周回ステージやアイテム・XP・NPなどを集めるステージをより効率的に周回するための情報・リンクを書く場です。
※レベルや本能、ガチャキャラの使用などにより再現できない場合も有ります。あくまでも参考までに、実際に攻略する際は自分の手持ちを考慮して適した編成を組んで下さい。
下段: 狂乱もねこ、ネコカンカン、大狂乱のネコライオン、真田、覚醒ムート(本能解放不問)
砲:ブレイク砲 土台・装飾:自由
アイテム:なし
超メタルカバちゃんを倒すまでは、カンカン、大狂乱ライオン、余裕があればにぎり数体を出撃。狂乱もねこが超メタルカバチャンを倒すとお金が手に入るので、覚醒ムートを出撃。
残っているメタルカバちゃんをにぎりやブレイク砲で押し込み、ムートや真田、カンカンで敵城を落とす。
下段: 狂乱もねこ(Lv46以上)、大狂乱のネコライオン、ネコカンカン(本能全開)、ネコにぎり(本能未開放でOK)、覚醒ムート(本能解放不問)
砲:ブレイク砲(フォロー用) 土台・装飾:自由
アイテム:なし
2,お金がたまり次第、カンカン→ライオン→にぎり→にぎりを最速生産
3,最速でカンカンとライオンを生産する(それぞれ1回ずつが目安)
4,超メタルカバちゃんの撃破資金で覚醒ムートを生産。追ってライオンも生産しておくと速くなりやすい
順番通り生産していればもねこが再生成される前に城破壊が可能。
慣れればスピードアップ込みで1時間に100枚以上のにゃんチケ回収もできる。
下段 : 大狂乱のムキあしネコ、真田幸村、覚醒のネコムート(本能解放不問)、ネコエクスプレス、あと任意で1体(ブランカ、吸血鬼真田、コヅチマル、ソニックなど)
最遅砲の場合は移動速度アップの代わりに砲初期ゲージアップ中を組む。
砲:鉄壁砲orスロウ砲、土台・装飾:自由 アイテムなし
雑魚敵の出現タイミング次第でややタイムが不安定になる。鉄壁砲もミスると変な場所に出てきてしまうので注意。
下段 : エクスプレス、カメカー、覚醒ムート(本能解放不問)、真田 あと1枠は自由(ほぼ使わない)
砲は鉄壁砲。その他土台・装飾は自由。アイテムはなし、スピダは自由。
最遅砲の場合は攻撃力アップを抜き、砲初期ゲージアップ中をもう一つ入れる。
敵城に攻撃する直前で鉄壁砲を発射(気持ち早めに押すと良い)。あとはムートと真田のカウンターで敵城を破壊して終了。
生産や砲のタイミングがよっぽど変でなければ、周回はかなり安定する。
にゃんま(Lv50〜60、本能全解放)、夏色ねねこ、100万ドルのネコ、論の賢者ソラクティス
砲:鉄壁砲 土台:鉄壁砲以外 装飾:自由
アイテムなし
7200円でソラクティス出撃。ただしお金はあてにならない場合があるので、キャラ枠の右から2番目の左端をにゃんまが通り過ぎたら出撃といった感じでよい。
城直前でにゃんまが黒ゴリラを撃破したら鉄壁砲(黒ゴリラが出ない場合は城攻撃したら鉄壁砲)、衝撃波が出るのでソラクティスが敵城に接近したら精霊召喚して城破壊。
下段:シン・パワーチョキンドス、洗脳されしウシネコ、ネコエクスプレス、覚醒ムート(本能解放不問)、真田
呪いでチョキンドスが停止されるのを防ぐ事で時短になり、カバが出現する前〜出現とほぼ同時までにクリア出来る。
カンカン、エクスプレス、大狂乱のネコモヒカン、覚醒ムート
砲・土台・装飾:自由 アイテムなし
大狂乱モヒカンは黒わんこの攻撃ガードや、城体力が1残ったときの削り用。なくても良い。
ゼリーまんじゅう、カンカン、大狂乱ゴム、覚醒ムート(本能解放)、あと1体適当な速攻アタッカー(真田、コヅチマルなど)
砲・土台・装飾:自由(強いて言うならかみなり砲装飾、ブレイク砲土台がおすすめ) アイテムなし
カンカンはゼリーまんじゅうとの波動と合わせて1000%ゴマサーマンをワンパンできるように調整する。
攻撃力の本能全解放でもプラス値が9以上必要。それ未満の場合は攻撃力アップのにゃんコンボを多めに組めるようにするか、本能玉で調整する。
爆波で敵を倒したらお金が入るので、残りのアタッカーを出撃して城を落とす。覚醒ムートだけだと微妙に火力不足なので追加のアタッカーは必須。
大狂乱ゴムはコンボににぎりを使っていればそちらでもOK。
下段:カンカン、ゼリーまんじゅう、半魚人、覚醒ムート(本能解放不問)、真田
砲・装飾・土台は自由。アイテムなし。
カンカン・半魚人は本能解放必須。最低でも攻撃力と移動速度、カンカンのお金2倍は必要。
カンカンのレベルが低い場合は攻撃力アップコンボ、もしくは本能玉による強化が必須となる。最初に出てくる天使カバちゃんをワンパンできるように調整すること。
カンカンが天使カバちゃんを撃破したら、ムート、真田、エクスプレスを出撃。あとは敵城を落として終了。
(にゃんコンボ:働きネコの初期レベルアップ中+小の組み合わせ、可能なら追加で攻撃コンボ。お金関係のコンボを追加で組まない方が良い。)
下段:ネゴエモン、ネコゼリーまんじゅう、覚醒ムート、エクスプレス(、足の速いキャラ)
砲・土台・装飾:基本自由(土台はエンジェル砲、装飾はスロウ砲がおすすめ)
アイテム:ネコボン(、スニャ、ニャンピュ)は使用不可
ネゴエモンの本能は最低でもゾンビキラー、移動速度MAX開放、合計Lv.79(攻撃力3750)未満なら基礎攻撃本能解放(合計Lv.62、基礎攻撃本能全開放を目安)、本能玉は基本自由だが、攻撃力3750以下の場合ゾンビダメージアップ玉。
(ネゴエモン→まんじゅう→覚醒ムートの3タップで周回出来ないこともないが、稀に覚醒ムートがワニボンに引っかかるため非推奨。)
下段:ゼリーまんじゅう、カンカン、真田、(エクスプレス、)覚醒ムート
砲・土台・装飾:自由 アイテムなし(orスピードアップのみ)
エクスプレスはなくても良い。攻撃力アップコンボの中にチョキンドスがいれば完全に不要。
攻撃中+小コンボを組めたり、カンカン(や真田)が育っており、火力が十分なら覚醒ムート到着前に攻略可能。
覚醒ムートがたまにゾンビに引っかかるので、ムート出撃前にチョキンドスorエクスプレスを挟むとよい。
極めて稀に2回目のゼリーの攻撃がゾンビワンに当たらず、グダることが起きる。
下段: ドルネコ、ごろにゃん、真田、カメカー、飛脚ネコ
移動速度アップのにゃんコンボは必ず中×2または小×3 (移動速度30%アップ) でないといけない。
砲、装飾:自由 土台: 鉄壁砲がおすすめ アイテムなし
にゃんコンボの移動速度アップで制約があるのは、ボスの超棘獣ナマケモルガ出現後に真田がめり込む必要があるため。それ以外のにゃんコンボではめり込み城破壊ができなかった。
真田のレベルは50でもギリギリ攻略可能だが、当然できる限りレベルは上げておくとよい。
下段: カンカン、真田、ジャイにゃん、適当な速攻アタッカー×2
砲:自由 土台・装飾:鉄壁砲
真田はLv60+体力・攻撃力・攻撃力上昇の本能全解放。Lvは少し低くても良いが、3発でイノワールを倒しきれるように本能玉などで調整すること。
カンカンで殺意のわんこを倒し、それで得たお金で真田を出撃し敵城を叩く。
真田がイノワールを2回叩いたらジャイにゃんを出撃。イノワールを倒したら残りの速攻アタッカーを出して、タッちゃんとキョセーヌを倒して城破壊。
真田は敵城を叩いた後、衝撃波のカウンターで1発、イノワールのカウンターでもう1発叩ける。3回目のカウンターは間に入った殺意のわんこに攻撃してもらうと、攻撃力上昇が発生し3発目を打ち込める。条件がそろっていれば、ここでイノワールを倒しきれる。
砲土台:呪い砲
イディは第3形態への進化が半必須。第2形態ではLv50でも安定しないので、その場合は体力・攻撃力・超ダメージなどのにゃんコンボを限界まで積むこと*2。
残りの枠は自由。攻撃力アップや働きネコ初期レベルなどのにゃんコンボを組むとよい。
その後お金が溜まったらイディを出撃し、にゃんコーンをもう1体出す。
あとはイディが古我王を倒したら覚醒ムートを出して城を落とす。
イディが古我王を倒しきれなかったら攻略失敗。一応覚醒ムートで追撃して運が良ければオールドリーが出てくる前に城を落とせるかも。
失敗する可能性があるうちは、ウリルなどを保険で入れておくとよい。
下段:ネコカンカン、半魚人、覚醒ムート(Lv50推奨)、エクスプレス、大狂乱ライオン
砲:自由(かみなり砲がEX攻略で有効。万が一間に合わなかった場合のために鉄壁砲でも可。)
土台:自由(EX用にブレイク砲、半魚人が黒犬の攻撃に耐えられないなら鉄壁砲) 装飾:自由(EX用に鉄壁砲)
カンカンは移動速度とお金2倍、半魚人は移動速度の本能全解放は必須。さらにカンカンは殺意のわんこをワンパンできるように本能や本能玉で調整する必要がある*3。
手持ち次第では、大狂乱ライオンの代わりにブランカや真田を使うと成功確率が上がる。
1. 最速でカンカン→半魚人の順に生産。半魚人とカンカンがそれぞれ、はぐれたヤツと殺意のわんこを撃破する。ここではぐれたヤツのふっとばしを受けたならリセット推奨(スピードアップ無しでギリギリなら統率力は戻ってくる)
2. 覚醒ムート→エクスプレスを生産する。
3. カンカン、半魚人、ライオン、エクスプレスを最速生産。2体目のエクスプレスの攻撃が城にヒットするくらいでデッカバが出現するのでそれまでに落とし切るのが理想。
はぐれのふっとばしについては、レベルが十分であれば一応リセットしなくても速攻できる場合がある。が、大抵はタイムロスで間に合わなくなる。
真田やブランカを使う場合は、2.以降に他キャラを出さずお金が溜まり次第出撃すればよい。間に合いそうになければ鉄壁砲連打で、運が良ければめり込んで城を落とせる。
スピダ無しで多少調整ができるなら,半魚人をほんの僅か(700円ちょうどでタップを離すくらい)で出撃すると成功率が上がる(半魚人が殺意のわんこを感知しないようにするため)。
初手のレディ・ガを半魚人で倒して、あとは残りの速攻アタッカーを出せばよい。
もし編成しているならコンボ枠のキョンシーを壁として出すと覚醒ムートが長持ちして少し早く終わる。
キョンシーとライオンを始めにゃんコンボ要因も用いて壁出しを徹底すること、ドラゴンと半魚人の生産を継続し火力を確保することを怠らなければ負けることは無いはず。
ブランカがいればかなり楽。砲チャージ待ちでゆっくり進めてから、城を叩く直前で鉄壁砲orかみなり砲を撃てば大半を殲滅できる。
下段:2号機、キンレンジャー、黒フォノウ、カリファ、黒ダル
砲:鉄壁砲 土台:かみなり砲 装飾:鉄壁砲orエンジェル砲
2号機はカルピンチョ、黒ダルはウリボーイ・マーさん対策。同等の能力を持つ遠方範囲キャラであれば代用可能。
キンレンジャーでボスを呪い、カリファで攻撃する。キンレンジャーは黒キャスや、最悪黒フォノウさえいればフライングチキンでも一応代替できる。
とにかくボスを呪うことができればラーメンで足止めできるので、あとは遠方範囲でエクスエルとマーさん、敵城を集中砲火する。
3体目のカンカンを出撃する前にたこツボ生産。敵城を叩く前にウリボーイが登場するので、大型キャラを波動から守るための役割である。
あとは敵城を叩く前に大型を揃え、城を叩く寸前で鉄壁砲を発射。できるだけ敵を前に出さないようにする。
