのだが、取り巻きが強力なためにボスに攻撃することが難しい。
クリアできた場合はそれぞれの狂乱キャラクターが100%ドロップし、以後使用する事ができる。
多くは基本キャラより移動速度が上がっており、一部は能力が付与される、射程が伸びるなど、ほぼ上位の性能となっている。
基本キャラが+10前後であれば、カンストさせた狂乱キャラクターの方が段違いに強く、
また、生産やコスト面も含んだ総合的な強さで言えば、
超激レアのキャラクターを上回るほどの使い易さも持ち合わせているので、 コンティニューしてでも手に入れる価値はある。
2019年2月より開催日が変更され、1日から3日毎に開催されるようになった。
なお一度挑戦すれば、勝った負けた脱退した(10秒以内の脱退でも)に関わらず、ネコビタンステージ枠に同じステージが追加されるのでいつでも挑戦可能になる。キャラが育っていないなどの理由で後日に挑戦したい時には便利なのでやってみよう。*1
また、9ステージを全てクリアすることでこれらのステージの上位版であり、狂乱キャラの開眼ステージでもある大狂乱ステージへと挑むことができるようになる。
不確定要素など含みます。間違っているところなどがありましたら、報告、訂正などお願いします。
低レベル、小編成クリア、第2形態使用でのクリアなどの情報募集してます!
低レベル、小編成クリア、第2形態使用でのクリアなどの情報募集してます!
開催日 | ステージ名 | マップ名 | ドロップキャラクター | 消費統率力 | 主な敵 |
---|---|---|---|---|---|
毎月1日 | 狂乱のネコ降臨 | 暗黒憑依 超激ムズ | 狂乱のネコ | 200 | 狂乱のネコ(敵)、パオン、クマ先生 |
〃4日 | 狂乱のタンク降臨 | 絶対防壁 超激ムズ | 狂乱のタンクネコ | 200 | 狂乱のタンクネコ(敵)、ゴリさん、まゆげどり、アヒルンルン |
〃7日 | 狂乱のバトル降臨 | 狂戦士 超激ムズ | 狂乱のバトルネコ | 200 | 狂乱のバトルネコ(敵)、赤羅我王(9倍強化) |
〃10日 | 狂乱のキモネコ降臨 | キモフェス 超激ムズ | 狂乱のキモネコ | 200 | 狂乱のキモネコ(敵)(大群) |
〃13日 | 狂乱のウシ降臨 | ヘッドシェイカー 超激ムズ | 狂乱のウシネコ | 200 | 狂乱のウシネコ(敵)(大群) |
〃16日 | 狂乱のトリ降臨 | 猪鹿鳥 超激ムズ | 狂乱のネコノトリ | 200 | 狂乱のネコノトリ(敵)、ナカイくん、イノシャシ |
〃19日 | 狂乱のフィッシュ降臨 | お魚地獄 超激ムズ | 狂乱のネコフィッシュ | 200 | 狂乱のネコフィッシュ(敵)(大群)、超メタルカバちゃん |
〃22日 | 狂乱のトカゲ降臨 | 哺乳類? 超激ムズ | 狂乱のネコトカゲ | 200 | 狂乱のネコトカゲ(敵)×3、フルぼっこ(3倍強化) |
〃25日 | 狂乱の巨神降臨 | 我を忘れた猫 超激ムズ | 狂乱の巨神ネコ | 200 | 狂乱の巨神ネコ(敵)、シャドウボクサー、ブラッゴリ、ゴリさん |
狂乱シリーズユーザー指標難易度 | ||
難易度 | 攻略狂乱キャラ | 備考、理由など |
---|---|---|
簡単 | 狂乱のネコ | 第2形態でクリア可能。壁を常に出して主力メンバーを守る必要あり。 |
↓ | 狂乱のタンクネコ | 第2形態でクリア可能。ただし、スニャイパー必須、4体以上の壁ユニット必須など。 |
↓ | 狂乱のウシネコ | 第2形態でクリア可能。高火力の範囲攻撃キャラがいると心強い。 |
↓ | 狂乱のネコフィッシュ | 第2形態でクリア可能。安価の範囲攻撃キャラが効果的。クリティカル持ちが必要。手持ち次第で難易度が変わる。 |
↓ | 狂乱の巨神ネコ | 巨神の放つ波動が極めて厄介。ノーコンは運に左右される。高体力がいれば安定。 |
↓ | 狂乱のネコノトリ | お財布レベルのパワーアップなどが必要。遠距離の高火力キャラが必須。 |
↓ | 狂乱のネコトカゲ | ネコ島、狂乱クジラ、ネコジャラミのいずれかを持っていれば効果的。覚醒ムートがいればクリアは早く出来る |
難しい | 狂乱のバトルネコ | 取り巻きの赤い敵達がかなり強い。キャラが十分に育っていないとクリアは非常に難しい。 |
難易度不定 | 狂乱のキモネコ | 強力ユニットの確保が大変。ほとんどゴリ押しなステージ。波動対策は非常に有効。手持ち次第で難易度が変わる。 |
説明の通りかなり難しいステージなので、レジェンドを始めたばかりのプレーヤー辺りではクリアは不可能に近い。
支援アイテム「ネコボン」「スニャイパー」「ニャンピューター」などがあれば、多くの場合ステージ難易度が下がる*2ので、曜日イベントなどで入手して必ず複数個用意しておく事を勧める。
現在では基本キャラ第2形態でもクリア報告がそこそこあるものの、 ガチャキャラの有無が絡んでくる事も少なくないので、無課金基本キャラレベルmaxのみは厳しいと思われる。
ただし、狂乱キャラを倒せばそのキャラが手に入るので、そこからどんどんステージクリアを広げていくしていくことも可能。
ガチャキャラを含む攻略としては、狂乱キャラでネコノトリ以外は属性を持っておらず、射程が長いキャラも多いため、 レア度の低いガチャキャラは活用するステージが殆どないといえる。
支援アイテム「ネコボン」「スニャイパー」「ニャンピューター」などがあれば、多くの場合ステージ難易度が下がる*2ので、曜日イベントなどで入手して必ず複数個用意しておく事を勧める。
現在では基本キャラ第2形態でもクリア報告がそこそこあるものの、 ガチャキャラの有無が絡んでくる事も少なくないので、無課金基本キャラレベルmaxのみは厳しいと思われる。
ただし、狂乱キャラを倒せばそのキャラが手に入るので、そこからどんどんステージクリアを広げていくしていくことも可能。
ガチャキャラを含む攻略としては、狂乱キャラでネコノトリ以外は属性を持っておらず、射程が長いキャラも多いため、 レア度の低いガチャキャラは活用するステージが殆どないといえる。

ステージ内容
主な敵のステータス
攻略ポイント
狂乱最初のステージ。
オーソドックスなステージ構成だが、取り巻きの異常な強化と、初の7桁を超える体力の狂乱ネコ。
戦法は壁遠距離攻撃で問題は無いが、射程、範囲攻撃、攻撃力が鬼畜な為、 必ず壁役は3体以上必要となってくる。
ネコカベでもクリアは可能だが、ゴムネコでないと辛い。
戦闘開幕のお財布上げの後、狂乱のネコムート複数出しておくとクリアしやすくなるとの情報有り。
ネコルガ族の活躍が光るかもしれない。(検証求む)
オーソドックスなステージ構成だが、取り巻きの異常な強化と、初の7桁を超える体力の狂乱ネコ。
戦法は壁遠距離攻撃で問題は無いが、射程、範囲攻撃、攻撃力が鬼畜な為、 必ず壁役は3体以上必要となってくる。
ネコカベでもクリアは可能だが、ゴムネコでないと辛い。
戦闘開幕のお財布上げの後、狂乱のネコムート複数出しておくとクリアしやすくなるとの情報有り。
ネコルガ族の活躍が光るかもしれない。(検証求む)
攻略手順
編成 | ネコビルダー、ゴムネコ、壁3体目、壁4体目、キモネコ、ドラゴン、ヴァルキリー、狂乱のネコムート |
---|
一体はバトルネコでも大丈夫だったりするよう。
1.お財布レベル上げ
当然お城を叩かないように上手く調整し、MAX&金額を最大まで貯めて置く。
2.戦力を整える
出来ればドラゴン、狂ムートの生産を狙う。
これは敵の射程の内、狂乱ネコが240、クマ先生が350、パオンが400で、
キモネコがクマ先生とブッキングしやすく無駄にやられやすい為である。
キモネコについては編成に組み込まなくても良いが、
ピンポイントで狂乱ネコにダメージを与えたいときには、生産するのもあり。
3.城を叩き開戦
ここからは持久戦。
うまく狂ムートに攻撃が当たらないよう願いながら、絶え間なく壁を生産し続けよう。
またパオンとクマ先生を倒してお金を稼いだら、ドラゴンを生産し続け、
ヴァルと狂ムートは生産時間を見ながら、上手く調整して生産しよう。
狂乱ネコが生きている間は、キモネコは無理に生産しなくてよい。
狂乱ネコを倒せば、あとはクリア同然。
4.要点
持久戦の中注意したいところは、スニャイパーの攻撃を必ず狂乱ネコに当てたいということ。
そのため、狂乱ネコより前に出てくる雑魚は出来る限りすばやく倒す事。
