「電脳学園ギャラクシーギャルズ」ガチャの超激レアキャラクター。
猿帝のクウ、
宝杖のカッパーマインと同じく西遊記をイメージしたキャラ。モデルは猪八戒。
派生キャラとして
雪だるまのスノーカイと
常夏の果実カイが存在する。

第1・第2形態
浮いてる敵からのダメージを1/4にする。また一度だけ生き残る能力を持つ。豚要素は専ら豚マシンの「とんとん」に集約されている。
飛びぬけて高い体力と打たれ強い能力を併せ持つ高級壁キャラ。
ツバメンズや
ちびぶんぶん等の浮いてる敵にはこの特徴が両方発揮するので、かなり強固に前線を防げる。
体力値がやや抑えられている代わりに、再生産が早くリカバリーが効くというメリットを持つ。
ネコマシンにやや近い性能である。
また単発攻撃力が比較的高い。説明通り、この形態でありながら破格のDPSを誇る。
だが射程の短さと攻撃頻度・発生共にかなり遅いことから、実際のDPSは数値よりもだいぶ低くなることになる。
しかし射程が175と短い上に攻撃頻度もかなり遅いので、取り巻きからのダメージも蓄積しやすく生存時間は短い。
また他の属性の敵が混ざると一気に危うくなりやすい。
100%の確率で1度だけ生き残るが、射程が短くて攻撃発生も遅いため、効果が実感できる事は少ない。

第3形態
Ver5.9にて搭乗機が猪マシン「ウリボーグ」となり、色々と迫力が増す進化を果たした。
第3形態で大きく性能が強化されるキャラの一人である。
目を引くのは一気に
体力が2倍に増加している点。
短射程&発生の遅さは相変わらずだが、攻撃力の増加により高級壁のみならず、殴り合いキャラとしても活躍が期待できるようになった。ふっとばす無効を得たのも大きい。
移動速度も2倍となり、遠方範囲攻撃を放つ敵の懐に潜り込みやすくなったのは非常に魅力的。
進化により浮いてる敵に対し堅固な要塞と化したほか、
極めて高い体力と
ふっとばす無効の好相性の能力により浮いてる敵かつふっとばす能力が飛び交う「
緊急爆風警報」や宇宙編第一章の
ビッグバンなどで目覚ましい活躍を果たす。
対象である浮いてる敵こそ出ないものの、ふっとばす能力が厄介な
断罪天使クオリネルや
チワワン伯爵に対しても高い前線維持能力を発揮し勝利に貢献する。
進化前と同様に射程が短く、攻撃頻度・発生共にかなり遅いのには変わらないので攻撃を外しやすい点はネックではある。
しかし、出撃するだけで「敵の前進を防ぐ」という最も大きな役割をこなしてくれるため、大型壁としては十分な性能である。

本能
ver.10.9にて本能が登場。
妨害耐性が多めのラインナップとなっている。高体力キャラとして期待された基本体力アップはないが、本能玉が付けられるのはせめてもの救い。
目玉は
シールドブレイカー。
当初はあまり期待されていなかったが、
魔界編にて
悪魔ベヒモッスや
魔我王といった硬い
悪魔シールドを持つ敵が登場し注目されはじめた。
発動率も最大強化で100%と安定感もあるため、魔界編でつまずいたら率先して解放したい本能とも言えるだろう。発生は遅いが高体力でKB数が少ないので、取り巻きに邪魔されたりしなければしっかりシールドを割ることができる。
攻撃力自体が非常に高いので、敵のKB数を極力減らしシールドの再展開を防ぐという利点もある。
ただし、現状シールド持ちの浮いてる敵はいないため
*1、打たれ強い効果を活かせない点には注意。
後述する超本能の対悪魔属性を併せて解放するとよいだろう。
基本攻撃力アップは、もともと高い攻撃力をさらに大きく伸ばせる。
高体力と打たれ強い特性ばかりに目が行きがちだが、カイの殴り合い性能の高さは相当なもの。
攻撃力アップ本能を解放することでLv.50で攻撃力は22万を超え、Lv.60にもなると
ウルトラメェメェのバリアを破壊できる水準にまで至る。
波動ダメージ耐性は、被弾が多いこのキャラとの相性は悪くないが、コスパがあまり良くない。
攻撃力ダウン耐性・動きを遅くする耐性の解放はあまり推奨しない。最前線に張り付くこのキャラにとって無効ならまだしも、耐性を得たところで恩恵を得られるシーンは限定的だろう。
本当にNPが余りまくってない限りは、耐性系の本能は全てスルーでよい。

超本能
Ver14.2にて追加。
待望されていた基本体力アップがようやく実装された。Lv.60+全解放で体力値は437,760となった。
悪魔属性の追加も、本能のシールドブレイカーと非常に相性が良い。
悪魔に対して200万弱にも及ぶ実質体力で近づき、シールドを破壊しつつ約27万
*2もの大ダメージを叩き込める。
下記の通り本能玉スロットも追加されたので、ダメージアップで攻防共に強化するのもまた一興だろう。ダメージアップSの本能玉を付けると攻撃力は30万を超え、
アックマ閣下なら400%強化までワンパン圏内となる。
本能玉スロットが更に1枠追加された。
打たれ強い特性のキャラと本能玉2スロットのシナジーは凄まじく、嬉しい強化と言えよう。
浮きと悪魔、それぞれの打たれ強い本能玉を装備するのもよいが、やはり刮目すべきは特化した際の圧倒的耐久力だろう。
Lv60で体力アップ本能を解放し、悪魔打たれ強いSを2個装着することで8倍の3,502,080相当、浮き打たれ強いS2個だと10倍の
4,377,600相当となる。