あとは壁を出し続け、ボスや取り巻きにダメージを与える。マーさんとエクスエルを倒せられればあとは消化試合。
例に出した編成であれば遠方範囲が多いので、ボスを倒す前に敵城を落とすこともできる。
※レベルや本能、ガチャキャラの使用などにより再現できない場合も有ります。あくまでも参考までに、実際に攻略する際は自分の手持ちを考慮して適した編成を組んで下さい。
一部キャラは速攻の為に本能解放が必須となる。書いてない場合でもこれらの本能は解放を前提としている。
解放必須の場合は明記、解放してもしなくても速攻できる場合は(本能解放不問)と書いている。
これら以外は、該当記事に記述があればそちらの本能開放必須。
また特記しない限り、可能な限り攻撃力・体力・移動速度・その他妨害耐性などの本能は解放しておくと周回スピードが上がる。
特に使用頻度の高い真田や覚醒ムートは、本能全解放しておくとよい。
- ネコカンカン
- お金2倍、移動速度の本能開放必須。可能であれば基本攻撃力、基本体力もできるだけ上げるとよい。
- ネコ半魚人
- 移動速度の本能開放必須。可能であれば基本攻撃力、基本体力もできるだけ上げるとよい。
- ネコキョンシー
- 出撃させる場合、移動速度の本能解放はほぼ必須。
- ネゴエモン
- 移動速度の本能開放必須。ゾンビが登場する場合はゾンビキラーが必須。
- その他の本能はできるだけ上げておくとよい。
- 獄炎鬼にゃんま
- 攻撃力上昇(ドーピング)の記載があれば、攻撃力上昇の本能全解放が必須。
- 覚醒ムートの本能について
解放必須の場合は明記、解放してもしなくても速攻できる場合は(本能解放不問)と書いている。
これら以外は、該当記事に記述があればそちらの本能開放必須。
また特記しない限り、可能な限り攻撃力・体力・移動速度・その他妨害耐性などの本能は解放しておくと周回スピードが上がる。
特に使用頻度の高い真田や覚醒ムートは、本能全解放しておくとよい。
LV59の呪術師デスピエロに攻撃力中+小のにゃんコンボを使うことで100万の城体力を一撃で削り、城沸きのメタルカバちゃんで出撃制限をかけられる。ドッジボール部くにおくんなどの遠方攻撃で残り1を削れるキャラも必要。
周回例1
- 編成
下段: 狂乱もねこ、ネコカンカン、大狂乱のネコライオン、真田、覚醒ムート(本能解放不問)
砲:ブレイク砲 土台・装飾:自由
アイテム:なし
- 攻略
超メタルカバちゃんを倒すまでは、カンカン、大狂乱ライオン、余裕があればにぎり数体を出撃。狂乱もねこが超メタルカバチャンを倒すとお金が手に入るので、覚醒ムートを出撃。
残っているメタルカバちゃんをにぎりやブレイク砲で押し込み、ムートや真田、カンカンで敵城を落とす。
周回例2
- 編成
下段: 狂乱もねこ(Lv46以上)、大狂乱のネコライオン、ネコカンカン(本能全開)、ネコにぎり(本能未開放でOK)、覚醒ムート(本能解放不問)
砲:ブレイク砲(フォロー用) 土台・装飾:自由
アイテム:なし
- 攻略
2,お金がたまり次第、カンカン→ライオン→にぎり→にぎりを最速生産
3,最速でカンカンとライオンを生産する(それぞれ1回ずつが目安)
4,超メタルカバちゃんの撃破資金で覚醒ムートを生産。追ってライオンも生産しておくと速くなりやすい
順番通り生産していればもねこが再生成される前に城破壊が可能。
慣れればスピードアップ込みで1時間に100枚以上のにゃんチケ回収もできる。
例1、3についてはメタルカオル君のページも参照。
下段: ごろにゃーん、100万ドルのネコ(Lv46以上)、大狂乱のネコライオン、真田or覚醒ムート(本能解放不問)
100万ドルのネコは夏色ねねこで代用できる。
下段: ネコエクスプレス
砲: にゃんこ砲
あとはめり込みで城を叩いて速攻できる。
ほぼ最速でクリアできるがやや難易度は高め。
周回例1
- 編成
下段: ごろにゃーん、100万ドルのネコ(Lv46以上)、大狂乱のネコライオン、真田or覚醒ムート(本能解放不問)
- 攻略
100万ドルのネコは夏色ねねこで代用できる。
周回例2
周回例3
- 編成
下段: ネコエクスプレス
砲: にゃんこ砲
- 攻略
あとはめり込みで城を叩いて速攻できる。
ほぼ最速でクリアできるがやや難易度は高め。
周回例1
- 編成
下段 : 大狂乱のムキあしネコ、真田幸村、覚醒のネコムート(本能解放不問)、ネコエクスプレス、あと任意で1体(ブランカ、吸血鬼真田、コヅチマル、ソニックなど)
最遅砲の場合は移動速度アップの代わりに砲初期ゲージアップ中を組む。
砲:鉄壁砲orスロウ砲、土台・装飾:自由 アイテムなし
- 攻略
雑魚敵の出現タイミング次第でややタイムが不安定になる。鉄壁砲もミスると変な場所に出てきてしまうので注意。
周回例1
- 編成
下段 : エクスプレス、カメカー、覚醒ムート(本能解放不問)、真田 あと1枠は自由(ほぼ使わない)
砲は鉄壁砲。その他土台・装飾は自由。アイテムはなし、スピダは自由。
最遅砲の場合は攻撃力アップを抜き、砲初期ゲージアップ中をもう一つ入れる。
- 攻略
敵城に攻撃する直前で鉄壁砲を発射(気持ち早めに押すと良い)。あとはムートと真田のカウンターで敵城を破壊して終了。
生産や砲のタイミングがよっぽど変でなければ、周回はかなり安定する。
周回例1
スピード重視。たまに上手くいかないこともあるが成功すれば10秒ほどで終わる。失敗しても一応30秒程度でクリアできる。
下段:カンカン、にぎり、スーパーカー、エクスプレス
砲、装飾 : 自由 土台:スロウ砲(雪玉の攻撃を耐えるため)
にぎりは可能なら体力本能全解放。カンカンは攻撃力と移動速度の本能全開放必須。
速攻可能だがカンカンとエクスプレスが単体攻撃のため、タイミングが悪いとたまに城体力を削り切れないことがある。その場合はタスクキルするか、エクスプレス出撃後ににぎりを量産し余った1枠に真田などの速攻アタッカーを入れることで解決する。壁をしっかり張れば一応カンカンの2撃目で落とすことも可能。
- 編成
下段:カンカン、にぎり、スーパーカー、エクスプレス
砲、装飾 : 自由 土台:スロウ砲(雪玉の攻撃を耐えるため)
にぎりは可能なら体力本能全解放。カンカンは攻撃力と移動速度の本能全開放必須。
- 攻略
速攻可能だがカンカンとエクスプレスが単体攻撃のため、タイミングが悪いとたまに城体力を削り切れないことがある。その場合はタスクキルするか、エクスプレス出撃後ににぎりを量産し余った1枠に真田などの速攻アタッカーを入れることで解決する。壁をしっかり張れば一応カンカンの2撃目で落とすことも可能。
周回例1
本能解放ムートを主体としたゴリ押しがおすすめ。取り巻きが多い関係で安定した速攻が難しい。
周回例1
- 編成
にゃんま(Lv50〜60、本能全解放)、夏色ねねこ、100万ドルのネコ、論の賢者ソラクティス
砲:鉄壁砲 土台:鉄壁砲以外 装飾:自由
アイテムなし
- 攻略
7200円でソラクティス出撃。ただしお金はあてにならない場合があるので、キャラ枠の右から2番目の左端をにゃんまが通り過ぎたら出撃といった感じでよい。
城直前でにゃんまが黒ゴリラを撃破したら鉄壁砲(黒ゴリラが出ない場合は城攻撃したら鉄壁砲)、衝撃波が出るのでソラクティスが敵城に接近したら精霊召喚して城破壊。
周回例2
お手軽
初期所持金中・初期レベル中・初期ゲージ中がオススメ。
クビラン→デリバリー→デスピエロの順に出すだけ。1削り役はソラクティスなら4800円で。
- 編成
初期所持金中・初期レベル中・初期ゲージ中がオススメ。
クビラン→デリバリー→デスピエロの順に出すだけ。1削り役はソラクティスなら4800円で。
周回例3
上級者向け
ドルネコ水着ねねこカンカン真田ムート、ごろにゃん
クリティカル2体で柏餅処理、カンカンで資金を確保し鉄壁ガード中に真田ムートで破壊する。鉄壁が消えてもエクスプレスやごろにゃんで前線維持すること。タイミングが難しい。
- 編成
ドルネコ水着ねねこカンカン真田ムート、ごろにゃん
クリティカル2体で柏餅処理、カンカンで資金を確保し鉄壁ガード中に真田ムートで破壊する。鉄壁が消えてもエクスプレスやごろにゃんで前線維持すること。タイミングが難しい。
周回例1
ナミエちゃんの妨害などでやや不安定要素あり。
エクスプレス、大狂乱ゴム、ボンバー、カメカー、覚醒ムート(本能解放不問)
真田は攻撃2種と体力の本能を全解放している想定。可能であれば鈍足耐性もMaxにしておくとよい。
砲:鉄壁砲 土台:鉄壁砲 装飾:スロウ砲
750円溜まったらエクスプレスを出撃し、以降大狂乱ゴムを連打。
大狂乱ゴムを3体出したらボンバー出撃、5体出したらお財布レベルを1上げ(この時点でお財布レベル3)、7体出したらカメカー出撃、9体出したら真田を出撃する。
あとは真田orカメカーが敵城を叩く直前で鉄壁砲発射、その後お金が溜まり次第覚醒ムートやエクスプレスを出撃する。
- 編成
エクスプレス、大狂乱ゴム、ボンバー、カメカー、覚醒ムート(本能解放不問)
真田は攻撃2種と体力の本能を全解放している想定。可能であれば鈍足耐性もMaxにしておくとよい。
砲:鉄壁砲 土台:鉄壁砲 装飾:スロウ砲
- 攻略
750円溜まったらエクスプレスを出撃し、以降大狂乱ゴムを連打。
大狂乱ゴムを3体出したらボンバー出撃、5体出したらお財布レベルを1上げ(この時点でお財布レベル3)、7体出したらカメカー出撃、9体出したら真田を出撃する。
あとは真田orカメカーが敵城を叩く直前で鉄壁砲発射、その後お金が溜まり次第覚醒ムートやエクスプレスを出撃する。
最終ステージ「でも嫁のほうがやっぱり強い」よりドロップ率は下がるが、そちらより楽に速攻できる。
ネコエクスプレス、覚醒ムート(本能解放不問)、真田、吸血鬼真田
砲土台:ブレイク砲 その他は自由 アイテムなし
もし3枠で初期所持金アップ中×2を組めるなら、残り2枠で自由にコンボを組める(攻撃力アップ中が良い)。
その場合、下段に大狂乱のゴムネコを入れる必要がある。
また最後の空き枠1つにも任意の速攻アタッカーを入れてよい。使わない可能性が高いが、万が一うまく速攻できなかった場合のアシストができる。
その後は覚醒ムート、真田、吸血鬼真田を出撃して敵城を落とすまで放置するだけ。
周回例1
- 編成
ネコエクスプレス、覚醒ムート(本能解放不問)、真田、吸血鬼真田
砲土台:ブレイク砲 その他は自由 アイテムなし
もし3枠で初期所持金アップ中×2を組めるなら、残り2枠で自由にコンボを組める(攻撃力アップ中が良い)。
その場合、下段に大狂乱のゴムネコを入れる必要がある。
また最後の空き枠1つにも任意の速攻アタッカーを入れてよい。使わない可能性が高いが、万が一うまく速攻できなかった場合のアシストができる。
- 攻略
その後は覚醒ムート、真田、吸血鬼真田を出撃して敵城を落とすまで放置するだけ。
ゾンビが出てくるので周回スピードがばらつくものの、比較的早く速攻できる。
下段:カメカー、クマンケン、カンカン、ガングリオン、真田
出撃キャラはLv50以上。カンカンは全本能解放(少なくともお金2倍と移動速度は必須)、真田とガングリオンの本能は自由。
砲は鉄壁砲、土台はエンジェル砲だとよい。装飾は自由。