城の手前で戦ったほうが、調整しやすいかもしれない。
よく見ながら、微妙かなと思ったら、ヴァルキリーもしくはキモネコで一掃すること。
狂ムートがやられたら、パオンの攻撃で一気に崩される恐れがあるかもしれない。
編成 | ネコビルダー +5 ネコカーニバル max ネコカベ +3 チビガウガウ max 美脚ネコ +8 ネコキングドラゴン +11 ネコジェンヌ +8 宝杖のカッパーκ Lv17 ネコハッカー max 狂乱のネコムート max |
---|
※補足
上記クリアを参考に致しました。
ニャンピューター放置クリア
編成 | ネコビルダー +11 ネコカーニバル max ネコカベ +8 勇者ネコ +7 ネコドラゴン +7 ヴァルキリー max 狂乱のネコムート max |
---|
※補足
キモネコは無くても勝てました。(ネコもあんまりかわらんけどあえてビルダーで
印象的にはやっぱりいかにスニャイパーで狂乱ネコを押しのけるかですね。
ぶっちゃけ壁は+値無くてもいけそうです…多分…検証してみないとわかりませんが…
生産速度が2.3秒のMAXであれば…
もしこの編成でどれだけ低レベルで引っ張れるかですが、
攻撃手段がネコドラゴン、ヴァル、狂ムートで、ドラゴンに至っては狂乱ネコ攻撃がメインなのでこちらも+値無くても(ry
+7は無強化と比べても1225(5425-4200)のダメージ差で結構ありますが、その分長期戦になるかどうかだけだと思われます。
スニャイパー(城の体力に攻撃力依存)は狂乱ネコに攻撃がメインなので城強化されてなくても大丈夫。(その分長期戦になるだけと思う)
パオン(体力48000)とクマ先生(体力24000)はほとんど狂ムートで処理。
おまけにクマ先生はノックバック回数が多いので(10回)ヴァルで常にバックさせてれば前線被害も少なくすんでるみたい。
財布生産パワーアップについても低くても良さ気。
ただ財布は最低でMAX時10000円越えは欲しいところ。
(多少のリカバリー時やムートヴァル生産時に約8000ほどの消費なので)
手順は
1、金貯め壁適当に出しつつMAXまで(スニャイパー、ニャンピューターoff
2、貯まったらヴァルのみ出して城叩き(ヴァルのゲージも貯めるので引きつけてから出すと良い
3、BOSSが出現したら前線処理
4、大体BOSSがステージ半分来たらニャンピューター開始(ワニは勇者ネコやスニャイパーなどで適当に処理、城にダメージ食らっても良い。
5、ほぼ放置(にゃんこ砲はタイミングが悪いと思ったら自分で発射
5コンティニューもしたのはなんだったんだ…←というくらい簡単でした。以上。
あ、あと順調なときは狂ムートが2体出たり1体やられてもクールダウンタイムが終了して絶えず狂ムートが出てる感じであれば
たぶんほとんど勝てます。
できるだけにゃんこチケットを使用しない状態の低レベルでクリアすることを目指して挑戦してみました。
編成 | ネコビルダー MAX 歌謡にゃんこ Lv1 ネコカベ MAX 勇者ネコ MAX ネコドラゴン MAX ヴァルキリー MAX 狂乱のネコムート MAX |
---|
スニャイパー、ニャンピューター、スピードアップ使用
やりかた
1、できるだけ粘って敵の城少し手前まできるだけムートを溜める(クリアできたときは狂ムート3体とチャージ2/3ほど溜めた)
2、OFFにしていたアイテムをONにして連打生産開始
3、ニャンピューターをONにしている間も常にカベは手動連打してなるべく切らさないようにする
酷い時には所持金100円以下になる金欠状態でカベ連打すら苦労するが溜めた狂ムートでゾウやクマを出てきた1匹ごと処理してお金を補充する
運も良くないと勝てないが、にゃんこチケットの強化は全て+0でもクリアは一応可能であることが確認できた
(他の手順などはこちらから)
どうしても通常の攻略でクリアできない場合は、大狂乱同様にカンバン娘を貯める事でボスを出現させずにクリアすることができます。
この方法では普通にやると2時間半以上もかかりますのでスピードアップを推奨、スニャイパーはあるとピンチになった時に役立ちます。
にゃんこ城は体力が低いとミスって押し込まれた時に危ないですので、最低でも2万ぐらいまで上げておくことをオススメします。
手順
この方法では普通にやると2時間半以上もかかりますのでスピードアップを推奨、スニャイパーはあるとピンチになった時に役立ちます。
にゃんこ城は体力が低いとミスって押し込まれた時に危ないですので、最低でも2万ぐらいまで上げておくことをオススメします。
編成 | ネコカベ(Lv23前後くらい) ネコビルダー ネコドラゴンなどその他城を攻撃できるキャラ(注: 波動、遠方攻撃持ちは使えません) |
手順
1 | ネコカベで犬、蛇の進行を止める。 ネコカベ以外出しちゃダメ!! ※この時出すカベの数は、押しすぎず、押されすぎずの7体前後。 にゃんこ砲は非常時以外は撃たないように |
1.5 | 自城が壊されそうになったらにゃんこ砲を撃って敵を城から剥がし、ネコカベを多めに出して敵をある程度減らす。 場合によってはネコビルダーとスニャイパーに手助けしてもらう。(※ネコビルダーは使用後は敵に倒してもらう) |
2 | 1の手順を繰り返していくと15分(スピードアップなら7分30秒)で看板娘が出てくる。 ※看板娘は倒さない。 |
3 | 看板娘を10体貯めたらそのままネコカベがカンバン娘を城に追い込んでくれるので最後に、にゃんこ砲で敵城の更に後ろに追い込む。 |
4 | あとは城を破壊するだけですが、波動持ちや遠方攻撃持ちを出すとカンバン娘を倒してしまうので注意してください。 |
オススメキャラクター
(通常のマタタビステージで手に入るマタタビのみで第3形態にできるガチャキャラは第3形態の名前で記述していますが、特筆しない限り第2形態でも攻略可能)
ウルトラケサラン:射程600で100%吹っ飛ばす範囲攻撃なのでスニャイパーとあわせて効果的。ただし、狂ムートと攻撃が重なるのには要注意。
ウルフとウルルン:ケサランと同じく吹っ飛ばし効果をもつうえに、攻撃要員としても使える。ただし入手するにはレジェンドをかなり進める必要がある。
射程400以上の大型超激レアキャラ:狂ムートの代わりに。
ネコパーフェクト:ヴァルキリーの代わり。
ネコスーパーハッカー:前線が動かなければやられないので時間が経つにつれ貯める事が出来る。
ねこ大魔王 : ボスの攻撃力を下げれるので壁の持ちが少し良くなる。
ウルトラケサラン:射程600で100%吹っ飛ばす範囲攻撃なのでスニャイパーとあわせて効果的。ただし、狂ムートと攻撃が重なるのには要注意。
ウルフとウルルン:ケサランと同じく吹っ飛ばし効果をもつうえに、攻撃要員としても使える。ただし入手するにはレジェンドをかなり進める必要がある。
射程400以上の大型超激レアキャラ:狂ムートの代わりに。
ネコパーフェクト:ヴァルキリーの代わり。
ネコスーパーハッカー:前線が動かなければやられないので時間が経つにつれ貯める事が出来る。
ねこ大魔王 : ボスの攻撃力を下げれるので壁の持ちが少し良くなる。

ステージ内容
ゴリさん3体→まゆげどり3体→アヒルンルン3体のループ(約33秒毎)
敵城体力99%でBOSS出現
敵城体力99%でBOSS出現
主な敵のステータス
キャラ名 | 体力 | 攻撃力 | 射程 | 範囲 | HB | 移速 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
狂乱のタンクネコ(敵) | 3200000 | 30240 | 390 | 範囲 | 1 | 2 | 城への与ダメージ×4 |
ゴリさん | 40000 | 3200 | 150 | 範囲 | 3 | 15 | なし |
まゆげどり | 30000 | 9000 | 340 | 範囲 | 1 | 14 | なし |
アヒルンルン | 120000 | 3000 | 120 | 範囲 | 1 | 10 | 連続攻撃(2回) |
攻略ポイント
取り巻きが強く偏った編成であれば、前線が維持出来ないので注意。
今回も基本的な遠距離壁戦法が有効。
ただし敵の射程が長い事と体力が非常に高い狂乱タンクということで長期戦は免れない。
城の攻撃が得意な効果持ちで、自城に一回でも攻撃されると即敗北となってしまう。