本能玉による実質体力変化の早見表
基準値はLv60+体力UP本能全開の437,760とする
個数 | 【浮】 打たれ強いS | 【浮】 打たれ強いS +土台Lv20 | 【悪】 打たれ強いS | ダメージ軽減S (浮き・悪以外) | ダメージ軽減S (浮き・悪以外) +土台Lv20 |
1個 | 2,911,104 | 3,424,828 | 2,328,883 | 547,200 | 643,764 |
2個 | 4,377,600 | 5,150,117 | 3,502,080 | 729,600 | 858,352 |
呪い無効は、古代種+浮き属性や
極悪な暗黒ネコ対策にもなりうる。
これまで分が悪かった
古我王や
古兵器マンボロスに対する壁として機能するようになれる。
これまで不足していた点の多くを補うようなラインナップになっており、上記の敵に困っているのであれば、解放する価値は十分あるだろう。

余談

にゃんコンボについて
ネコにぎりと編成して、体力アップ【小】の
にゃんコンボ「豚丼」を発動させることが可能。
両キャラとも壁役であるため恩恵が大きく実用的。
2枠で体力アップ【小】を発動できる貴重なにゃんコンボでもあり。ネコにぎりを起点に攻撃力アップ【中】の「アイラブジャパン」や研究力アップ【中】の「
浮気調査」等との併用も可能であり、自身と噛み合ったコンボが組みやすい。
また、かつては
雷神のサンディアと
ネコRGと共に
「ビューティーバスト」初期所持金【大】のコンボが存在したが、諸事情により現在は成立しない。

打たれ強い強化【浮】について
例えば、Lv.60で打たれ強い強化S【浮】を装着した状態では対象への体力は
2,433,216相当にまで上昇し、100%
レジェンドブンブンΩの攻撃を109発以上耐える事が可能である。
さらにスロウ砲土台Lv20(浮き軽減)と組み合わると、下手なボスキャラより高い
実質体力2,862,607に至る。これは
論の賢者ソラクティスの攻撃すら120+1回も耐える数値である。
ちなみに
レジェンドブンブンΩは反撃の14発で沈む。
*3
2025年2月6日実装のアップデート14.2にて超本能が実装され念願の体力UP本能、そして本能玉スロットが追加された。
これにより浮き打たれ強い本能玉Sを2個装着できるようになった。
浮き打たれ強い本能玉S2個+体力UP本能、そしてスロウ砲土台を装備した際の浮いてる敵に対するカイの実質体力は実に
5,150,117に及ぶ。
浮いてる敵限定とは言え超生命体強襲最大体力のLvMAX
大型土器ダイハニワンすら上回る体力を手にした。

基本攻撃力アップについて
Lv.50かつ本能の基本攻撃力アップをMAXまで解放し、さらに本能玉ダメージアップS【エ】を装着させると、現在の最硬バリアを力尽くで破壊できる。
Lv.60以上であれば本能玉無しで割ることが可能。
また、シルブレと攻撃力upを全解放し、悪ダメSを付けたLv.60のカイは魔界編沖縄県の
魔我王(倍率200%)を3発で沈める事が出来る。
ただし、これらはカイ攻撃力の高さを示す目安であり、実戦での運用を考えた場合は素直に浮いてる敵に対応した本能玉を付けた方が無難である。
このページへのコメント
カイのおかげでようやくネコムートの本能解放できたわ。
運が良かったのかカイの攻撃がことごとくエイリワンに当たってくれたから、めっちゃエイリワンの処理しやすかったし、カイが倒れる頃には次のカイが出撃準備完了してるしで、攻守ともに大活躍だったわ。
攻撃頻度的に運が良かったらピンポイントで当てれる
僕も同じ体験した
攻撃頻度的に運が良かったらピンポイントで当てれる
僕も同じ体験した
初めて60にしたキャラだけどかなり満足してる。極悪非道とかソラクティスに初挑戦で汎用同一編成で勝てて震えた。吹っ飛ばし無効で高体力しかも再生産も早いから浮き悪魔以外にも使える。例えば12-3もにぎりにゃんまカイラスヴォの4枠で勝てる。
にぎりとのコンボの名前が豚丼なの風評被害過ぎる
なにか風評被害の要素あるかな
召し『豚』のカイ
にぎり→ごはん→『丼』
の二人だから豚丼でしょ
コンボ名としていいセンスだと思うけど
風評被害とはちょっと違うと思うけど、言わんとしてることは分かる
豚丼の豚担当って字面だけ見るとなんか……ちょっとね……(乗ってるメカが豚だから、もっと遡ればカイの元ネタが猪八戒だからで、別段変な理由ではないんだけども)
所謂肥満体を連想してしまう感じか。
実際にはカイ自身はスタイル抜群だったり。
豚マシンの方に脚光が当たるのはカイ本人的にも嬉しいんじゃないかな
操作してる様子もない、前進も防御も攻撃も全てを担当してるのがマシンなのに、ユーザーはカイしか見てない、「なんか丸いやつ」としか認識されてないという地味に可哀想な存在だしw
余談見てびっくりしたんだが、昔のにゃんこは3枠所持金大なんてコンボがあったのか……
今も欲しいな
ここ数年ちょこちょこ強めのコンボ追加してるし所持金コンボもそろそろ更新されるかもね
まぁ流石にカイにはくれないだろうが…
今3枠だと中小で800円が限界か...一応2枠でもボンパパとガチャネコで中小はできるか
4枠で中中小(1300円)、5枠で中中中(1500円)が最大かな?
カイから脱線してスマン
100点満点で汎用性で言うと40点
コンボ込みなら80点
専門性は150点
ビジュアルは300点だ!!