カンカンが豚戦わんこを1体倒したら、クマンケン連打を止めてお金が溜まるのを待ってガングリオンを出撃。お金が溜まり次第真田も出撃。
敵城を叩く直前で(大抵クマンケンが叩く)鉄壁砲を発射。
あとは適当に出撃して敵城を落とす。墓手のふっとばしで真田がめり込めれば時短になる。
ダッシュ死太郎をゾンビキラーで倒せないと攻略スピードが若干落ちるものの、各キャラのレベルが十分ならよっぽど負けたりはしない。
周回例1
- 編成
下段:カメカー、クマンケン、カンカン、ガングリオン、真田
出撃キャラはLv50以上。カンカンは全本能解放(少なくともお金2倍と移動速度は必須)、真田とガングリオンの本能は自由。
砲は鉄壁砲、土台はエンジェル砲だとよい。装飾は自由。
- 攻略
カンカンが豚戦わんこを1体倒したら、クマンケン連打を止めてお金が溜まるのを待ってガングリオンを出撃。お金が溜まり次第真田も出撃。
敵城を叩く直前で(大抵クマンケンが叩く)鉄壁砲を発射。
あとは適当に出撃して敵城を落とす。墓手のふっとばしで真田がめり込めれば時短になる。
ダッシュ死太郎をゾンビキラーで倒せないと攻略スピードが若干落ちるものの、各キャラのレベルが十分ならよっぽど負けたりはしない。
周回例1
周回例2
- 編成
下段:シン・パワーチョキンドス、洗脳されしウシネコ、ネコエクスプレス、覚醒ムート(本能解放不問)、真田
- 攻略
呪いでチョキンドスが停止されるのを防ぐ事で時短になり、カバが出現する前〜出現とほぼ同時までにクリア出来る。
周回例1
- 編成
カンカン、エクスプレス、大狂乱のネコモヒカン、覚醒ムート
砲・土台・装飾:自由 アイテムなし
- 攻略
大狂乱モヒカンは黒わんこの攻撃ガードや、城体力が1残ったときの削り用。なくても良い。
周回例1
- 編成
ゼリーまんじゅう、カンカン、大狂乱ゴム、覚醒ムート(本能解放)、あと1体適当な速攻アタッカー(真田、コヅチマルなど)
砲・土台・装飾:自由(強いて言うならかみなり砲装飾、ブレイク砲土台がおすすめ) アイテムなし
カンカンはゼリーまんじゅうとの波動と合わせて1000%ゴマサーマンをワンパンできるように調整する。
攻撃力の本能全解放でもプラス値が9以上必要。それ未満の場合は攻撃力アップのにゃんコンボを多めに組めるようにするか、本能玉で調整する。
- 攻略
爆波で敵を倒したらお金が入るので、残りのアタッカーを出撃して城を落とす。覚醒ムートだけだと微妙に火力不足なので追加のアタッカーは必須。
大狂乱ゴムはコンボににぎりを使っていればそちらでもOK。
悪魔のジューンブライドイベントのイベントチケット「伝説の聖水」を集めるステージ。
最終ステージの一つ前で、周回効率は良いがドロップ率は最終ステージに劣る。
戦力が揃っていれば最終ステージはゴリ押しでも結構普通に勝てるので、可能であればそちらを周回したほうが良い。
最終ステージの一つ前で、周回効率は良いがドロップ率は最終ステージに劣る。
戦力が揃っていれば最終ステージはゴリ押しでも結構普通に勝てるので、可能であればそちらを周回したほうが良い。
周回例1
- 編成
下段:カンカン、ゼリーまんじゅう、半魚人、覚醒ムート(本能解放不問)、真田
砲・装飾・土台は自由。アイテムなし。
カンカン・半魚人は本能解放必須。最低でも攻撃力と移動速度、カンカンのお金2倍は必要。
カンカンのレベルが低い場合は攻撃力アップコンボ、もしくは本能玉による強化が必須となる。最初に出てくる天使カバちゃんをワンパンできるように調整すること。
- 攻略
カンカンが天使カバちゃんを撃破したら、ムート、真田、エクスプレスを出撃。あとは敵城を落として終了。
周回例1
- 編成
(にゃんコンボ:働きネコの初期レベルアップ中+小の組み合わせ、可能なら追加で攻撃コンボ。お金関係のコンボを追加で組まない方が良い。)
下段:ネゴエモン、ネコゼリーまんじゅう、覚醒ムート、エクスプレス(、足の速いキャラ)
砲・土台・装飾:基本自由(土台はエンジェル砲、装飾はスロウ砲がおすすめ)
アイテム:ネコボン(、スニャ、ニャンピュ)は使用不可
ネゴエモンの本能は最低でもゾンビキラー、移動速度MAX開放、合計Lv.79(攻撃力3750)未満なら基礎攻撃本能解放(合計Lv.62、基礎攻撃本能全開放を目安)、本能玉は基本自由だが、攻撃力3750以下の場合ゾンビダメージアップ玉。
- 攻略
(ネゴエモン→まんじゅう→覚醒ムートの3タップで周回出来ないこともないが、稀に覚醒ムートがワニボンに引っかかるため非推奨。)
周回例2
- 編成
下段:ゼリーまんじゅう、カンカン、真田、(エクスプレス、)覚醒ムート
砲・土台・装飾:自由 アイテムなし(orスピードアップのみ)
エクスプレスはなくても良い。攻撃力アップコンボの中にチョキンドスがいれば完全に不要。
攻撃中+小コンボを組めたり、カンカン(や真田)が育っており、火力が十分なら覚醒ムート到着前に攻略可能。
- 攻略
覚醒ムートがたまにゾンビに引っかかるので、ムート出撃前にチョキンドスorエクスプレスを挟むとよい。
極めて稀に2回目のゼリーの攻撃がゾンビワンに当たらず、グダることが起きる。
マタタビチャレンジの最終ステージ。全EXステージを同じ編成で駆け抜ける。
下段:カメカー、エクスプレス、覚醒ムート(本能解放不問)、真田
砲:鉄壁砲 土台・装飾は自由
本攻略では全キャラLv50を想定している。
覚醒ムート、真田はどちらも可能な限りレベル上げ+本能解放しておくとよい。
本能解放が一切なくても攻略は可能だが、ムートの爆波・真田の攻撃力系本能は少なくともないと虹マタタビステージがやや厳しい。もし可能なら残りの1枠にコヅチマルやブランカなどの全方位速攻アタッカーか、メタカバを倒すためのクリティカル要員を入れておくとよい。
エクスプレスでガガガガを倒すとお金が入るので、ムート>真田の順で出撃。敵城を叩く前に鉄壁砲を発射して、あとは城が落ちるまで放置。
敵城を叩く前に鉄壁砲を発射し、あとはカメカーと真田を出して落城するまで待つ。
ブタヤロウを倒したらお金が溜まるまで少し待ってムートを出撃し、敵城を叩く前に鉄壁砲を発射。あとはカメカー、真田を出して落城を待つ。
ランダム湧きの関係で、鉄壁砲は気持ち早めに出しておくとよい。
その後カメカー>ムート>真田の順で出撃し、敵城を叩く前に鉄壁砲を発射。あとは城が落ちるまで放置。
エクスプレスが2回攻撃するとお金が入るので、ムートを出撃して鉄壁砲を発射。その後真田を出して城を落とす。
エクスプレスまたはムートが敵城を叩く前に鉄壁砲(ムートの移動速度本能を解放していない場合、エクスプレスが先に城を叩く)。あとはコアラッキョが出る前に城を落とす。
速攻アタッカーが城を叩けられなければ失敗する。覚醒ムートの爆波があれば安定。
レベルが十分にあればギリ間に合うが、攻撃力が足りないと城を叩けてても間に合わないのでメタルカバちゃんを地道に削って倒す。
お金が溜まり次第かさじぞう>地蔵が天使カバちゃんを攻撃したらエクスプレス>ムート>鉄壁砲で残りは適当に出せばやや早く終わる。
- 編成
下段:カメカー、エクスプレス、覚醒ムート(本能解放不問)、真田
砲:鉄壁砲 土台・装飾は自由
本攻略では全キャラLv50を想定している。
覚醒ムート、真田はどちらも可能な限りレベル上げ+本能解放しておくとよい。
本能解放が一切なくても攻略は可能だが、ムートの爆波・真田の攻撃力系本能は少なくともないと虹マタタビステージがやや厳しい。もし可能なら残りの1枠にコヅチマルやブランカなどの全方位速攻アタッカーか、メタカバを倒すためのクリティカル要員を入れておくとよい。
- 攻略
- 翠の誘惑
エクスプレスでガガガガを倒すとお金が入るので、ムート>真田の順で出撃。敵城を叩く前に鉄壁砲を発射して、あとは城が落ちるまで放置。
- 紫電一閃
敵城を叩く前に鉄壁砲を発射し、あとはカメカーと真田を出して落城するまで待つ。
- 紅の情熱
ブタヤロウを倒したらお金が溜まるまで少し待ってムートを出撃し、敵城を叩く前に鉄壁砲を発射。あとはカメカー、真田を出して落城を待つ。
ランダム湧きの関係で、鉄壁砲は気持ち早めに出しておくとよい。
- 蒼の幻惑
その後カメカー>ムート>真田の順で出撃し、敵城を叩く前に鉄壁砲を発射。あとは城が落ちるまで放置。
- 怪光の煌めき
エクスプレスが2回攻撃するとお金が入るので、ムートを出撃して鉄壁砲を発射。その後真田を出して城を落とす。
- 奇跡の虹マタタビ
エクスプレスまたはムートが敵城を叩く前に鉄壁砲(ムートの移動速度本能を解放していない場合、エクスプレスが先に城を叩く)。あとはコアラッキョが出る前に城を落とす。
速攻アタッカーが城を叩けられなければ失敗する。覚醒ムートの爆波があれば安定。
レベルが十分にあればギリ間に合うが、攻撃力が足りないと城を叩けてても間に合わないのでメタルカバちゃんを地道に削って倒す。
- 補足
お金が溜まり次第かさじぞう>地蔵が天使カバちゃんを攻撃したらエクスプレス>ムート>鉄壁砲で残りは適当に出せばやや早く終わる。
周回例1
- 編成
下段: ドルネコ、ごろにゃん、真田、カメカー、飛脚ネコ
移動速度アップのにゃんコンボは必ず中×2または小×3 (移動速度30%アップ) でないといけない。
砲、装飾:自由 土台: 鉄壁砲がおすすめ アイテムなし
- 攻略
にゃんコンボの移動速度アップで制約があるのは、ボスの超棘獣ナマケモルガ出現後に真田がめり込む必要があるため。それ以外のにゃんコンボではめり込み城破壊ができなかった。
真田のレベルは50でもギリギリ攻略可能だが、当然できる限りレベルは上げておくとよい。
周回例1
超生命体強襲ステージと同様、やや難易度高めで周回時間も長め。
そこまで沢山周回する必要もないので、必要になったら普通に攻略すればよい。
下段:大狂乱ゴム、カンカン、ネコタマ号、覚醒ドロン、自由枠1
砲:鉄壁砲 装飾:かみなり砲orブレイク砲 土台:自由(呪い砲がいいかも)
アイテムなし
自由枠は対超獣用の超激レアを入れる。カンナ、超本能解放ライデン、可能であれば白フォノウか黒フォノウが望ましい。
適切なキャラがいなければゼリーまんじゅうや覚醒ウルスなどでもOK。
アトランチスは魂攻撃の本能を解放しておくとよい。
最初のタマ号が倒されるか2体目のタマ号が出撃可能になった頃から大狂乱ゴムも出していく。敵城に近づいたらドロンも出撃し、衝撃波が出る前に鉄壁砲を発射。
あとは量産キャラを出しつつ、3体の超獣アヒルを倒して城破壊。
上手くいけばピヨルーツ出現前に敵城を落とせる。
そこまで沢山周回する必要もないので、必要になったら普通に攻略すればよい。
周回例1
- 編成
下段:大狂乱ゴム、カンカン、ネコタマ号、覚醒ドロン、自由枠1
砲:鉄壁砲 装飾:かみなり砲orブレイク砲 土台:自由(呪い砲がいいかも)
アイテムなし
自由枠は対超獣用の超激レアを入れる。カンナ、超本能解放ライデン、可能であれば白フォノウか黒フォノウが望ましい。
適切なキャラがいなければゼリーまんじゅうや覚醒ウルスなどでもOK。
アトランチスは魂攻撃の本能を解放しておくとよい。
- 攻略
最初のタマ号が倒されるか2体目のタマ号が出撃可能になった頃から大狂乱ゴムも出していく。敵城に近づいたらドロンも出撃し、衝撃波が出る前に鉄壁砲を発射。