ジェンヌやムキアシなどの狂乱タンクに射程負けしているキャラは推奨しない。最低でも射程は400ないと厳しい。
また、攻撃力が30240ということでほとんどャラクターは一撃でやられてしまうので、
壁の体力というよりも壁の枚数を増やした編成で挑むのが定石と思われる。
クビランパサランの攻撃がBOSSに当たると単体攻撃+波動で2回ノックバックできるのでおススメ。
...だが、ノックバックしまくってもダメ。
このステージは移速がBOSSより雑魚の方が高く、雑魚が前進されると攻撃は空振ってBOSSは1回しかノックバックしなくなる。
それを防ぐには雑魚対策を万全にすること。もしくはクビランパサランを1体しか出さないようにするかのどちらか。
嫌ならいっそのこと使い物になるネコルガ族を全て出してしまえば無難。
序盤の財布レベル上げは、敵が強く上げるのに一苦労。
ネコボンがあれば使用したほうが無難。
使用しない場合であれば、下手に強いキャラクターで対処するよりは、
初っ端狂乱のネコムートで処理する事。(資金が保てる上に、ムート貯めも可)
狂乱タンクが出てからは、壁戦法を維持し取り巻きによって
前線が押し戻されないようであれば勝ち確定。
いかにこの取り巻きを早く処理し、スニャイパーでタンクを押しこみながら
戦えるかがポイントとなる。
ちなみにこのステージにおいて、ケサランパサラン系は非常に効果的である。
膠着状態をものともせず前線を押し上げられるこの能力は、このステージに最適。
狂乱タンクを倒す前に敵城を落とすことも十分可能である。
無論、前線が維持されていない状況では、ケサランはすぐ死んでしまう。
壁が強いパーティで、さらにしっかり壁を構築できるプレイングでなければ、この能力は生かされないだろう。
今回も基本的な遠距離壁戦法が有効。
ただし敵の射程が長い事と体力が非常に高い狂乱タンクということで長期戦は免れない。
城の攻撃が得意な効果持ちで、自城に一回でも攻撃されると即敗北となってしまう。
ジェンヌやムキアシなどの狂乱タンクに射程負けしているキャラは推奨しない。最低でも射程は400ないと厳しい。
また、攻撃力が30240ということでほとんどャラクターは一撃でやられてしまうので、
壁の体力というよりも壁の枚数を増やした編成で挑むのが定石と思われる。
クビランパサランの攻撃がBOSSに当たると単体攻撃+波動で2回ノックバックできるのでおススメ。
...だが、ノックバックしまくってもダメ。
このステージは移速がBOSSより雑魚の方が高く、雑魚が前進されると攻撃は空振ってBOSSは1回しかノックバックしなくなる。
それを防ぐには雑魚対策を万全にすること。もしくはクビランパサランを1体しか出さないようにするかのどちらか。
嫌ならいっそのこと使い物になるネコルガ族を全て出してしまえば無難。
序盤の財布レベル上げは、敵が強く上げるのに一苦労。
ネコボンがあれば使用したほうが無難。
使用しない場合であれば、下手に強いキャラクターで対処するよりは、
初っ端狂乱のネコムートで処理する事。(資金が保てる上に、ムート貯めも可)
狂乱タンクが出てからは、壁戦法を維持し取り巻きによって
前線が押し戻されないようであれば勝ち確定。
いかにこの取り巻きを早く処理し、スニャイパーでタンクを押しこみながら
戦えるかがポイントとなる。
ちなみにこのステージにおいて、ケサランパサラン系は非常に効果的である。
膠着状態をものともせず前線を押し上げられるこの能力は、このステージに最適。
狂乱タンクを倒す前に敵城を落とすことも十分可能である。
無論、前線が維持されていない状況では、ケサランはすぐ死んでしまう。
壁が強いパーティで、さらにしっかり壁を構築できるプレイングでなければ、この能力は生かされないだろう。
攻略手順
※某動画参照
編成 | ネコモヒカン、ゴムネコ、暗黒ネコ、ネコフィーバー、ネコドラゴン、ヴァルキリー、狂乱のネコムート |
---|
1.財布上げ(ネコボンあれば不要)
地道にあげる場合は、当然スニャイパーを切っておく。
2.開戦
某動画の方もそうだが、やはり持久戦となると自城付近で戦闘するほうが楽のよう。
4000ダメージ城に与えるだけでBOSSが出現するので、適当にバトルネコなど何体か出しておけば良い。
BOSSが出現し、ゴリラがステージ半分辺りまできたら生産開始。
3.取り巻きの処理
開幕のゴリラ3体は壁役は3体で対応し、少しでもお金を貯められるようにすること。
ドラゴンとヴァルキリーも生産しゴリラ群を倒す。
ゴリラ群を倒したら後ろから狂乱タンクが迫ってきているので、そのまま壁役を4体ずつ絶えず生産+ドラゴンの常時生産になる。
同時にゴリラ倒した事で、お金に余裕ができるはずなので狂ムート生産。
4.持久戦突入
基本的にドラゴンと狂ムートで狂乱タンクを削る。
狂ムートには取り巻きを一掃する役目もあるので、やられるとかなり厳しい。
ただし敵の移動も早くはないので、最後まであきらめない事。
ほんの少しずつでも前衛が前に出て行ったら、力の均衡を保っていられている状態なので、あとは耐えて狂乱タンクを倒す。
ニャンピューター放置クリア
編成 | 狂乱ネコ max ネコモヒカン +14 ネコカーニバル max レッドマローンCC max ゴムネコ +10 ムキアシネコ +10 ネコキングドラゴン +10 ヴァルキリー max 狂乱のネコムート max |
---|
前日にメタカバちゃん来てくれたのでゴムネコなど間に合いました。
コメント欄にもありますが、壁役は5体あるとクリアできる可能性があがると思います。
手順:
1、ネコボンなのでニャンピューターをoffにして、狂ムートが生産できる金額まで待つ
2、ゴリラ3兄弟が出てきたらニャンピューターon
(お金はムートと他にオール生産できるので多分ニャンピューターフル稼働)
3、放置、以上でクリアしました。
低レベル検証:
気づいてる方も多いですが、やはり狂乱タンク戦も、あまり壁役の体力は必要ないみたいです。
気持ちゴリさんとかアヒルンルンの攻撃が2回耐えれる3、4000以上の体力があれば大丈夫かな…
肝心の取り巻きですが、こちらも狂ムートでほとんど処理
ただしアヒルンルンは12万の体力なので次の攻撃までハラハラします。
そして気になる狂ムートがやられたときの対処ですが、実は何もしなくても大丈夫でした。
一番まずいと思ったときでアヒルンルンとゴリラが重なり危ぶまれましたが、
なんとかネコキングドラゴンとムキあしネコ、ヴァルキリーで処理できました。
むしろ今回はいかに壁大量生産を維持できるかなので、
ニャンピューターつかった方が確実かもしれません。
それであれば、ドラゴンもキモネコもLVmaxであればいけそうな気がします。
下記のニャンピューター放置クリアのメンバーも問題がなさそうなくらい、
やっぱり人力よりニャンピューターすごいぜ!やったぜ!ぐらい使用をオススメします。
(あと長期戦で大変なので…
今回は壁5体分用意できるかがネックですね。
代用で勇者ネコでもいいので頑張って揃えてみてください。
(ニャンピューター放置クリア)※要検証
編成 | ビルダー、ゴムネコ、フィーバー、バトル、狂乱ネコ、ニャンドロイド、狂乱のネコムート、ドラゴン |
---|---|
編成 | 壁役4体、ムート、ドラゴン? |
編成 | 狂乱ネコ Lv1 ネコビルダー +9 ネコカーニバル max レッドマローンCC max ネコカベ +8 ムキあしネコ +10 ネコドラゴン +8 セクシーネコバスたぶ max 猿帝のクウν Lv18 狂乱のネコムート max |
---|
編成 | 狂乱ネコ max ネコビルダー max ネコカーニバル max 歌唱にゃんこ max ネコカベ +3 ネコジェンヌ +8 ネコキングドラゴン +12 宝杖のカッパーκ レベル17 ネコハッカー max 狂乱のネコムート max |
---|
オススメキャラクター
(通常のマタタビステージで手に入るマタタビのみで第3形態にできるガチャキャラは第3形態の名前で記述していますが、特筆しない限り第2形態まででも攻略可能)
ウルトラケサラン:押し込まれる敵群にはやはり強い。
ウルフとウルルン:ケサランと同じくふっとばし効果をもつ。ただし入手するまでが大変。
ネコパーフェクト:遠距離攻撃要員
ネコスーパーハッカー:前線が動かなければやられないので時間が経つにつれ貯める事が出来る。
