最終更新:ID:PDAl9VEMIQ 2023年09月29日(金) 09:19:18履歴
※表中の(XXX〜YYY)は遠方(または全方位)攻撃の最短・最長射程を表す。
味方キャラクター | 小波動射程 |
---|---|
邪眼竜の武神・伊達政宗 | 1267.5 |
ちびネコキングドラゴン | 1067.5 |
味方キャラクター | 烈波射程 |
---|---|
Gパーフェクトアヌビス | 200〜450 |
インフェルノ・アキラ | 430〜780 |
ねこ雑技団 | 400〜700 |
ネコダンサー | 480〜750 |
にゃんこ大戦争の非公式wiki
最終更新:ID:PDAl9VEMIQ 2023年09月29日(金) 09:19:18履歴
味方キャラクター | 小波動射程 |
---|---|
邪眼竜の武神・伊達政宗 | 1267.5 |
ちびネコキングドラゴン | 1067.5 |
味方キャラクター | 烈波射程 |
---|---|
Gパーフェクトアヌビス | 200〜450 |
インフェルノ・アキラ | 430〜780 |
ねこ雑技団 | 400〜700 |
ネコダンサー | 480〜750 |
このページへのコメント
「感知射程」って言葉がやっぱり気になる。「射程」というのは攻撃が届く"射程距離"のことで、距離を略して射程って言ってるのに、「感知射程」では射程が距離の意味にすり替わっている。
例えばレーダーで探知できる領域は、もちろん"射程"とは言わず、単に"範囲"や"距離"としか言わない。(「ミサイルの射程に入った」とは言っても「レーダーの射程に入った」とは言わない)
遠方範囲攻撃をいまいち理解してない人が多いのも、言葉のあいまいな使い方が影響していると思う。
射程距離は射程って言葉の中に距離という意味が含まれてるので重言となり間違いらしいです。だから、感知射程も射程という言葉の中の距離という意味に注目したら納得できると思います。何れにせよ、自分もたまに使いますし、射程距離という間違いが慣用的に使われている今では違和感はありますね。
感知距離、射程距離、ですかねー。
正直、感知射程という言葉で慣れてしまっているのですが、言われてみると確かにと思いました。
そもそも遠方攻撃に関する射程用語に公式が正式名称を一切つけてないってのもあるし…
なるほど、"程"とは距離の意味なんですね。それでも"射"の方が引っかかるけど、"射程"って言葉が日常的な比喩に使われることも多いから、「感知射程」って言葉にも違和感を感じにくいのかもしれないですね。
遠距離キャラって俺が聞いた感じ350〜450だった気がするけど人によって違うのかな?
今は敵の射程も伸びて来て
300〜400程度だと中距離って感じる
道場で地蔵が城に叩かれないのに黒ダルが叩かれるのはなんでやろと思ってたけど、そういうことだったのか
黒ダルの名前間違ってない?
狂乱猫難しすぎるんだけど誰かある攻略方法教えてください
狂乱のネコのページに飛んでそこで質問してください。まあ狂乱ネコは正攻法で攻めてくるから壁張ってうしろからネコムートとドラゴン守れば余裕ですよ。
狂乱猫は暴走のネコムートと、中距離アタッカーが1から2体、壁5枚ぐらいでネコボンとにゃんピューターつけたら多分勝てますよー頑張ってください!僕も今日大狂乱ゴムネコ同じような編成で勝ったので!
敵キャラ使うとかチートかよ
しょうもない揚げ足取りは辞めるにゃ
いや、覚醒ムートより狂ムートのほうがいいだろ。
まあムート溜めができるに越したことはないけどムートは場に最低2体は必要だと思う。
でも僕は、ムート溜めしたことないのでわからないけど残り体力20%以下だったらネコカン使ってコンティニューするのもいいと思う