あとは量産キャラを出しつつ、3体の超獣アヒルを倒して城破壊。
上手くいけばピヨルーツ出現前に敵城を落とせる。
周回例1
初心者向け。未来編3章までクリア+最高のお宝をすべて集めた状態を想定。
狂乱キャラは一部必要だが、大狂乱まではクリアしていなくても良い。ネコボンバーは必須。
全キャラLv30以上。狂乱のネコビルダーはLvが低くてもOK。
可能であれば動きを止める効果アップのにゃんコンボを少しでも組むと安定する。理想は【中】(【小】×2)以上。
空き枠に本能を解放した重機C.A.Tや飛脚ネコのような足の速いキャラも入れると周回スピードが上がる。
ここから狂乱ネコ、狂乱カベ、ネコボンバーを出し続ける。最初の狂乱ネコがクロサワ監督の攻撃を誘発させるので、後続のネコボンバーで動きを止める。
ネコボンバーが溜まってクロサワ監督が完全に動かなくなったら、ボンバーの代わりにUFOを出撃していく。可能ならにゃんこ砲でクロサワ監督の攻撃をキャンセルする。
順調にいけばクロサワ監督を倒してブラックブンブンも永久停止に出来るので、あとは敵城まで押し返して覚醒ムートで落とせば終了。スピードアップ無しでだいたい2分くらい。
うまく永久停止できないと失敗。
狂乱キャラは一部必要だが、大狂乱まではクリアしていなくても良い。ネコボンバーは必須。
- 編成
全キャラLv30以上。狂乱のネコビルダーはLvが低くてもOK。
可能であれば動きを止める効果アップのにゃんコンボを少しでも組むと安定する。理想は【中】(【小】×2)以上。
空き枠に本能を解放した重機C.A.Tや飛脚ネコのような足の速いキャラも入れると周回スピードが上がる。
- 攻略
ここから狂乱ネコ、狂乱カベ、ネコボンバーを出し続ける。最初の狂乱ネコがクロサワ監督の攻撃を誘発させるので、後続のネコボンバーで動きを止める。
ネコボンバーが溜まってクロサワ監督が完全に動かなくなったら、ボンバーの代わりにUFOを出撃していく。可能ならにゃんこ砲でクロサワ監督の攻撃をキャンセルする。
順調にいけばクロサワ監督を倒してブラックブンブンも永久停止に出来るので、あとは敵城まで押し返して覚醒ムートで落とせば終了。スピードアップ無しでだいたい2分くらい。
うまく永久停止できないと失敗。
周回例1
ヘルゴリラーの渾身運ゲーあり。連続で発動されると押されて速攻アタッカーが倒されてしまい、攻略失敗となる。
にゃんコーン、ゼリーまんじゅう、覚醒ムート(本能解放不問)、真田(Lv60、攻撃系の本能解放)
砲・土台・装飾:自由 アイテムなし
所持していれば真田の代わりに斎藤一などを入れるとより安定する。
資金に余裕があれば速攻アタッカーの追加、あるいは攻略失敗時のリカバリーキャラを入れるとよい(エキゾ+サトル、リリン、超本能解放アヌビスなど)。
なお悪魔城は特殊な敵城に該当するため、覚醒ムートの爆波本能の効果が大きい。
以降コーンは出し続ける。
コーンが敵城を叩く寸前で覚醒ムートを出撃する。ちょうどヘルゴリラー出現するので、覚醒ムートがヘルゴリラーを攻撃できればOK。
覚醒ムートの爆波本能がMaxの場合は、お金が溜まったらすぐ出撃でよい。
その後お金が溜まり次第、真田を出撃する。あとは敵城を落とすまで見守るだけ。
斎藤一を使っている場合は、お金が溜まり次第覚醒ムートの前に出撃させればよい。
- 編成
にゃんコーン、ゼリーまんじゅう、覚醒ムート(本能解放不問)、真田(Lv60、攻撃系の本能解放)
砲・土台・装飾:自由 アイテムなし
所持していれば真田の代わりに斎藤一などを入れるとより安定する。
資金に余裕があれば速攻アタッカーの追加、あるいは攻略失敗時のリカバリーキャラを入れるとよい(エキゾ+サトル、リリン、超本能解放アヌビスなど)。
なお悪魔城は特殊な敵城に該当するため、覚醒ムートの爆波本能の効果が大きい。
- 攻略
以降コーンは出し続ける。
コーンが敵城を叩く寸前で覚醒ムートを出撃する。ちょうどヘルゴリラー出現するので、覚醒ムートがヘルゴリラーを攻撃できればOK。
覚醒ムートの爆波本能がMaxの場合は、お金が溜まったらすぐ出撃でよい。
その後お金が溜まり次第、真田を出撃する。あとは敵城を落とすまで見守るだけ。
斎藤一を使っている場合は、お金が溜まり次第覚醒ムートの前に出撃させればよい。
周回例1
最悪の場合でもクリアできるが、安定して最速攻略できるかは微妙。
必要なら空き枠に速攻キャラを追加するか、砲初期ゲージアップ中×2とスロウ砲を使って城を叩いた時に足止めするとよい*1。
砲装飾:ブレイク砲or鉄壁砲 砲土台:スロウ砲
可能なら初期レベルアップ【中】×2を組めるとよい。残りのコンボは攻撃力アップがおすすめ。
あとはセイバー、吸血鬼真田を順に出す。あとは適当に半魚人を出撃。ちびぶんぶんとタッキーを覚醒ムートの爆波でひたすらKBさせる。
覚醒ムートが倒されなければスムーズに攻略できる。2体目のタッキーが出てきてしまった場合、最速砲ならブレイク砲が一応間に合う。
必要なら空き枠に速攻キャラを追加するか、砲初期ゲージアップ中×2とスロウ砲を使って城を叩いた時に足止めするとよい*1。
- 編成
砲装飾:ブレイク砲or鉄壁砲 砲土台:スロウ砲
可能なら初期レベルアップ【中】×2を組めるとよい。残りのコンボは攻撃力アップがおすすめ。
- 攻略
あとはセイバー、吸血鬼真田を順に出す。あとは適当に半魚人を出撃。ちびぶんぶんとタッキーを覚醒ムートの爆波でひたすらKBさせる。
覚醒ムートが倒されなければスムーズに攻略できる。2体目のタッキーが出てきてしまった場合、最速砲ならブレイク砲が一応間に合う。
周回例1
- 編成
下段: カンカン、真田、ジャイにゃん、適当な速攻アタッカー×2
砲:自由 土台・装飾:鉄壁砲
真田はLv60+体力・攻撃力・攻撃力上昇の本能全解放。Lvは少し低くても良いが、3発でイノワールを倒しきれるように本能玉などで調整すること。
- 攻略
カンカンで殺意のわんこを倒し、それで得たお金で真田を出撃し敵城を叩く。
真田がイノワールを2回叩いたらジャイにゃんを出撃。イノワールを倒したら残りの速攻アタッカーを出して、タッちゃんとキョセーヌを倒して城破壊。
真田は敵城を叩いた後、衝撃波のカウンターで1発、イノワールのカウンターでもう1発叩ける。3回目のカウンターは間に入った殺意のわんこに攻撃してもらうと、攻撃力上昇が発生し3発目を打ち込める。条件がそろっていれば、ここでイノワールを倒しきれる。
周回例1
- 編成
砲土台:呪い砲
イディは第3形態への進化が半必須。第2形態ではLv50でも安定しないので、その場合は体力・攻撃力・超ダメージなどのにゃんコンボを限界まで積むこと*2。
残りの枠は自由。攻撃力アップや働きネコ初期レベルなどのにゃんコンボを組むとよい。
- 攻略
その後お金が溜まったらイディを出撃し、にゃんコーンをもう1体出す。
あとはイディが古我王を倒したら覚醒ムートを出して城を落とす。
イディが古我王を倒しきれなかったら攻略失敗。一応覚醒ムートで追撃して運が良ければオールドリーが出てくる前に城を落とせるかも。
失敗する可能性があるうちは、ウリルなどを保険で入れておくとよい。
速攻と言ってもステージ難易度が非常に高く、スピードアップ無しで2分程度はかかる。
キャラも入手難易度が高いものが多いのであくまでも周回最適化の参考までに。
下段: カリファ、対ヒュージゴマ用アタッカー、対イカ天用自由枠1、汎用自由枠×2
対イカ天用自由枠は巴マミorイザナギのいずれか。対ヒュージゴマ用アタッカーはエヴァ2号機が好ましいが、パイパイなどでも良し。汎用自由枠は黒キャス、黒フォノウのうちいずれかの編成を推奨する。その他アマテラス、白フォノウなどの汎用火力アタッカーを組むとよい。
高火力でそれなりに足の速いキャラが必要となる。最悪妨害キャラでもよいが、ふっとばしやクロノスのような効果時間の短い停止妨害キャラはアイスの妨げになるので非推奨。
砲:鉄壁砲orスロウ砲 土台:水鉄砲orかみなり砲orブレイク砲 装飾:かみなり砲 アイテムなし
レベルは超激レアLv50、カンカンLv50+54以上&全本能解放を想定。もちろんレベルが高ければ高いほどよく、カンカンに関しては対エイリアンのダメージを極力上げておくとよい(後述)。
溜まったお金でアイスを出撃する。以降大狂乱ゴムとカンカンを常に連打(キョンシーはまだ出さない)。上手く取り巻きを倒せていればプドール夫人撃破前に対イカ天用自由枠を出撃する。
プドール夫人をカンカンで撃破し、溜まったお金でカリファ、黒キャスor黒フォノウの順に出撃。ここでカンカンのレベルがやや低いとプドール夫人を1撃で倒せず、お金2倍獲得に失敗してカリファのみ出撃ということになる(タイムが伸びるがそのまま攻略は可能)。またそのあたりからキョンシーも連打していく。
敵城を叩く前に鉄壁砲。イザナギを使用している場合、鉄壁砲を遅らせると安定する場合もある。
後はひたすら壁を出し、お金が溜まったら出撃していない超激レアを出撃といった感じでヒュージゴマとイカ天を倒して敵城を落とす。
キャラも入手難易度が高いものが多いのであくまでも周回最適化の参考までに。
周回例1
- 編成
下段: カリファ、対ヒュージゴマ用アタッカー、対イカ天用自由枠1、汎用自由枠×2
対イカ天用自由枠は巴マミorイザナギのいずれか。対ヒュージゴマ用アタッカーはエヴァ2号機が好ましいが、パイパイなどでも良し。汎用自由枠は黒キャス、黒フォノウのうちいずれかの編成を推奨する。その他アマテラス、白フォノウなどの汎用火力アタッカーを組むとよい。
高火力でそれなりに足の速いキャラが必要となる。最悪妨害キャラでもよいが、ふっとばしやクロノスのような効果時間の短い停止妨害キャラはアイスの妨げになるので非推奨。
砲:鉄壁砲orスロウ砲 土台:水鉄砲orかみなり砲orブレイク砲 装飾:かみなり砲 アイテムなし
レベルは超激レアLv50、カンカンLv50+54以上&全本能解放を想定。もちろんレベルが高ければ高いほどよく、カンカンに関しては対エイリアンのダメージを極力上げておくとよい(後述)。
- 攻略
溜まったお金でアイスを出撃する。以降大狂乱ゴムとカンカンを常に連打(キョンシーはまだ出さない)。上手く取り巻きを倒せていればプドール夫人撃破前に対イカ天用自由枠を出撃する。
プドール夫人をカンカンで撃破し、溜まったお金でカリファ、黒キャスor黒フォノウの順に出撃。ここでカンカンのレベルがやや低いとプドール夫人を1撃で倒せず、お金2倍獲得に失敗してカリファのみ出撃ということになる(タイムが伸びるがそのまま攻略は可能)。またそのあたりからキョンシーも連打していく。
敵城を叩く前に鉄壁砲。イザナギを使用している場合、鉄壁砲を遅らせると安定する場合もある。
後はひたすら壁を出し、お金が溜まったら出撃していない超激レアを出撃といった感じでヒュージゴマとイカ天を倒して敵城を落とす。
- ポイント
- 序盤のアイス出撃までの流れはどのような編成でも同じ。その後お金が溜まり次第、足の遅いキャラから順に生産という認識でよい。
- 敵城を叩く前にしっかり壁が揃っていないと、大型アタッカーがイカ天にやられて攻略失敗という可能性もある。キョンシーの生産開始タイミングを把握しておこう。