戦隊パワードリラ:ゴリさんやアヒルンルン、狂乱のネコカベ自体の攻撃力を90%下げて前線維持に貢献してくれる少し押されても射程480あるので大丈夫。入手するまでちょっと大変。
ウルトラケサラン:押し込まれる敵群にはやはり強い。
ウルフとウルルン:ケサランと同じくふっとばし効果をもつ。ただし入手するまでが大変。
ネコパーフェクト:遠距離攻撃要員
ネコスーパーハッカー:前線が動かなければやられないので時間が経つにつれ貯める事が出来る。
戦隊パワードリラ:ゴリさんやアヒルンルン、狂乱のネコカベ自体の攻撃力を90%下げて前線維持に貢献してくれる少し押されても射程480あるので大丈夫。入手するまでちょっと大変。

ステージ内容
開幕狂乱バトルネコ出現
続いて一定時間毎に赤羅我王出現(無限沸き)
BOSS以外は全員赤い敵
続いて一定時間毎に赤羅我王出現(無限沸き)
BOSS以外は全員赤い敵
主な敵のステータス
キャラ名 | 体力 | 攻撃力 | 射程 | 範囲 | HB | 移速 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
狂乱のバトルネコ(敵) | 2200000 | 4200 | 360 | 範囲 | 5 | 7 | 50%の確率で130F動きを止める |
赤羅我王 | 315000 | 4500 | 150 | 範囲 | 2 | 40 | なし |
ゴマさま | 12500 | 750 | 170 | 範囲 | 1 | 10 | なし |
攻略ポイント
狂乱シリーズの中では一番難しいとされるステージ。
今回は狂乱のBOSSよりも赤羅我王の無限沸きが鬼畜。
これに対抗できなければあっさり押されてしまうので勝つ事が至難。
このステージにおいて序盤の財布レベル上げ、お金溜めはシビアになると思われる。
赤羅我王が出現した瞬間に倒せる所持金を持ち、倒してお金にした後すぐさま戦力を整える。
すぐさま2体目、3体目と出てくるのでキャラクターのクールタイム、生産コストなど判断し
バランスの取れた配分でプレイしなければ、編成がベストでも苦戦する可能性がある。
そして一番気をつけるポイントとして、一定以上の強さが必要な割りには
ある一定の火力を超えた編成だとクリア出来ない可能性があるということに注意。
どうやら遠距離系はあまり火力が高すぎてもダメらしく、
赤羅我王を全て倒してしまうと狂乱のバトルネコの射程までネコパーフェクトなどが進んでしまい射程の関係で一網打尽にされ、一気に前線が崩れてしまう。
常に前線に赤羅我王が1体居る程度の火力だと壁が崩されず、着々と狂ムートの攻撃で狂乱のバトルネコにダメージが入る。
今回は狂乱のBOSSよりも赤羅我王の無限沸きが鬼畜。
これに対抗できなければあっさり押されてしまうので勝つ事が至難。
このステージにおいて序盤の財布レベル上げ、お金溜めはシビアになると思われる。
赤羅我王が出現した瞬間に倒せる所持金を持ち、倒してお金にした後すぐさま戦力を整える。
すぐさま2体目、3体目と出てくるのでキャラクターのクールタイム、生産コストなど判断し
バランスの取れた配分でプレイしなければ、編成がベストでも苦戦する可能性がある。
そして一番気をつけるポイントとして、一定以上の強さが必要な割りには
ある一定の火力を超えた編成だとクリア出来ない可能性があるということに注意。
どうやら遠距離系はあまり火力が高すぎてもダメらしく、
赤羅我王を全て倒してしまうと狂乱のバトルネコの射程までネコパーフェクトなどが進んでしまい射程の関係で一網打尽にされ、一気に前線が崩れてしまう。
常に前線に赤羅我王が1体居る程度の火力だと壁が崩されず、着々と狂ムートの攻撃で狂乱のバトルネコにダメージが入る。
攻略手順
ニャンピューター放置クリア
3回トライ、ノーコンティニュークリア
編成 | ネコモヒカン(Max+10) 狂乱ビルダー(Lv.10) カベ(Max+9) 狂乱カベ(Max) ネコジェンヌ(Max+1) ネコラマンサー(Max) 狂乱クジラ(Max) ネコドラゴン(Max+9) 酔拳にゃんこ(Max) 狂乱のネコムート(Max) |
---|
手順
- 最初はニャンピューターを切って、狂乱壁をひたすら生産して狂乱のバトルネコ足止め
- ゴマさまが出てきたらジェンヌを2体だけ生産(ゴマさまを予測して先にジェンヌを出すのも手)
- 2体目のゴマさまが出たら全キャラをどんどん生産(狂ムートと低コスト優先)、すぐに赤羅我王が出てくる
- 赤羅我王が4体重なる前になんとか1体倒す。
- 赤羅我王1体目を倒したら”ニャンピューター”発動(この時、狂ムートのノックバックが一回だけだったらかなり勝率が上がる)
- 狂ムートの攻撃を狂乱のバトルネコに、他のネコ達を赤顔の攻撃に回す分担作業を維持(狂ムートが画面内に3体出ればますます勝率上がる)
- 狂乱のバトルネコを倒せばほぼ終了、あとは敵城を破壊
ニャンピューター放置クリア
コンティニュー1回
編成 | ネコモヒカン(Max+14) 狂乱ビルダー(max) ゴムネコ(Max+10) 狂乱カベ(Max) ネコジェンヌ(Max+2) ネコラマンサー(Max+1) ネコキングドラゴン(Max+10) カンフーにゃんこ(Max) 狂乱ネコダラボッチ(max) 狂乱のネコムート(Max) |
---|
コンティニューしてしまいましたが、開幕を上記などの手順を上手く踏めば
ノーコンティニューでクリアも可能と思われます。
編成 | ネコビルダー +9 ゴムネコ +13 狂乱ビルダー Max 狂乱ネコカベ Max ネコキングドラゴン +10 ネコ番長 Max ネコ島 +14 ネコアイス Max 宝杖のカッパーマイン Max 狂乱のネコムート Max |
---|
編成 | ネコモヒカン +12 ゴムネコ +16 狂乱ネコ Max 狂乱ネコカベ Max 狂ドラゴン Max クウLv25 狂ムートLv25 ウルルンLv25 カムイLv25 バルスLv25 |
---|
最初ネコビルダー 狂ネコのみで抑えつつ、赤いのがある程度出揃うまで金を貯める
あとはたまり次第高火力遠距離を順番にだしていく、おちついたら放置
上記にある説明とは逆になるが、赤い敵に押し込まれなければ前衛4種で耐えることができるので(スニャいらないかも)
あとは狂乱バトルの射程外から削っていくだけ
オススメキャラクター
(通常のマタタビステージで手に入るマタタビのみで第3形態にできるガチャキャラは第3形態の名前で記述していますが、特筆しない限り第2形態でも攻略可能)
ネコオドラマンサー:赤羅我王を止める事が重要。ふっとばしなどは逆に前衛が前に出て狂乱バトルにやられてしまう。
ネコアイスクリスタル、光宝杖のカッパーκ等対赤・対浮妨害持ち超激レア:赤羅我王を遠距離から止めることが可能で火力役も兼ねる。特に100%止められるネコアイス第3形態は極めて有効。
疾風神のウィンディα、迅雷神のサンディアβ等対赤・対浮超ダメージ持ち超激レア:超高火力、ムートと合わせても可。
怒りのネコ番長:浮いてる敵の動きを止める。中距離範囲攻撃、高火力。
ネコアップル:第3形態推奨。赤い敵の動きを100%止める。範囲攻撃。
ネコカンカン:赤い敵の移動をごくたまに遅くする。単体攻撃、高火力。
ネコパーフェクト:ある意味必須。短時間で複数遠距離に秒速5桁以上のダメージが可能
カンフーにゃんこ:赤羅我王にダメージを与えられる高火力ユニット。
※ただし火力が強すぎる編成、コストが高すぎる編成にならないように吟味すること。
ネコオドラマンサー:赤羅我王を止める事が重要。ふっとばしなどは逆に前衛が前に出て狂乱バトルにやられてしまう。
ネコアイスクリスタル、光宝杖のカッパーκ等対赤・対浮妨害持ち超激レア:赤羅我王を遠距離から止めることが可能で火力役も兼ねる。特に100%止められるネコアイス第3形態は極めて有効。
疾風神のウィンディα、迅雷神のサンディアβ等対赤・対浮超ダメージ持ち超激レア:超高火力、ムートと合わせても可。
怒りのネコ番長:浮いてる敵の動きを止める。中距離範囲攻撃、高火力。
ネコアップル:第3形態推奨。赤い敵の動きを100%止める。範囲攻撃。
ネコカンカン:赤い敵の移動をごくたまに遅くする。単体攻撃、高火力。
ネコパーフェクト:ある意味必須。短時間で複数遠距離に秒速5桁以上のダメージが可能
カンフーにゃんこ:赤羅我王にダメージを与えられる高火力ユニット。
※ただし火力が強すぎる編成、コストが高すぎる編成にならないように吟味すること。

ステージ内容