- カリファで天ゴリを叩くことを意識する。ここでしっかり倒しておかないと押し切られてしまうので、カリファのレベルや本能をしっかり解放しておくとよい。
- イザナギは単体攻撃で射程も特殊なので、鉄壁砲でイカ天を一歩も出さないよりはあえて少し前に出した方が攻撃を当てやすいと考えられる。マミを使う場合は特に考えなくて良い。
- 妨害はアイスだけなので、取り巻きは火力で押し込むような戦法になる。最終ステージの高倍率な敵を押し返せる戦力が十分にない場合は、通常の攻略通り妨害キャラを多数用いて耐久する方が安定だろう。
速攻難易度高め。
どの周回法でも安定しない・操作難易度が高いなどデメリットだらけで未だに安定した速攻がほぼないので、スピードを求めずに普通に攻略するとよい。
どの周回法でも安定しない・操作難易度が高いなどデメリットだらけで未だに安定した速攻がほぼないので、スピードを求めずに普通に攻略するとよい。
周回例1
早ければスピダ無しで2分程度で終わるが、グダるととことん遅くなる。ただ速攻がうまくいかなかった場合でも壁出しをしっかりしていれば負けることはめったにない。
下段:対ハイ・エナジー用キャラ、織田信長、自由枠×3
砲:ブレイク砲(or自由、エンジェル砲など) 装飾:スロウ砲 土台:鉄壁砲 アイテムなし
対ハイ・エナジー用のキャラはLv60+超本能解放クレイGがおすすめ。次いで運ゲーにはなるがLv60シン・ラスヴォースの渾身狙い。
それらがいなければテサランやイザナミでもよいが、とにかくハイ・エナジーを速攻で倒せるようなキャラが望ましい。
織田は本能解放を推奨。第3形態のままでよい。
自由枠は対黒アタッカーをメインに編成する。にゃんま、真田、宮本、ゼロカムイなど。1体くらいは黒フォノウのような射程勝ちしている遠方範囲アタッカーを入れておくと保険になる。
2体目を出す頃にキョンシーの出撃を開始する。
衝撃波が出てボスとまゆげどり、ハイ・エナジーが出るので、キャラ出しをいったんストップさせる。遅れてチキランランが出てくるので、ブレイク砲で潜伏阻止→クマンケンで確殺。ここが非常に難しく、上手くいかなければ引き付けてキョンシーとクマンケンで倒す。
その後、ハイ・エナジーを引き付けてクレイGまたはラスヴォで倒す。Lv60+攻撃力本能Lv5以上のクレイGなら3発、ラスヴォはLv60+本能解放で渾身が発動すればワンパン。クレイGを使う場合は最初の1発を当てた後にキョンシーで壁出し、まゆげどりが前に出てきたら半魚人で倒す。
ここからキョンシーを壁として出撃し続け、お金が溜まり次第織田やその他アタッカーを出撃していく。スムーズに取り巻きを処理できれば織田で永久停止できるので、あとは黒蔵を倒して城破壊し終わり。
とにかく織田で永久停止→遠方範囲アタッカーが生き残っていればほぼ勝ち確。
ハイ・エナジーとまゆげどりがKBしにくく厄介なので、早急に倒すか押し込む方向性で攻略ルートを考える事。
- 編成
下段:対ハイ・エナジー用キャラ、織田信長、自由枠×3
砲:ブレイク砲(or自由、エンジェル砲など) 装飾:スロウ砲 土台:鉄壁砲 アイテムなし
対ハイ・エナジー用のキャラはLv60+超本能解放クレイGがおすすめ。次いで運ゲーにはなるがLv60シン・ラスヴォースの渾身狙い。
それらがいなければテサランやイザナミでもよいが、とにかくハイ・エナジーを速攻で倒せるようなキャラが望ましい。
織田は本能解放を推奨。第3形態のままでよい。
自由枠は対黒アタッカーをメインに編成する。にゃんま、真田、宮本、ゼロカムイなど。1体くらいは黒フォノウのような射程勝ちしている遠方範囲アタッカーを入れておくと保険になる。
- 攻略
2体目を出す頃にキョンシーの出撃を開始する。
衝撃波が出てボスとまゆげどり、ハイ・エナジーが出るので、キャラ出しをいったんストップさせる。遅れてチキランランが出てくるので、ブレイク砲で潜伏阻止→クマンケンで確殺。ここが非常に難しく、上手くいかなければ引き付けてキョンシーとクマンケンで倒す。
その後、ハイ・エナジーを引き付けてクレイGまたはラスヴォで倒す。Lv60+攻撃力本能Lv5以上のクレイGなら3発、ラスヴォはLv60+本能解放で渾身が発動すればワンパン。クレイGを使う場合は最初の1発を当てた後にキョンシーで壁出し、まゆげどりが前に出てきたら半魚人で倒す。
ここからキョンシーを壁として出撃し続け、お金が溜まり次第織田やその他アタッカーを出撃していく。スムーズに取り巻きを処理できれば織田で永久停止できるので、あとは黒蔵を倒して城破壊し終わり。
とにかく織田で永久停止→遠方範囲アタッカーが生き残っていればほぼ勝ち確。
ハイ・エナジーとまゆげどりがKBしにくく厄介なので、早急に倒すか押し込む方向性で攻略ルートを考える事。
周回例2
運ゲーでほぼ安定しない。最速砲限定。
安定させるなら資金関係のコンボを抜いてネコボンを使用する必要がある。
下段:大狂乱モヒカン、大狂乱ゴム、ゼリーフィッシュ、飛脚、自由枠(量産型の対黒アタッカーor遠方範囲が好ましい。カンカンや重機、奥様など)
砲:ブレイク砲(最速) 土台・装飾:自由
ボンバーは最初に2体出し、あとはゼリー・飛脚を優先して出す。心配ならボンバーを追加で送り込む。
衝撃波が出てボスが登場したら、ボンバーで永久停止しとにかく壁でボンバーを守る。取り巻きはゼリーの波動や飛脚などの遠方範囲で排除。
チキランランはブレイク砲で潜伏阻止。
上手くいけばボンバーが倒されずに永久停止が継続され、ボスを倒すことができる。あとは残った取り巻きをブレイク砲で押し込み、城破壊して終了。
衝撃波が出た時にはぐれたヤツが前に出てくると、ボンバーの攻撃が阻まれてしまい失敗する。
またチキランランも潜伏阻止に失敗したり、阻止してもその後ちゃんと倒しきれないと押されて失敗する。
とにかく不安定要素が多い。
安定させるなら資金関係のコンボを抜いてネコボンを使用する必要がある。
- 編成
下段:大狂乱モヒカン、大狂乱ゴム、ゼリーフィッシュ、飛脚、自由枠(量産型の対黒アタッカーor遠方範囲が好ましい。カンカンや重機、奥様など)
砲:ブレイク砲(最速) 土台・装飾:自由
- 攻略
ボンバーは最初に2体出し、あとはゼリー・飛脚を優先して出す。心配ならボンバーを追加で送り込む。
衝撃波が出てボスが登場したら、ボンバーで永久停止しとにかく壁でボンバーを守る。取り巻きはゼリーの波動や飛脚などの遠方範囲で排除。
チキランランはブレイク砲で潜伏阻止。
上手くいけばボンバーが倒されずに永久停止が継続され、ボスを倒すことができる。あとは残った取り巻きをブレイク砲で押し込み、城破壊して終了。
衝撃波が出た時にはぐれたヤツが前に出てくると、ボンバーの攻撃が阻まれてしまい失敗する。
またチキランランも潜伏阻止に失敗したり、阻止してもその後ちゃんと倒しきれないと押されて失敗する。
とにかく不安定要素が多い。
ヒュージゴマほど難易度は高くないものの、ゾンビのせいで周回スピードが不安定になりがち。
足の速いゾンビキラーがあまり多くないので、アタッカーが十分なら屍は無視でよい。
大狂乱ゴム、ネコカンカン、たこツボ、にゃんま、(半魚人)
ギガガガ瞬殺の為にウィンディ第4形態はほぼ必須。
自由枠は白フォノウやイザナギ、2号機など、足がある程度速く射程の長い遠方範囲キャラが望ましい。ゾンビが気になるならネコックマンケンなど。
半魚人はなくても良いが、+αアタッカーやExステージのことも考えると入れて損はない。
砲はエンジェル砲、土台はスロウ砲、装飾は鉄壁砲。アイテムなし。
敵城を叩いた後にたこツボ、ウィンディの順に出す。ツバメンズを撃破してある程度まとまったお金が入ったら他の大型アタッカーを出し、もしここで大型を出せても出せなくても以降大狂乱ゴムとたこツボは出し続ける。
ウィンディの攻撃が当たればギガガガは2発で倒せる(その他のアタッカーがあればもっと早く倒せる)。その後教授も速攻で倒し、アタッカーを総動員させ敵城へ。
エンジェル砲は最遅砲なら2回目のゴリ・ンジュとトンシーの潜伏時に発射。最速砲ならその2キャラが潜伏したときに毎回発射すればよい。
足の速いゾンビキラーがあまり多くないので、アタッカーが十分なら屍は無視でよい。
周回例1
- 編成
大狂乱ゴム、ネコカンカン、たこツボ、にゃんま、(半魚人)
ギガガガ瞬殺の為にウィンディ第4形態はほぼ必須。
自由枠は白フォノウやイザナギ、2号機など、足がある程度速く射程の長い遠方範囲キャラが望ましい。ゾンビが気になるならネコックマンケンなど。
半魚人はなくても良いが、+αアタッカーやExステージのことも考えると入れて損はない。
砲はエンジェル砲、土台はスロウ砲、装飾は鉄壁砲。アイテムなし。
- 攻略
敵城を叩いた後にたこツボ、ウィンディの順に出す。ツバメンズを撃破してある程度まとまったお金が入ったら他の大型アタッカーを出し、もしここで大型を出せても出せなくても以降大狂乱ゴムとたこツボは出し続ける。
ウィンディの攻撃が当たればギガガガは2発で倒せる(その他のアタッカーがあればもっと早く倒せる)。その後教授も速攻で倒し、アタッカーを総動員させ敵城へ。
エンジェル砲は最遅砲なら2回目のゴリ・ンジュとトンシーの潜伏時に発射。最速砲ならその2キャラが潜伏したときに毎回発射すればよい。
周回例2
ギガガガ用アタッカーを減らした代わりに、対ゾンビを強化した編成。安定度に優れるが周回スピードはさほど変わらない。
大狂乱ゴム、半魚人、たこツボ、ネコ村長、にゃんま
イザナギ・黒フォノウは、例1に挙げたアルティメットウィンディや白フォノウでも可。それなりの強キャラがいないと火力で押し負けてしまうので、限定クラスのキャラは必須となる。
砲はエンジェル砲、土台はスロウ砲、装飾は鉄壁砲。アイテムなし。
その後はくにお、飛脚を除く全キャラを出撃してボスに集中砲火。お金がない場合でもたこツボの生産は怠ってはいけない。
イザナギでうまく教授を倒せないとやや時間がかかるが、ギガガガと教授さえ倒せたら後は城破壊して終了。
- 編成
大狂乱ゴム、半魚人、たこツボ、ネコ村長、にゃんま
イザナギ・黒フォノウは、例1に挙げたアルティメットウィンディや白フォノウでも可。それなりの強キャラがいないと火力で押し負けてしまうので、限定クラスのキャラは必須となる。
砲はエンジェル砲、土台はスロウ砲、装飾は鉄壁砲。アイテムなし。
- 攻略
その後はくにお、飛脚を除く全キャラを出撃してボスに集中砲火。お金がない場合でもたこツボの生産は怠ってはいけない。
イザナギでうまく教授を倒せないとやや時間がかかるが、ギガガガと教授さえ倒せたら後は城破壊して終了。
周回例1
- 編成
下段:ネコカンカン、半魚人、覚醒ムート(Lv50推奨)、エクスプレス、大狂乱ライオン
砲:自由(かみなり砲がEX攻略で有効。万が一間に合わなかった場合のために鉄壁砲でも可。)
土台:自由(EX用にブレイク砲、半魚人が黒犬の攻撃に耐えられないなら鉄壁砲) 装飾:自由(EX用に鉄壁砲)
カンカンは移動速度とお金2倍、半魚人は移動速度の本能全解放は必須。さらにカンカンは殺意のわんこをワンパンできるように本能や本能玉で調整する必要がある*3。