開幕狂乱キモネコ一体出現
続いて一定時間毎に狂乱キモネコ出現
ほか雑魚出現など
続いて一定時間毎に狂乱キモネコ出現
ほか雑魚出現など
主な敵のステータス
キャラ名 | 体力 | 攻撃力 | 射程 | 範囲 | HB | 移速 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
狂乱のキモネコ(敵) | 120000 | 3990 | 100 | 範囲 | 2 | 6 | 100%の確率でLv3波動(射程867.5) |
攻略ポイント
強力ユニットを持っているのであれば実はさほど苦労しないステージ。
とにかく凄まじい強さのキモネコが無限沸きで、
おまけに喰らえば100%発動の波動と、一見、攻略の糸口はなさそうだが
実は初めから喰らうつもりで迎撃していくならばそれほどでもない。
波動ストッパーがいると非常に簡単になる。
とは言っても狂乱キモネコも生半可な火力ではないので、
強力なユニットを持っていないユーザーは先送りにされるステージになると思われる。
完全なウイニングポイントは有限沸きの狂乱キモネコを倒しきったとき。
このステージでは3つの枠で狂乱キモネコを沸かせていて、うち二つの枠は有限、一つが無限沸きである。
つまりステージ開始から有限沸きを含めたキモネコの行進を食い止められるのであればノーコンティニューでクリアは可能。
無限沸きのみになれば、自然と前線が前に出始めます。
ちなみに狂乱キモネコの攻撃力は3990なので8000以上の体力、もしくはKBで割ったときの体力であれば
3回喰らう前までに接近する、ダメージを与えられるユニットが好ましいです。
とにかく凄まじい強さのキモネコが無限沸きで、
おまけに喰らえば100%発動の波動と、一見、攻略の糸口はなさそうだが
実は初めから喰らうつもりで迎撃していくならばそれほどでもない。
波動ストッパーがいると非常に簡単になる。
とは言っても狂乱キモネコも生半可な火力ではないので、
強力なユニットを持っていないユーザーは先送りにされるステージになると思われる。
完全なウイニングポイントは有限沸きの狂乱キモネコを倒しきったとき。
このステージでは3つの枠で狂乱キモネコを沸かせていて、うち二つの枠は有限、一つが無限沸きである。
つまりステージ開始から有限沸きを含めたキモネコの行進を食い止められるのであればノーコンティニューでクリアは可能。
無限沸きのみになれば、自然と前線が前に出始めます。
ちなみに狂乱キモネコの攻撃力は3990なので8000以上の体力、もしくはKBで割ったときの体力であれば
3回喰らう前までに接近する、ダメージを与えられるユニットが好ましいです。
攻略手順
編成 | 狂乱ネコダラボッチ max ネコキングドラゴン +11 ネコジャラミ +15 鬼にゃんま max 前田慶次 max SSS猿王 Max 狂乱ネコカベ max |
---|
見たままですが、超激レアが3体含み参考になりにくいと思います。
それでもこの編成で城体力が5万ほど削られました。
出したかが悪かったのか、間が悪かったのか分かりませんが…
ネコボンを使用しなかったら勝つのは難しかったかもしれません。
と言うのも、いくら強力ユニットがいるからと言ってコストは高いので、
中々前線に貯める事は出来ません。
もしかしたら波動の距離分くらい一定の間隔を開けて出していった方が良さ気です。
攻略手順ですが、基本ごり押しです。
狂乱壁も最初使わずやってみたり、途中使ってみたりしましたがあまり効果がありませんでした。
なので壁役は一切要らないと思われます。
そして条件を満たす強力ユニットとしては
高体力、高火力、攻撃発生速度のこの3点くらいです。
攻撃発生速度が遅いとノックバックなどでダメージが与えられないため、
コストが高いので無駄になるとかなりマイナス要素になりますので注意が必要です。
オススメなどは別に書いておきますが、条件を満たした強力ユニットは
最低でも5体くらいは欲しいところです。
ただし生産速度が速ければ4体編成なども組めそうなので、そこはまだ改善の余地はありそうです。
編成 | 狂乱ネコダラボッチ ネコジャラミ 狂乱のネコクジラ ネコ島 (狂乱のネコドラゴン) |
---|
手順
�働きネコのレベルも適当に上げながら、キャラをとりあえず生産しまくる
�お金に余裕があるときは狂乱ドラゴンも出すが、基本は前半の4体でOK
途中で少し押され気味になるが気にしないで生産し続ければそのうち勝てます
編成 | 狂乱のUFO Lv20 ジェンヌ Lv30 ネコキングドラゴンLv20+12 狂ドラゴンLv20 |
---|---|
にゃんコンボ | なし |
手順
1. 最初は狂UFOのみを生産
2. 資金に余裕がでてきたらジェンヌも生産(狂UFOが優先)
3. キモネコを素早く倒せるようになったらドラゴンを出す(オプション)
最初は押されますが安定してくると少しずつ溜まっていくのでほぼ勝てます。
編成 | ムキあしネコ max+18 ネコ島 max+20 ネコキングドラゴン max+20 ネコジャラミ max+20 ネコパーフェクト (ネコゾンビ) (Mr.) |
---|
ネコボン/スニャイパー使用
• KBしないネコジャラミを最初に生産する
• ネコジャラミを絶やさず他も満遍なく生産する
バイオハザードのにゃんコンボが無い場合は前線が保てず城まで攻め込まれるかもしれません
その場合は資金を確保しつつネコムートやヴァルキリーで迎え撃つと立て直せると思います
(他の編成はここから)

ステージ内容
開幕狂乱ウシネコ出現
うさ銀一定時間で出現、合計7体
敵城体力99%で狂乱ウシネコラッシュ、
以降狂乱ウシネコのみ出現
うさ銀一定時間で出現、合計7体
敵城体力99%で狂乱ウシネコラッシュ、
以降狂乱ウシネコのみ出現
主な敵のステータス
キャラ名 | 体力 | 攻撃力 | 射程 | 範囲 | HB | 移速 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
狂乱のウシネコ(敵) | 130000 | 2600 | 100 | 単体 | 2 | 20 | なし |
攻略ポイント
ここにきてあがり続けた難易度が下がり、
ふとクリア出来た方も多いステージ。
狂乱ウシネコのみの無限沸きで、
体力13万、攻撃力2600、そしてウシネコの特徴である高速攻撃。
しかし単体攻撃で射程も100。
巨神ネコ系や覚ムートですら壁越しに攻撃できるので、壁戦法が大いに有効になります。
勝利確定となるのは、有限沸き枠の30体分のウシネコを倒したとき。
それ以降は無限沸きと言えどかなり遅い一定出現で、
ラッシュを乗り切れる戦力であればクリア確定である。
ポイントとしてはいくら単体攻撃のウシネコでも溜めすぎると脅威になり、
コンティニュークリアも回数が重なりやすくなるので、
こまめにウシネコを倒していけるように心がけたい。
開幕の財布レベル上げは、ゴムネコ、もしくは狂乱壁があれば容易く、
壁数体用意するだけでも、最初の1頭は余裕を持って足止めが出来るのでさほど難しくはありません。
十二分にお金を貯めてからお城を叩くようにしましょう。
そして難所のウシネコラッシュですが、壁戦法が有効とは言え、
早く倒していかなければ前線が崩れるおそれがあります。
いままでより高レベルが必要とされてなくても、ある程度ウシネコの体力13万を処理できる、
編成ユニットでなければ、力足らずでクリアは不可となりそうです。
一瞬で倒せる火力ユニット13万ダメージ分を考え構築しましょう。
なお、無課金であればムートは有効です。
ふとクリア出来た方も多いステージ。
狂乱ウシネコのみの無限沸きで、
体力13万、攻撃力2600、そしてウシネコの特徴である高速攻撃。
しかし単体攻撃で射程も100。
巨神ネコ系や覚ムートですら壁越しに攻撃できるので、壁戦法が大いに有効になります。
勝利確定となるのは、有限沸き枠の30体分のウシネコを倒したとき。
それ以降は無限沸きと言えどかなり遅い一定出現で、
ラッシュを乗り切れる戦力であればクリア確定である。
ポイントとしてはいくら単体攻撃のウシネコでも溜めすぎると脅威になり、
コンティニュークリアも回数が重なりやすくなるので、
こまめにウシネコを倒していけるように心がけたい。
開幕の財布レベル上げは、ゴムネコ、もしくは狂乱壁があれば容易く、