手持ち次第では、大狂乱ライオンの代わりにブランカや真田を使うと成功確率が上がる。
- 攻略
1. 最速でカンカン→半魚人の順に生産。半魚人とカンカンがそれぞれ、はぐれたヤツと殺意のわんこを撃破する。ここではぐれたヤツのふっとばしを受けたならリセット推奨(スピードアップ無しでギリギリなら統率力は戻ってくる)
2. 覚醒ムート→エクスプレスを生産する。
3. カンカン、半魚人、ライオン、エクスプレスを最速生産。2体目のエクスプレスの攻撃が城にヒットするくらいでデッカバが出現するのでそれまでに落とし切るのが理想。
はぐれのふっとばしについては、レベルが十分であれば一応リセットしなくても速攻できる場合がある。が、大抵はタイムロスで間に合わなくなる。
真田やブランカを使う場合は、2.以降に他キャラを出さずお金が溜まり次第出撃すればよい。間に合いそうになければ鉄壁砲連打で、運が良ければめり込んで城を落とせる。
スピダ無しで多少調整ができるなら,半魚人をほんの僅か(700円ちょうどでタップを離すくらい)で出撃すると成功率が上がる(半魚人が殺意のわんこを感知しないようにするため)。
- EX攻略
- 起源
初手のレディ・ガを半魚人で倒して、あとは残りの速攻アタッカーを出せばよい。
もし編成しているならコンボ枠のキョンシーを壁として出すと覚醒ムートが長持ちして少し早く終わる。
- 頂
キョンシーとライオンを始めにゃんコンボ要因も用いて壁出しを徹底すること、ドラゴンと半魚人の生産を継続し火力を確保することを怠らなければ負けることは無いはず。
ブランカがいればかなり楽。砲チャージ待ちでゆっくり進めてから、城を叩く直前で鉄壁砲orかみなり砲を撃てば大半を殲滅できる。
- 秘境
周回例1
- 編成
下段:2号機、キンレンジャー、黒フォノウ、カリファ、黒ダル
砲:鉄壁砲 土台:かみなり砲 装飾:鉄壁砲orエンジェル砲
2号機はカルピンチョ、黒ダルはウリボーイ・マーさん対策。同等の能力を持つ遠方範囲キャラであれば代用可能。
キンレンジャーでボスを呪い、カリファで攻撃する。キンレンジャーは黒キャスや、最悪黒フォノウさえいればフライングチキンでも一応代替できる。
とにかくボスを呪うことができればラーメンで足止めできるので、あとは遠方範囲でエクスエルとマーさん、敵城を集中砲火する。
- 攻略
3体目のカンカンを出撃する前にたこツボ生産。敵城を叩く前にウリボーイが登場するので、大型キャラを波動から守るための役割である。
あとは敵城を叩く前に大型を揃え、城を叩く寸前で鉄壁砲を発射。できるだけ敵を前に出さないようにする。
あとは壁を出し続け、ボスや取り巻きにダメージを与える。マーさんとエクスエルを倒せられればあとは消化試合。
例に出した編成であれば遠方範囲が多いので、ボスを倒す前に敵城を落とすこともできる。
- ポイント
- ヒュージゴマ強襲と似た感じの敵構成なので、同様に火力で押し切る戦法となる。
- ただしボスのワープで壁があってもどんどん押されるので、ボスを確実に呪うことが大切。
- 城叩き直前の鉄壁砲がカルピンチョのクリティカルで突破されてしまう場合がある。その場合周回スピードは遅れるが、落ち着いて対処すればきちんと勝つことはできる。
- 突出してくるウリボーイに注意。砲が溜まっていれば、鉄壁砲で壁や大型を守るように発射するとよい。黒ダルや黒フォノウがいれば大抵は攻撃に巻き込まれて勝手に昇天するので、特に気にしすぎる必要はない。
- キンレンジャーは確定呪いではないので、呪えなかった場合に鉄壁砲で前線を維持するのも良い。大狂乱ゴムの代わりにごろにゃんを使う手もあるが、出撃タイミングを考える必要があるので周回には不向き。
- マーさんがエクスエルより前に出るとカリファの攻撃がエクスエルに当たらなくなり、ボス撃破が遅れる。黒フォノウの鈍足などを活用して、マーさんをできるだけ前に出さないようにしよう。
ステージ自体の難易度が比較的高いので、適正キャラを詰め込んでも他の超生命体強襲より時間はかかる。
下段:本能解放にゃんま、超本能解放アキラ、第4形態織田、白フォノウ、黒フォノウ
砲:かみなり砲or鉄壁砲 土台:ブレイク砲 装飾:水鉄砲orかみなり砲
白黒フォノウの枠は自由。イザナギや黒キャス、その他対悪魔に大ダメージを与えられる遠方範囲アタッカーが望ましい。
超本能アキラは最悪無くても良いが、第4形態織田は半ば必須。ちびネコドラゴンの本能解放についてはなくても良い。
にゃんまで古代わんこ、野生のわんこを撃破。カンカンでプドール夫人を撃破後、大狂乱ゴムの出撃を抑えてアキラ・織田を出撃。その後キョンシーも出していく。
できるだけ前線を上げ、大型キャラは全て出撃させられるように壁の生産を調整。衝撃波が出たら、可能なら鉄壁砲を発射。
ボス出現後は織田で永久停止させられるように動く。ジョン・レオンを前に出さないようにして織田にオーメンズを感知させ永久停止。もし届かなければ烈波カウンター運ゲーに頼ることになる。
あとはひたすらキャラを生産して前線を維持しつつ、ボス・取り巻き・城連動の敵をすべて倒してクリアという流れになる。
周回例1
- 編成
下段:本能解放にゃんま、超本能解放アキラ、第4形態織田、白フォノウ、黒フォノウ
砲:かみなり砲or鉄壁砲 土台:ブレイク砲 装飾:水鉄砲orかみなり砲
白黒フォノウの枠は自由。イザナギや黒キャス、その他対悪魔に大ダメージを与えられる遠方範囲アタッカーが望ましい。
超本能アキラは最悪無くても良いが、第4形態織田は半ば必須。ちびネコドラゴンの本能解放についてはなくても良い。
- 攻略
にゃんまで古代わんこ、野生のわんこを撃破。カンカンでプドール夫人を撃破後、大狂乱ゴムの出撃を抑えてアキラ・織田を出撃。その後キョンシーも出していく。
できるだけ前線を上げ、大型キャラは全て出撃させられるように壁の生産を調整。衝撃波が出たら、可能なら鉄壁砲を発射。
ボス出現後は織田で永久停止させられるように動く。ジョン・レオンを前に出さないようにして織田にオーメンズを感知させ永久停止。もし届かなければ烈波カウンター運ゲーに頼ることになる。
あとはひたすらキャラを生産して前線を維持しつつ、ボス・取り巻き・城連動の敵をすべて倒してクリアという流れになる。
- ポイント
- 敵味方ともに烈波の発生位置がばらつくため、周回スピードは毎回変化する。取り巻きも多いので、安定しないことが多い。
- 最初の野生のわんこが生き残りを発動させた場合、カンカンの攻撃がプドール夫人に当たらずに大型キャラの出撃が遅くなる場合がある。その場合でも、周回スピードは遅くなるが同様に攻略すればよい。
- 砲は衝撃波時の足止め以外は、野生のわんこ対策で使用するとよい。
- くにお、ちびドラゴンはお金が安定するまでは出撃させなくてよい。コンボ要員なので勿論最後まで出撃させる必要もなく、出してもあまり活躍できない。
ドロンの停止とドーピングにゃんまで一気にボコボコにする作戦。
下段:(たこつぼ、)イディ、イザナギ、自由枠×2
砲:かみなり砲orブレイク砲(もしくは自由) 土台:呪い砲 装飾:自由(おすすめはスロウorかみなり。鉄壁でもよいがにゃんま早期ドーピングのため外した方がよい。)
アイテムの使用非推奨
イザナギの枠は対古代種に大ダメージを与えられる大型キャラであれば一応誰でもOK.可能であれば遠方範囲が望ましい。
自由枠はお金の余裕があるなら速攻アタッカー、あるいは聖天ゴクラッコ処理用のキャラ(本能解放カリファ、白フォノウ、ラスヴォなど)を入れるとよい。イザナギ枠のキャラによってはたこつぼを抜いて別のアタッカーを入れたり、または攻撃力アップのコンボを組んでもOK。
にゃんまが1回ノックバックしたら(目安)ドロン出撃。ちょうどにゃんまが2回ノックバックしたら停止するように出撃する。イザナギがガガガを倒したらイディも出して、ダイハニワンが停止したらドーピングにゃんま・イザナギ・イディで総攻撃。停止が切れたらかみなり砲で追撃。
ダイハニワンを倒したらあとはマンボロスと、時間が間に合わなければゴクラッコを処理して敵城を落とす。
にゃんまLv.60(体力の本能全解放)+呪い砲土台Lv.20で、最終ステージのダイハニワンの攻撃を8発(波動含め)食らうとドーピングする。古代種ダメ軽減Sの本能玉を付けている場合は10発、波動軽減の本能を解放していると波動の分さらに多くダメージを受けないとドーピングできない。自分のキャラのレベルや編成から事前に計算しておくなどして、ドロンの出撃タイミングを掴むとよいだろう。
周回例1
- 編成
下段:(たこつぼ、)イディ、イザナギ、自由枠×2
砲:かみなり砲orブレイク砲(もしくは自由) 土台:呪い砲 装飾:自由(おすすめはスロウorかみなり。鉄壁でもよいがにゃんま早期ドーピングのため外した方がよい。)
アイテムの使用非推奨
イザナギの枠は対古代種に大ダメージを与えられる大型キャラであれば一応誰でもOK.可能であれば遠方範囲が望ましい。
自由枠はお金の余裕があるなら速攻アタッカー、あるいは聖天ゴクラッコ処理用のキャラ(本能解放カリファ、白フォノウ、ラスヴォなど)を入れるとよい。イザナギ枠のキャラによってはたこつぼを抜いて別のアタッカーを入れたり、または攻撃力アップのコンボを組んでもOK。
- 攻略
にゃんまが1回ノックバックしたら(目安)ドロン出撃。ちょうどにゃんまが2回ノックバックしたら停止するように出撃する。イザナギがガガガを倒したらイディも出して、ダイハニワンが停止したらドーピングにゃんま・イザナギ・イディで総攻撃。停止が切れたらかみなり砲で追撃。
ダイハニワンを倒したらあとはマンボロスと、時間が間に合わなければゴクラッコを処理して敵城を落とす。
- ポイント
にゃんまLv.60(体力の本能全解放)+呪い砲土台Lv.20で、最終ステージのダイハニワンの攻撃を8発(波動含め)食らうとドーピングする。古代種ダメ軽減Sの本能玉を付けている場合は10発、波動軽減の本能を解放していると波動の分さらに多くダメージを受けないとドーピングできない。自分のキャラのレベルや編成から事前に計算しておくなどして、ドロンの出撃タイミングを掴むとよいだろう。
周回例2
グラヴィティーの停止を使うタイプ。タイミングは例1より雑でよい。
下段:イザナギ、本能グラヴィティー、ネコマシン第三(ふっとばし無効を解放してあると◎)、イディ:NX、真ネコ超人(火力役。にゃんまやネコ近衛兵でもOK)
→ペンギンから得た資金でマシンとグラヴィティーを生産
→イザナギを最速で生産し、ガガガガを排除する(出来なくてもOK)
→ナーラ、イディを生産→カリファとのこり全部生産。あとはひたすら殴って倒す。
マシンを他の高耐久ストッパーに変えたり、イザナギを白フォノや黒キャスに変えたり
グラヴィティーをミシェリアや他の停止妨害キャラに変えたりなど応用が利く。手持ちに合わせてカスタムするべし。
- 編成
下段:イザナギ、本能グラヴィティー、ネコマシン第三(ふっとばし無効を解放してあると◎)、イディ:NX、真ネコ超人(火力役。にゃんまやネコ近衛兵でもOK)
- 攻略
→ペンギンから得た資金でマシンとグラヴィティーを生産
→イザナギを最速で生産し、ガガガガを排除する(出来なくてもOK)
→ナーラ、イディを生産→カリファとのこり全部生産。あとはひたすら殴って倒す。
- ポイント
マシンを他の高耐久ストッパーに変えたり、イザナギを白フォノや黒キャスに変えたり
グラヴィティーをミシェリアや他の停止妨害キャラに変えたりなど応用が利く。手持ちに合わせてカスタムするべし。
周回例3
ルナーシャを使った楽々編成。ただしキャラを揃える難易度が例1・2に比べて圧倒的に高め。
残りは自由。コンボを組んだり、にゃんまや真ネコ超人、ゴクラッコ対策やEX対策などを入れると良い。
砲:最遅であればかみなり砲、最速なら何でもよい
土台:呪い砲 装飾:自由(かみなり、スロウあたりがおすすめ。鉄壁砲の装飾はあまり役に立たない)
にゃんコーンを適宜生産して前線に張り付かせ、イザナギがガガガガを倒したらイディ→ムートを順に出撃。
あとはルナーシャでボスを停止しつつ、アタッカーで削って終了。マンボロスとゴクラッコは適当に処理しておけばよい。
出撃タイミングは順番さえ合っていればかなり大雑把でよい。追加のアタッカーがいればダイハニワン撃破後、もしくはお金が溜まり次第出撃させればOK。
- 編成
残りは自由。コンボを組んだり、にゃんまや真ネコ超人、ゴクラッコ対策やEX対策などを入れると良い。
砲:最遅であればかみなり砲、最速なら何でもよい
土台:呪い砲 装飾:自由(かみなり、スロウあたりがおすすめ。鉄壁砲の装飾はあまり役に立たない)
- 攻略
にゃんコーンを適宜生産して前線に張り付かせ、イザナギがガガガガを倒したらイディ→ムートを順に出撃。
あとはルナーシャでボスを停止しつつ、アタッカーで削って終了。マンボロスとゴクラッコは適当に処理しておけばよい。
出撃タイミングは順番さえ合っていればかなり大雑把でよい。追加のアタッカーがいればダイハニワン撃破後、もしくはお金が溜まり次第出撃させればOK。
統率力あたりのドロップ効率はこちら。
最初の最初のステージながら鋼の歯車のドロップ率が高い。
序盤のエリアなので誰でも短時間でクリアできるが、ドロップ判定は最大でも3回しかない。
統率力も少ないのでクリア回数で稼ごう。ウィークリーミッションの達成目的を兼ねて周回するのもオススメ。
千里の道以降のエリアはドロップ判定が最大5回になる。
統率力あたりの鋼の歯車効率は大地を揺るがすにやや劣るが時間効率に優れ、羽根も集められる。
消費統率力が50と少なくドロップ判定が最大5回あり、更に速攻が出来るので周回におすすめのステージ。
鋼の歯車のドロップ率は低いが、満遍なく素材を集めておきたいならこのステージで十分。
こちらも消費統率力が多いが、宇宙石のドロップ率が非常に高く、レンガと備長炭以外もまんべんなく狙える。
ネコサテライトと超特急、大狂乱のネコライオン、覚醒ムート等の速攻キャラを使えば簡単にクリアできる。
本能解放ネコカンカンやネコエクスプレスなどで殺意のわんこを倒してすぐに飛翔の武神・真田幸村を生産すれば、ナマルケモルルをKBさせて城を赤井ブン太郎が出現する前に破壊できる。
ただし星3になると上限解放してLv50にする必要があるので注意。あるいは真田の本能を解放するのもよい。
真レジェ実質最初のステージだが、アンモナイトがかなり高いドロップ率を誇る。
敵が弱いので星3でも周回しやすい。
アンモナイト集めにおススメのステージ
以下、「2020年10月24日(土) 14:58:22」のコメントをコピペ
1列目:鬼と呼ばれて、戦闘狂の集い、ボンボンネコボンネコボンボン
2列目:カンカン(移動速度10、金2倍)、チョキンドス、半魚人(移動速度10)、真田、ムート
即カンカンを出し、1100円になったらチョキンドス、以降半魚人、真田、ムート即出し。以上約30秒。
最初のゴマは体力10万が2体。
ゴマAは素チョキンドス+カンカンで倒す。両方50レベルでも届かないので本能かプラス必須。
ゴマBは5倍チョキンドスで倒す。こっちは36レベルでいい。
その後超町長に構わず城破壊だけど、たぶん真田と半魚人はできるだけ強化した方がいいと思う。
なお真田はブランカで代用可能。
Z素材集めにオススメなステージ。アンモナイトZ以外のZ素材をまんべんなく集めることができる。
ボスのシザーレックスは時間湧きなので、速攻することでお手軽に周回できる。
消費統率力も190で統率力効率にも優れている。
統率力が100と少なめで、速攻が可能。
羽根Z、黄金Z、宇宙石Zが集めやすい。レンガZもそこそこ集められる。
羽根Z、備長炭Z、黄金Zが集めやすい
本能解放した魔剣士と自由のネコを連打するだけで速攻できる。
別途マンボウを素早く倒せる高DPSキャラがいると安定する。
レンガZと謎の骨Zがレジェンドストーリー0の中で一番集めやすい(Ver13.1.1時点)。宇宙石Zも集めやすい。
最初のメタルカオル君を100万ドルのネコなどのキャラで倒し次が来るまでに城破壊。
半魚人などのキャラで素早くタッキーを倒すとよい。柏餅はネコあらしなどで処理。
不足しがちな備長炭Zと鋼の歯車Zがドロップしやすい。黄金Zと謎の骨Zもそこそこドロップする。
メタルサイクロンのせいでやや速攻はしづらいが、それさえ倒せればあとは城破壊するだけで楽に攻略できる。
開始後暫くすると登場するフグ太くんを速攻で倒し、増えたお金でクリティカルアタッカーをひたすら生産してメタルサイクロンをさっさと倒す。ここでグダると2体目のフグ太くんが登場してしまうので編成次第では多少運が絡む。
フグ太君撃破にはにゃんまやイディを使うとよい。メタルサイクロンには研究力コンボを併用したジュラやクリティカルさえ発動すればワンパンできるムギテサあたりがよいだろう。
すなわち下段はデスピエロ(、カメカーorタマ号)、ソラクティスの3体になる。
この方法だと砲を一切使わない。
倒した後デスピエロが城に向かって歩き出すが、最大ズームアウトでデスピエロの先端が出撃スロットの左から2枠目と3枠目の間に来る直前にソラクティス出撃(端末によってはずれる可能性がある。少し早めに出しても良い)。
デスピが城を叩く直前に精霊を出す。これで鉄壁砲を使わずに残りの城体力を削ることができる。
精霊はLv30で4万、Lv50で7万程度の攻撃力を持つ。その攻撃で城体力を削り切れるようにデスピのLv、にゃんコンボを調整すること。
デスピLv60で攻撃力小×2を組めれば少なくとも安泰。
消費統率力 | 50 |
素材 | 確率 |
---|---|
レンガ | 13% |
備長炭 | 13% |
鋼の歯車 | 13% |
序盤のエリアなので誰でも短時間でクリアできるが、ドロップ判定は最大でも3回しかない。
統率力も少ないのでクリア回数で稼ごう。ウィークリーミッションの達成目的を兼ねて周回するのもオススメ。
消費統率力 | 80 |
素材 | 確率 |
---|---|
レンガ | 15% |
羽根 | 5% |
備長炭 | 10% |
鋼の歯車 | 10% |
宇宙石 | 2% |
統率力あたりの鋼の歯車効率は大地を揺るがすにやや劣るが時間効率に優れ、羽根も集められる。
消費統率力 | 50 |
素材 | 確率 |
---|---|
レンガ | 10% |
羽根 | 10% |
備長炭 | 15% |
鋼の歯車 | 5% |
黄金 | 5% |
謎の骨 | 1% |
鋼の歯車のドロップ率は低いが、満遍なく素材を集めておきたいならこのステージで十分。
消費統率力 | 150 |
素材 | 確率 |
---|---|
羽根 | 7% |
鋼の歯車 | 3% |
黄金 | 3% |
宇宙石 | 33% |
謎の骨 | 7% |
ネコサテライトと超特急、大狂乱のネコライオン、覚醒ムート等の速攻キャラを使えば簡単にクリアできる。
消費統率力 | 160 |
素材 | 確率 |
---|---|
鋼の歯車 | 14% |
ただし星3になると上限解放してLv50にする必要があるので注意。あるいは真田の本能を解放するのもよい。
消費統率力 | 160 |
素材 | 確率 |
---|---|
レンガ | 10% |
備長炭 | 10% |
鋼の歯車 | 5% |
宇宙石 | 14% |
謎の骨 | 5% |
アンモナイト | 24% |
敵が弱いので星3でも周回しやすい。
消費統率力 | 170 |
素材 | 確率 |
---|---|
レンガ | 4% |
羽根 | 11% |
備長炭 | 4% |
鋼の歯車 | 4% |
黄金 | 4% |
宇宙石 | 7% |
アンモナイト | 35% |
以下、「2020年10月24日(土) 14:58:22」のコメントをコピペ
1列目:鬼と呼ばれて、戦闘狂の集い、ボンボンネコボンネコボンボン
2列目:カンカン(移動速度10、金2倍)、チョキンドス、半魚人(移動速度10)、真田、ムート
即カンカンを出し、1100円になったらチョキンドス、以降半魚人、真田、ムート即出し。以上約30秒。
最初のゴマは体力10万が2体。
ゴマAは素チョキンドス+カンカンで倒す。両方50レベルでも届かないので本能かプラス必須。
ゴマBは5倍チョキンドスで倒す。こっちは36レベルでいい。
その後超町長に構わず城破壊だけど、たぶん真田と半魚人はできるだけ強化した方がいいと思う。
なお真田はブランカで代用可能。
消費統率力 | 190 |
素材 | 確率 |
---|---|
レンガZ | 10% |
羽根Z | 10% |
備長炭Z | 10% |
鋼の歯車Z | 10% |
黄金Z | 10% |
宇宙石Z | 10% |
謎の骨Z | 10% |
ボスのシザーレックスは時間湧きなので、速攻することでお手軽に周回できる。
消費統率力も190で統率力効率にも優れている。
編成(全員Lv.50)
1列目:進撃の狂乱ネコ(初期所持金アップ【大】)
2列目:1億ドルのネコ、ネコエクスプレス、覚醒のネコムート(本能解放不問)、ネコカメカー、飛脚ネコ
生産の流れ
開幕に1億ドルのネコ生産
2100円程度でネコエクスプレス生産
生産可能になり次第ネコムート生産(メタルわんこを倒したお金で生産する)
1100円程度でネコカメカー生産
あとは飛脚や大狂ライオンなどを適当に生産
重要なポイントは
・1億ドルのネコが初手のメタルわんこを撃破した直後に、ネコエクスプレスが後続の例のヤツを倒すこと。
・野生のわんこ出現前に、ネコエクスプレスが敵城の目の前にいること(野生のわんこの攻撃からムートを守るため)
・野生のわんこ撃破後にネコムートよりも前にネコカメカーが来ていること
ポイントを並べると難しそうに見えるが、実際の生産タイミングはそこまでシビアでは無い。YouTubeにも同様の速攻動画があるので、そちらを参考にするとイメージをつかみやすいだろう。
1列目:進撃の狂乱ネコ(初期所持金アップ【大】)
2列目:1億ドルのネコ、ネコエクスプレス、覚醒のネコムート(本能解放不問)、ネコカメカー、飛脚ネコ
生産の流れ
開幕に1億ドルのネコ生産
2100円程度でネコエクスプレス生産
生産可能になり次第ネコムート生産(メタルわんこを倒したお金で生産する)
1100円程度でネコカメカー生産
あとは飛脚や大狂ライオンなどを適当に生産
重要なポイントは
・1億ドルのネコが初手のメタルわんこを撃破した直後に、ネコエクスプレスが後続の例のヤツを倒すこと。