壁数体用意するだけでも、最初の1頭は余裕を持って足止めが出来るのでさほど難しくはありません。
十二分にお金を貯めてからお城を叩くようにしましょう。
そして難所のウシネコラッシュですが、壁戦法が有効とは言え、
早く倒していかなければ前線が崩れるおそれがあります。
いままでより高レベルが必要とされてなくても、ある程度ウシネコの体力13万を処理できる、
編成ユニットでなければ、力足らずでクリアは不可となりそうです。
一瞬で倒せる火力ユニット13万ダメージ分を考え構築しましょう。
なお、無課金であればムートは有効です。
攻略手順
編成 | 狂乱ネコカベ Max ゴムネコ +19 狂乱バトルネコ Max ネコジェンヌ Max ムキ足ネコ +18 天空のネコ +18 ネコキングドラゴン +15 ネコ島 +19 ヴァルキリー Max ネコムートMax |
---|
編成 | ねこビルダー+8 カベ+4 狂ねこmax 狂カベmax ねこ裸踊りmax ねこufo+8 ドラゴン+6 カンフーにゃんこmax ムート 竜騎士王バルスmax |
---|
持ってる人限定ですが、にゃんこ化癒術士CCがあると最初のウシを自城前壁5枚で止めてにゃんこ化癒術士CCを4,5体にするとウシがただの的になります。4,5体にするまでにお金もMAXになります。
ヴァルキリーなど移動が早いと敵城攻撃→ウシ無限わきとなり押し返すのに時間がかかるので足が遅めの編成で望んでください。
編成 | ネコ20+10 ネコカベ20+6 狂乱のネコ12 狂乱のネコカベ20 ネコ天空20+10 ネコヴァルキリー15 ネコムート20 |
---|
まず狂乱のウシが出てきたら壁四枚でお財布レベルをMAXにしてからヴァルキリーを出して最初のウシを倒したら壁の生産をやめ全てのキャラが城を叩いてできたウシにやられたらニャンピュ放置でokです。
あと天空は20レベル程度の笠地蔵、ジェンヌ、多分にゃんでやねんで代用可能、ムートも攻撃の回転が速い範囲攻撃持ち超激レアで代用可能です。
(他の編成はここから)
オススメキャラクター

ステージ内容
開幕狂乱ネコノトリ出現
一定時間経過でナカイくん出現
さらに時間経過でイノシャシ出現
さらに時間経過で赤羅我王が出現するが、強くはない。
一定時間経過でナカイくん出現
さらに時間経過でイノシャシ出現
さらに時間経過で赤羅我王が出現するが、強くはない。
主な敵のステータス
キャラ名 | 体力 | 攻撃力 | 射程 | 範囲 | HB | 移速 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
狂乱のネコノトリ(敵) | 1180000 | 12000 | 640 | 範囲 | 1 | 2 | なし |
イノシャシ | 400000 | 4837 | 130 | 範囲 | 2 | 14 | なし |
ナカイくん | 90000 | 4547 | 300 | 範囲 | 20 | 25 | なし |
攻略ポイント
ステージ名のとおりの特徴的なステージだが、
そのままの意味で3つの要点をクリアできれば攻略は可能。
狂乱ネコノトリにダメージを与えられるユニット、
ナカイくんを溜めさせること無く処理できる編成、
イノシャシ出現時に押し込められず倒しきれる事、以上です。
ただしこのステージは雑魚で資金を稼ぐ事が出来ず、強力な敵しか沸かないので
ナカイくん、イノシャシ処理に高レベルユニット、
狂乱ネコノトリにダメージを与える特定のユニットが必要となってきます。
イノシャシは突破力が高い難敵ですが、射程がかなり短いのでネコ魔女やねこ海賊等の妨害が非常に有効です。また、倒した時には大量のお金を落とします。
また、今回に限り長射程のネコノトリのおかげで前線を遠距離ユニットで溜めることが難しく、
ニャンピューターの使用はほぼ不可になります。(資金が枯渇しやすい)
そのかわりスニャイパー使用で難易度は下がりますので出来る限り用意しましょう。
なお、カンバン娘が登場した後に赤羅我王が出現しますが無強化で非常に弱いのでただの資金源となります。対策する必要はありません。
そのままの意味で3つの要点をクリアできれば攻略は可能。
狂乱ネコノトリにダメージを与えられるユニット、
ナカイくんを溜めさせること無く処理できる編成、
イノシャシ出現時に押し込められず倒しきれる事、以上です。
ただしこのステージは雑魚で資金を稼ぐ事が出来ず、強力な敵しか沸かないので
ナカイくん、イノシャシ処理に高レベルユニット、
狂乱ネコノトリにダメージを与える特定のユニットが必要となってきます。
イノシャシは突破力が高い難敵ですが、射程がかなり短いのでネコ魔女やねこ海賊等の妨害が非常に有効です。また、倒した時には大量のお金を落とします。
また、今回に限り長射程のネコノトリのおかげで前線を遠距離ユニットで溜めることが難しく、
ニャンピューターの使用はほぼ不可になります。(資金が枯渇しやすい)
そのかわりスニャイパー使用で難易度は下がりますので出来る限り用意しましょう。
なお、カンバン娘が登場した後に赤羅我王が出現しますが無強化で非常に弱いのでただの資金源となります。対策する必要はありません。
攻略手順
※動画を参考にしました
※ほか補助パワーアップは+10
ネコボン、スニャイパー使用
ただしこれは財布がMAXになって資金に余裕があるときです。
一週目、つまり開幕時ではムキあしネコとネコキングドラゴンのみ間隔をあけて召喚しつつ、
財布のレベルをあげイノシャシに備えお金を蓄えます。
この手順2をフェイズとしたら、狂乱ネコノトリをネコジャラミでダメージを与えるターンになります。
出来る限り速攻でイノシャシを倒すようにしないと、イノシャシが生存して突進してくる分だけ
そのまま押し込まれる距離となります。
そのため注意すべきはお財布レベル(青玉の方)はできるだけ高くないと一気生産が出来ず、
イノシャシ出現時で詰みになってしまいます。
もし、第3形態キャラを持たず超激レアで代用するとしたら、
必ず生産が間に合わなくなるのでお財布のパワーアップは必須となります。
イノシャシを倒したら手順2に戻りますが、ここであまり押し込まれないようなら、
あとは狂乱ネコノトリを倒すだけで、長時間ながらもそのうちクリアできます。
以上ですが、看板娘が出てくる頃に赤羅我王が出現しますが、
手順2のあし、ドラゴン、ジャラミで処理出来てましたので、
むしろ資金源が増えて楽になります。
ポイントは全てイノシャシになってきますので、
そこさえクリアできる編成であればクリア同然となります。
ただし低レベルクリアは難しく、特に狂乱ネコノトリにダメージを与えられる、
ジャラミ、ネコ島、もしくは狂乱のフィッシュと巨神など、12000ダメージを掻い潜れるユニットが必要となります。
壁はそこまで必要としませんが、ナカイくんを溜めずに処理できるユニットも高レベルでなければ、ナカイくんで詰む場合もあります。
第3形態の代用でガチャキャラもありますが、ネックとなるのが生産時間の早さです。
なので編成するとすれば第2形態でもいいので、キモネコとトカゲを必ず入れて+で1体程度、
ナカイくん用に編成を組むと良いです。
ちなみに私の編成で猿王を入れましたが、イノシャシでは役に立ちました。
しかしやはりというか、ネコノトリで消されるのでコストの高く、生産時間の遅いユニットは
2、3体程度が限度かなと思いました。
※ほか補助パワーアップは+10
ネコボン、スニャイパー使用
ナカイくんはムキあしとキンドラと壁だけ出していれば押し込まれない。2体重なる前にジャラミを追加して倒してしまおう。
スニャイパーとジャラミである程度狂乱のネコノトリを押し込めていたら、ナカイくんを城手前まで引きつけて一斉攻撃すると
狂乱のネコノトリに蹴散らされないぶんお金を節約しやすい。
問題はイノシャシなので、対赤を総動員して瞬殺を目指そう。イノシャシが出てくるタイミングに合わせるためにお金を貯めておくといい。
高火力でもムートやかむくらのような攻撃間隔が長いキャラは狂乱のネコノトリにやられてしまうので、イノシャシに合わせるだけに留めたい。
この編成では、看板娘が出てきた数分後に狂乱のネコノトリを倒せました。
編成ビルカベ狂ビル狂カベムキアシドラゴンムートハッカー
イノシャシを全力で倒せばあとはハッカーが自然にたまる。30分かかった。スニャ有
(他の攻略編成などはこちらから)