・野生のわんこ出現前に、ネコエクスプレスが敵城の目の前にいること(野生のわんこの攻撃からムートを守るため)
・野生のわんこ撃破後にネコムートよりも前にネコカメカーが来ていること
ポイントを並べると難しそうに見えるが、実際の生産タイミングはそこまでシビアでは無い。YouTubeにも同様の速攻動画があるので、そちらを参考にするとイメージをつかみやすいだろう。
こちらは生産順さえあっていればタイミングを考えなくても勝てるが、やや運が絡む。
1列目:進撃の狂乱ネコ(初期所持金アップ【大】)
2列目:1億ドルのネコ、飛脚ネコ、ネコあらし、覚醒のネコムート(本能解放不問)、速攻キャラ1体(真田、ブランカなど)
生産の流れ
開幕に1億ドルのネコ→大狂乱のムキあしを生産
生産可能になり次第ネコあらしを生産
ドルネコがメタルわんこを倒したら大狂乱モヒ、大狂乱ゴム、飛脚を生産
あらしがメタルわんこ、メタルカバちゃんを倒したらムート・速攻キャラを生産
あとは壁、大狂乱ライオンなどを適当に生産
ネコあらしがクリティカル発動できずに野生のわんこに倒されると時間切れになる可能性が高くなってしまう。ムートさえ生産出来ればブレイク砲で押し込むのもアリ。
壁の位置によってはメタルカバちゃんが城の奥に行って倒せない場合があるが、その場合でもムートを生産して城攻撃できればOK。
1列目:進撃の狂乱ネコ(初期所持金アップ【大】)
2列目:1億ドルのネコ、飛脚ネコ、ネコあらし、覚醒のネコムート(本能解放不問)、速攻キャラ1体(真田、ブランカなど)
生産の流れ
開幕に1億ドルのネコ→大狂乱のムキあしを生産
生産可能になり次第ネコあらしを生産
ドルネコがメタルわんこを倒したら大狂乱モヒ、大狂乱ゴム、飛脚を生産
あらしがメタルわんこ、メタルカバちゃんを倒したらムート・速攻キャラを生産
あとは壁、大狂乱ライオンなどを適当に生産
ネコあらしがクリティカル発動できずに野生のわんこに倒されると時間切れになる可能性が高くなってしまう。ムートさえ生産出来ればブレイク砲で押し込むのもアリ。
壁の位置によってはメタルカバちゃんが城の奥に行って倒せない場合があるが、その場合でもムートを生産して城攻撃できればOK。
消費統率力 | 100 |
素材 | 確率 |
---|---|
レンガZ | 8% |
羽根Z | 16% |
備長炭Z | 5% |
鋼の歯車Z | 5% |
黄金Z | 13% |
宇宙石Z | 16% |
謎の骨Z | 3% |
羽根Z、黄金Z、宇宙石Zが集めやすい。レンガZもそこそこ集められる。
カンカン、大狂乱ライオン、真田、ムート(本能解放不問)、ごろにゃん
生産の流れ
最初にカンカン生産、アザラシを倒した後、ごろにゃんで1匹目のブラックマを撃退。
その後、カンカン、大狂乱ライオン、真田、ムートを生産。
あとは大狂乱ライオン連打。
生産の流れ
最初にカンカン生産、アザラシを倒した後、ごろにゃんで1匹目のブラックマを撃退。
その後、カンカン、大狂乱ライオン、真田、ムートを生産。
あとは大狂乱ライオン連打。
消費統率力 | 200 |
素材 | 確率 |
---|---|
レンガZ | 5% |
羽根Z | 17% |
備長炭Z | 12% |
黄金Z | 17% |
宇宙石Z | 7% |
謎の骨Z | 7% |
本能解放した魔剣士と自由のネコを連打するだけで速攻できる。
別途マンボウを素早く倒せる高DPSキャラがいると安定する。
消費統率力 | 100 |
素材 | 確率 |
---|---|
レンガZ | 20% |
羽根Z | 6% |
備長炭Z | 3% |
鋼の歯車Z | 6% |
黄金Z | 6% |
宇宙石Z | 12% |
謎の骨Z | 15% |
最初のメタルカオル君を100万ドルのネコなどのキャラで倒し次が来るまでに城破壊。
半魚人などのキャラで素早くタッキーを倒すとよい。柏餅はネコあらしなどで処理。
編成(全員Lv50以上):
夏色ねねこ、1億ドルのネコ、ネコキョンシー(移動速度アップ本能Lv10)、覚醒ムート(本能未解放)、カメカー、イディ:N2
あればボンパパ、熱血硬派くにおくん、その他にゃんコンボ(働きネコ初期レベルアップ、移動速度アップがおすすめ。カメカー+にゃんでやねんなど。)
メタルカオル君が登場したら夏ねねこを出撃させて倒す。
その後ドルネコ、覚醒ムートの順に出撃し、キョンシー連打。タッキーは覚醒ムートで倒し、柏餅はドルネコで倒す。
チキランランはムートかキョンシーで潜伏させ、地上に出てきたらイディで倒し、その隙にカメカー出撃。その後はキョンシーを出し続ける。
しっかりキョンシーを出していれば2体目の柏餅もドルネコで倒せるので、その後はイディとムートで城破壊して終了。
ムートの生産があまりにも遅すぎると、ドルネコの攻撃がタッキーなどに吸われてしまうため注意。スピードアップはあまり使わないほうが良いかも。
イディは真田でもOK。
夏色ねねこ、1億ドルのネコ、ネコキョンシー(移動速度アップ本能Lv10)、覚醒ムート(本能未解放)、カメカー、イディ:N2
あればボンパパ、熱血硬派くにおくん、その他にゃんコンボ(働きネコ初期レベルアップ、移動速度アップがおすすめ。カメカー+にゃんでやねんなど。)
メタルカオル君が登場したら夏ねねこを出撃させて倒す。
その後ドルネコ、覚醒ムートの順に出撃し、キョンシー連打。タッキーは覚醒ムートで倒し、柏餅はドルネコで倒す。
チキランランはムートかキョンシーで潜伏させ、地上に出てきたらイディで倒し、その隙にカメカー出撃。その後はキョンシーを出し続ける。
しっかりキョンシーを出していれば2体目の柏餅もドルネコで倒せるので、その後はイディとムートで城破壊して終了。
ムートの生産があまりにも遅すぎると、ドルネコの攻撃がタッキーなどに吸われてしまうため注意。スピードアップはあまり使わないほうが良いかも。
イディは真田でもOK。
編成(全員Lv50以上):
1億ドルのネコ、大狂乱のゴムネコ、覚醒ムート(本能解放)、カメカー、イディ:N2、ネコタマ号
あればボンパパ、熱血硬派くにおくん、その他にゃんコンボ(働きネコ初期レベルアップ、攻撃力アップ、移動速度アップがおすすめ。)
開幕ドルネコを出撃させてメタルカオル君を倒す。(夏ねねこは足が遅いので代用不可)
その後(メタ顔攻撃中に出してもよい)タマ号、半魚人、覚醒ムートの順に出撃し、狂ゴム連打。タッキーに半魚人を当てた後覚醒ムートで倒し、チキランランは爆波で倒す。
残りも出撃。必ず城にタマ号かカメカーを配置させ、柏餅はドルネコの再攻撃で倒す。
チキランランが潜伏した場合は地上に出てきたらイディで倒す。
タマ号とカメカーは片方は無くても大丈夫だが、両方入れた方が安定する。
攻略例1と比べると出撃タイミング意識や柏餅の処理が遅れるなど失敗要素が増えているが、最大攻略速度は上がる。
例によってイディは真田でもOK。
1億ドルのネコ、大狂乱のゴムネコ、覚醒ムート(本能解放)、カメカー、イディ:N2、ネコタマ号
あればボンパパ、熱血硬派くにおくん、その他にゃんコンボ(働きネコ初期レベルアップ、攻撃力アップ、移動速度アップがおすすめ。)
開幕ドルネコを出撃させてメタルカオル君を倒す。(夏ねねこは足が遅いので代用不可)
その後(メタ顔攻撃中に出してもよい)タマ号、半魚人、覚醒ムートの順に出撃し、狂ゴム連打。タッキーに半魚人を当てた後覚醒ムートで倒し、チキランランは爆波で倒す。
残りも出撃。必ず城にタマ号かカメカーを配置させ、柏餅はドルネコの再攻撃で倒す。
チキランランが潜伏した場合は地上に出てきたらイディで倒す。
タマ号とカメカーは片方は無くても大丈夫だが、両方入れた方が安定する。
攻略例1と比べると出撃タイミング意識や柏餅の処理が遅れるなど失敗要素が増えているが、最大攻略速度は上がる。
例によってイディは真田でもOK。
消費統率力 | 150 |
素材 | 確率 |
---|---|
羽根Z | 3% |
備長炭Z | 18% |
鋼の歯車Z | 18% |
黄金Z | 15% |
謎の骨Z | 12% |
メタルサイクロンのせいでやや速攻はしづらいが、それさえ倒せればあとは城破壊するだけで楽に攻略できる。
開始後暫くすると登場するフグ太くんを速攻で倒し、増えたお金でクリティカルアタッカーをひたすら生産してメタルサイクロンをさっさと倒す。ここでグダると2体目のフグ太くんが登場してしまうので編成次第では多少運が絡む。
フグ太君撃破にはにゃんまやイディを使うとよい。メタルサイクロンには研究力コンボを併用したジュラやクリティカルさえ発動すればワンパンできるムギテサあたりがよいだろう。
消費統率力 | 100 |
素材 | 確率 |
---|---|
レンガZ | 10% |
羽根Z | 20% |
備長炭Z | 17% |
鋼の歯車Z | 7% |
黄金Z | 7% |
宇宙石Z | 7% |
周回例1
周回例2
- 編成
すなわち下段はデスピエロ(、カメカーorタマ号)、ソラクティスの3体になる。
この方法だと砲を一切使わない。
- 攻略
倒した後デスピエロが城に向かって歩き出すが、最大ズームアウトでデスピエロの先端が出撃スロットの左から2枠目と3枠目の間に来る直前にソラクティス出撃(端末によってはずれる可能性がある。少し早めに出しても良い)。
デスピが城を叩く直前に精霊を出す。これで鉄壁砲を使わずに残りの城体力を削ることができる。
精霊はLv30で4万、Lv50で7万程度の攻撃力を持つ。その攻撃で城体力を削り切れるようにデスピのLv、にゃんコンボを調整すること。
デスピLv60で攻撃力小×2を組めれば少なくとも安泰。
このページへのコメント
Gチケ確定ドロじゃないし需要あんまり無いかもだが、
全力!結婚相談所の周回編成
上段:もねこ、狂もねこ(運ゲー緩和用)/ねねこ(不要かも)/ボンパパ/くにお
下段:ネコシャドウ/研究家/エクスプレス(城破壊要員)/真田/ムート(爆波本能ない場合はほぼ城破壊要員)
2000円でネコシャドウ→真田→ネコシャドウ→研究家→ネコシャドウ(保険)→ムート 後は適当に
ラストより脳死で回れそうなのでリダシ潤沢なら是非
追伸
柏餅体力低いし狂ライオン+αの攻撃回転で倒しても可
あと真田は合算Lv58黒超ダメS基礎攻撃10で攻撃コンボ小抜くとワンパン出来なかったから何かしら補強が必要
発症!5月病 速攻(爆波ムートver.)
にゃんコンボ:初期所持金 中&小、初期レベル 小、体力 小×3
立ち回り:初手エクスプレス(Lv50)→本能全解放ムート(Lv40)&大狂乱ライオン(Lv50)→ムートの爆波で純金倶楽部以外消し飛ばす→真田(Lv50)と大狂乱ライオン(Lv50)→純金倶楽部擦り抜けで城破壊
発症5月病の最遅砲くにおなし周回
編成…初期ゲージ中×2・ボンパパ・エクスプレス・ムート(移動速度MAX)
1500円でエクスプレス→犬倒し次第即ムート→鉄壁砲連打
無学なソフィスト、ドルネコなしってありますかね?
水着ねねこはいるけど全く安定しなくて…
夏色ねねこ入り本能全開放ムートの無学なソフィスト速攻情報って需要ありますか?
下にすでに書いてありましたすみませんm(_ _)m