編成 | ネコモヒカン +19 ゴムネコ +14 暗黒ネコ +13 ムキあしネコ +16 ネコ島 +10 ネコキングドラゴン +13 ネコジャラミ +18 SSS猿王 +1 ヴァルキリー max 狂乱のネコムート max |
---|
ネコボン、スニャイパー使用
- 手順1
- 手順2
ただしこれは財布がMAXになって資金に余裕があるときです。
一週目、つまり開幕時ではムキあしネコとネコキングドラゴンのみ間隔をあけて召喚しつつ、
財布のレベルをあげイノシャシに備えお金を蓄えます。
この手順2をフェイズとしたら、狂乱ネコノトリをネコジャラミでダメージを与えるターンになります。
- 手順3
出来る限り速攻でイノシャシを倒すようにしないと、イノシャシが生存して突進してくる分だけ
そのまま押し込まれる距離となります。
そのため注意すべきはお財布レベル(青玉の方)はできるだけ高くないと一気生産が出来ず、
イノシャシ出現時で詰みになってしまいます。
もし、第3形態キャラを持たず超激レアで代用するとしたら、
必ず生産が間に合わなくなるのでお財布のパワーアップは必須となります。
イノシャシを倒したら手順2に戻りますが、ここであまり押し込まれないようなら、
あとは狂乱ネコノトリを倒すだけで、長時間ながらもそのうちクリアできます。
以上ですが、看板娘が出てくる頃に赤羅我王が出現しますが、
手順2のあし、ドラゴン、ジャラミで処理出来てましたので、
むしろ資金源が増えて楽になります。
ポイントは全てイノシャシになってきますので、
そこさえクリアできる編成であればクリア同然となります。
ただし低レベルクリアは難しく、特に狂乱ネコノトリにダメージを与えられる、
ジャラミ、ネコ島、もしくは狂乱のフィッシュと巨神など、12000ダメージを掻い潜れるユニットが必要となります。
壁はそこまで必要としませんが、ナカイくんを溜めずに処理できるユニットも高レベルでなければ、ナカイくんで詰む場合もあります。
第3形態の代用でガチャキャラもありますが、ネックとなるのが生産時間の早さです。
なので編成するとすれば第2形態でもいいので、キモネコとトカゲを必ず入れて+で1体程度、
ナカイくん用に編成を組むと良いです。
ちなみに私の編成で猿王を入れましたが、イノシャシでは役に立ちました。
しかしやはりというか、ネコノトリで消されるのでコストの高く、生産時間の遅いユニットは
2、3体程度が限度かなと思いました。
編成 | 狂乱のネコビルダー MAX ネコモヒカン MAX+15 ゴムネコ MAX+13 ムキあしネコ MAX+12 ネコキングドラゴン MAX+12 狂乱のネコクジラ 17 セクシーネコバスたぶ 25+1 ネコ島 MAX+14 ネコジャラミ MAX+15 神龍王かむくら 25 |
---|
ネコボン、スニャイパー使用
ナカイくんはムキあしとキンドラと壁だけ出していれば押し込まれない。2体重なる前にジャラミを追加して倒してしまおう。
スニャイパーとジャラミである程度狂乱のネコノトリを押し込めていたら、ナカイくんを城手前まで引きつけて一斉攻撃すると
狂乱のネコノトリに蹴散らされないぶんお金を節約しやすい。
問題はイノシャシなので、対赤を総動員して瞬殺を目指そう。イノシャシが出てくるタイミングに合わせるためにお金を貯めておくといい。
高火力でもムートやかむくらのような攻撃間隔が長いキャラは狂乱のネコノトリにやられてしまうので、イノシャシに合わせるだけに留めたい。
この編成では、看板娘が出てきた数分後に狂乱のネコノトリを倒せました。
編成ビルカベ狂ビル狂カベムキアシドラゴンムートハッカー
イノシャシを全力で倒せばあとはハッカーが自然にたまる。30分かかった。スニャ有
(他の攻略編成などはこちらから)
オススメキャラクター

ステージ内容
主な敵のステータス
キャラ名 | 体力 | 攻撃力 | 射程 | 範囲 | HB | 移速 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
狂乱のネコフィッシュ(敵) | 87000 | 4200 | 260 | 範囲 | 1 | 6 | 3%の確率でクリティカル |
超メタルカバちゃん | 8000 | 3000 | 170 | 範囲 | 16 | 18 | 100%の確率でふっとばす |
ブラックマ | 550 | 3000 | 800 | 範囲 | 1 | 150 | なし |
攻略ポイント
狂ウシと同じようなステージで、フィッシュが大群で押し寄せてきます。
ウシほどでは無いが攻撃速度が速く、攻撃力が高めでクリティカル持ちで中距離攻撃。
固まって出てくるので、遠距離の範囲攻撃のキャラがいれば心強い。
超メタルカバちゃんが出現するので、
クリティカル持ちは欲しいところになります。
しかし、キャラがあまり育っていないとせっかく超メタルカバちゃんを倒しても
フィッシュの大群に押されて敗北となってしまう事も少なくないです。
クリティカル持ち無しでもクリア事例はありますが、
かなりの長期戦となっているみたいです。
ウシほどでは無いが攻撃速度が速く、攻撃力が高めでクリティカル持ちで中距離攻撃。
固まって出てくるので、遠距離の範囲攻撃のキャラがいれば心強い。
超メタルカバちゃんが出現するので、
クリティカル持ちは欲しいところになります。
しかし、キャラがあまり育っていないとせっかく超メタルカバちゃんを倒しても
フィッシュの大群に押されて敗北となってしまう事も少なくないです。
クリティカル持ち無しでもクリア事例はありますが、
かなりの長期戦となっているみたいです。
参考クリア編成
できるだけにゃんこチケットを使用しない状態の低レベルでクリアすることを目指して挑戦してみました。
編成 | 狂乱ビルダー MAX ネコビルダー MAX 歌謡にゃんこ Lv1 ネコカベ MAX ネコジェンヌ MAX ニャア少佐 MAX ネコドラゴン MAX ネコハッカー MAX ヴァルキリー MAX 狂乱のネコムート MAX |
---|
スニャイパー、ニャンピューター、ネコボン使用
アイテム・ガチャキャラ・クリティカルキャラを使用せずともクリアできることを確認するために挑戦してみました。
編成 | 狂乱ビルダー MAX 狂乱カベ MAX 狂乱勇者 MAX 狂乱美脚 MAX 狂乱キリン MAX モヒカン MAX+19 ムキあし MAX+19 ネコライオン MAX+14 ヴァルキリー MAX 狂乱のネコムート MAX |
---|
キャラのレベルはもっと低くても可能と思われます。

ステージ内容
開幕「ガガガガ」6体出現
途中「フルボッコ」1体出現(ステータス下)
開幕約53秒後に「狂乱トカゲ」3体出現
開幕約1分後に「フルぼっこ」2体出現、以後約1分おきに2体出現(ステータス上)
途中「フルボッコ」1体出現(ステータス下)
開幕約53秒後に「狂乱トカゲ」3体出現
開幕約1分後に「フルぼっこ」2体出現、以後約1分おきに2体出現(ステータス上)
主な敵のステータス
キャラ名 | 体力 | 攻撃力 | 射程 | 範囲 | HB | 移速 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
狂乱のネコトカゲ(敵) | 600000 | 1300 | 755 | 範囲 | 8 | 7 | なし |
フルぼっこ | 90000 60000 | 4491 2994 | 180 | 範囲 | 1 | 10 | なし |
ガガガガ | 50000 | 3500 | 340 | 範囲 | 1 | 20 | なし |
攻略ポイント
最初に体力5万と攻撃力3500のガガガガが6体出現します。
ただし、狂乱壁とゴムネコ両方あれば進撃はほぼ食い止められます。
そのスキに射程が350以上のキャラで一掃しましょう。
素早く倒せる火力がなければ、少し後から来たフルぼっこが参入して終了します。
時間差で出現狂乱トカゲの体力は60万、攻撃力は低めの1300。
ただしほぼ3体同時相手をするので三倍のダメージとなります。
そして肝心なのは攻撃頻度がかなり早い上に、射程が755もあるので、
この時点で狂乱トカゲにダメージを与えられるユニットが居なければ詰みとなります。
狂乱シリーズの「ウシ」「フィッシュ」「巨神」などが居なければ高体力の超激レアキャラが欲しいところ。
ネコジャラミも有効ですが、このステージは他の狂乱シリーズをクリアして挑むステージになると思います。
また途中途中でくるフルぼっこ2体は最初のフルぼっことは違い、
体力90000の攻撃力4991の3倍の強さとなっています。
量産範囲攻撃キャラを持っている方なら簡単に処理できますが、
無い場合はキモネコやドラゴン、UFOで壁役を押しながら処理しましょう。
上記の条件をクリアした場合は、あとは持久戦になります。
ただし、単純にユニットを出していくとかならずお金がなくなります。
うまくフルぼっこと狂乱トカゲが機能しているので、
お金がなくならないよう、かつ、お城を攻撃されるまで前線が下がらないよう、
必ず要所にあわせてユニットを出しましょう。
一体でも倒せれば残りも体力が無くなりかけの上、
喰らうダメージ量も減るのでほぼクリア確定となります。
ただし、狂乱壁とゴムネコ両方あれば進撃はほぼ食い止められます。
そのスキに射程が350以上のキャラで一掃しましょう。
素早く倒せる火力がなければ、少し後から来たフルぼっこが参入して終了します。
時間差で出現狂乱トカゲの体力は60万、攻撃力は低めの1300。
ただしほぼ3体同時相手をするので三倍のダメージとなります。
そして肝心なのは攻撃頻度がかなり早い上に、射程が755もあるので、
この時点で狂乱トカゲにダメージを与えられるユニットが居なければ詰みとなります。
狂乱シリーズの「ウシ」「フィッシュ」「巨神」などが居なければ高体力の超激レアキャラが欲しいところ。
ネコジャラミも有効ですが、このステージは他の狂乱シリーズをクリアして挑むステージになると思います。
また途中途中でくるフルぼっこ2体は最初のフルぼっことは違い、
体力90000の攻撃力4991の3倍の強さとなっています。
量産範囲攻撃キャラを持っている方なら簡単に処理できますが、
無い場合はキモネコやドラゴン、UFOで壁役を押しながら処理しましょう。
上記の条件をクリアした場合は、あとは持久戦になります。
ただし、単純にユニットを出していくとかならずお金がなくなります。
うまくフルぼっこと狂乱トカゲが機能しているので、
お金がなくならないよう、かつ、お城を攻撃されるまで前線が下がらないよう、
必ず要所にあわせてユニットを出しましょう。
一体でも倒せれば残りも体力が無くなりかけの上、
喰らうダメージ量も減るのでほぼクリア確定となります。
攻略手順
編集中…
参考クリア編成(コメント欄より引用)
編成 |
---|
「狂ねこMax」「ゴム19」「狂壁Max」「ジェンヌMax」「ムキ足15」「狂魚Max」「ドラゴン17」「ジャラミ17」「バルMax」「ムートMax」 |
ラッコはジャンヌムキ足バルかムートで倒してとかげだけになったら狂壁狂魚ジャミラだけだすの繰り返しで倒しました
最初のガ大量は壁三枚で耐えながら全キャラで倒しました
ドラゴンはほとんど使わなかったです
キャラの配分間違えると金欠でラッコが倒せなくなるのでニャンピューターは使えませんでした
ジャラミなどのとかげに攻撃できるキャラがいないと難しいですね
編成 |
---|
「カベ+6」「美脚+5」「ジェンヌMax」「狂乱ネコ」「狂乱カベ」「狂乱キリン」「狂乱クジラ」「ヴァルキリー」「ネコムート」 |
ラッコはカベ3枚で耐えながら美脚とジェンヌで攻撃、財布は常に3000〜5000は保てるくらいで。
ラッコがいなくなったら、狂キリンと狂クジラでトカゲを攻撃です。財布に余裕があるならヴァルを出してもいいと思います。
狂乱での攻略は動画でもありましたが、第3形態でクリアしてたので、第2形態での報告をしてみました。
編成 |
---|
「ゴムネコ(Max+11)」「狂乱カベ(Max)」「ジェンヌ(Max+1)」「狂乱クジラ(Max)」「狂乱キリン(Max)」 「ムキあし(Max+13)」「ヴァルキリー(Max)」「ねこベビーズ(Max)」「ハッカー(Max+1)」「ムート(Max)」 |
フルボッコが来たらトカゲの射程外まで引きつけて壁を2体にし、ジェンヌを5匹だけ生産。
フルボッコが居ない時は狂乱カベ、クジラ、キリンのみを生産。
編成 |
---|
「狂乱壁max」「ジャラミ+17」「狂乱ネコダラmax」「ネコジェンヌ+2」 |
ここも資金と折り合いつけながらやらないといけないので
ニャンピュ使用不能
体力ある狂乱壁、またはゴムネコなら一体のみで
トカゲの進行を食い止められます。
あとはじゃらみ、狂ネコダラで削り、
ラッコはジェンヌを6〜7体追加で処理するだけです
編成 |
---|
「モヒカン+17」「ゴムネコ+11」「狂乱カベ」「ネコジェンヌ」「狂乱ダラボ」「ムキあし+16」「キングドラ+11」「狂乱キリンLv18」 |
最初に壁を適当に生産しつつ、ジェンヌで攻撃。
トカゲ出現。ガガガガが一体くらい倒せると思うので、ふるぼっこが来たら、ジェンヌ大量生産して、
ふるぼっこを倒す。ガガガガがの金で働きネコレベルを上げ、狂乱キリン一体を生産し、雑魚を倒し、
狂乱ダラボでトカゲを攻撃。ふるぼっこが来たら、トカゲ射程範囲に入らないように、誘き寄せ、
ジェンヌ生産で倒すたまに金欠に?なりますがワニなどで結構金稼げるので、問題ないと思います。
城の体力が結構犠牲になりました。トカゲだけなら、城を削るスピードはすごく遅いので
諦めないように。後は狂乱ダラボが沢山波動を
を出せるように祈るしかないです。
編成 |
---|
「狂乱カベMAX」「かさじぞうLV29」「ネコジャラミ20+13」 |
最初はニャンピュを切って狂乱カベとかさじぞうをを適当に生産
落ち着いたらニャンピュで放置
お金が少しずつ減っていくけど、トカゲをどんどん押し込んでいってトカゲ倒す前に城削って終了
編成 |
---|
所持金UPにゃんコンボ(中+中+小など、1300円以上あるとやりやすい) 覚醒のネコムートLv30 狂キリンLv10 |
(追加はここから)

ステージ内容
通常出現の主な敵として強化ゴリさん、ブラッゴリ、殺意のわんこ
敵城に7000ダメージ後シャドウボクサー(3体)と狂乱巨神ネコ出現
付属で例のヤツが合計20体出現(雑魚)
敵城に7000ダメージ後シャドウボクサー(3体)と狂乱巨神ネコ出現
付属で例のヤツが合計20体出現(雑魚)
主な敵のステータス
キャラ名 | 体力 | 攻撃力 | 射程 | 範囲 | HB | 移速 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
狂乱の巨神ネコ(敵) | 2560000 | 17000 | 320 | 範囲 | 5 | 4 | 下参照 |
シャドウボクサー | 80000 | 4997 | 158 | 範囲 | 10 | 22 | なし |
ブラッゴリ | 40000 | 3123 | 155 | 範囲 | 8 | 30 | なし |
このページへのコメント
イースターサトルが居れば多少楽になる
射程が上回っていると遅くする
波動無効で有利になる
ただトカゲとトリとバトルネコは苦手
トカゲ射程負けで一方的にやられる
トリは射程負けとデバフが効かないからキツイけどフルボッコは止められるからトリの範囲外で戦えば何とかなる
バトルは取り巻きがキツイ
狂乱ステージ面白いからクリア後もちょくちょく遊んでる
ガチャの引きによっては、1から始めて2週間くらいで狂タンクは突破できる
にゃんまみたいな対面で突破するより、アフロとかの遠方で城壊す戦法がおすすめ
とりあえず狂ねこ,タンク取ってから手持ちと相談して牛 or 魚から進めた方が良い
どうしても突破できないのであれば、未来編かレジェスト進めるか、ちまちまとにゃんチケ集めるのを推奨します
狂乱のタンク降臨を
ネコ/狂ネコ/ちびネコ/盆踊り/カベ/ちびカベ/ムート/シャドウアキラ/海龍王ダライアサン/-
でネコボンとニャンピュでクリアできました!初めて一ヶ月くらいなのでカベの+値は4です
超激レアが2体入っているので参考になるかわかりません!
最初は壁適当に出しながらアキラで城を叩きます。ボスが出たらマップ全体の3/4くらいのところに敵を引き付けてニャンピュONで勝ちです!
何度か挑戦したので運は絡みます。
壁役5体だと簡単に出撃制限に引っ掛かるので少しでも近くで戦いたいためスニャイパーはいらなかったです。むしろにゃんこ砲が鬱陶しく感じるくらい。
ムートはレベル20でアキラはレベル19でダライアサンはレベル15です
そろそろ狂乱祭にもミッションついていいと思う
ほんとそれー。
上手いこと報酬出し渋られてますよね。。。