最終更新:ID:ZdqHajghbA 2024年07月04日(木) 20:24:14履歴
画像 | 説明 |
---|---|
![]() | 79歳にして野生に目覚めたまゆげどり。 火山に君臨する長老となり 長年蓄積してきたうっぷんを強力な光弾に 変えて吐き出す。まれに烈波も出す。 |
体力 | 1,850,000 |
---|---|
攻撃力 | 36,600 |
射程 | 480 (330〜1060 範囲) |
攻撃発生 | 1.67秒 |
攻撃頻度 | 5.30秒 |
移動速度 | 8 |
KB | 3回 |
属性 | 浮いてる敵 超獣 |
特性 | 20%の確率でLv1烈波 (射程400〜1200) を放つ 烈波無効 遠方範囲攻撃 |
攻撃時、飛び上がるところまではまゆげどりと一緒だが、くちばしから光弾を放つようになった。
移動は地面に足を着けて歩いて行うが、やはり浮いてる敵である。
感知射程480、射程330〜1060に届く超長射程の遠方範囲攻撃が特徴。
広範囲に放たれる光弾はその威力も36,600とかなりのもので、戦線崩壊を招く脅威になる。
さらにLv1の烈波を20%の確率で放つため、運悪く巻き込まれてしまうと主力アタッカーは壊滅的な打撃を受けてしまう。
また、感知射程より内側にも有効射程が存在するため、他の敵が前線にいる状態では短射程のキャラでも懐に潜り込みづらい。
おまけに体力も185万と非常に高い。遠方範囲攻撃の通常の敵としては最高峰のスペックを誇る。
単体だけなら半魚人などを送り込めば済む話だが、取り巻きがいるとそういうわけにもいかなくなる。
対浮き打たれ強いや、超獣特効の被ダメ軽減などを駆使して対処しよう。
動きを止めるを仕掛けたいならば、ヘッドロココやミシェリアがオススメ。
基本的に攻撃を喰らう前提となるため、タコつぼのような攻撃力ダウンも効果が高い。
また、その攻撃範囲と攻撃発生により、城連動ステージなどで敵城から衝撃波と共に出現する際に必ず先制で攻撃される。
これは、衝撃波が発生して味方キャラが吹っ飛ばされている間にオウルハズクは攻撃動作に入っており、攻撃範囲が吹っ飛んだ位置&攻撃発生が吹っ飛び無敵状態が終わったタイミング、という絶妙なステータスになっているため。
よって、衝撃波が発生するのは基本的に1回とはいえ、敵城攻撃時に前線にいた半魚人等が必ず蹴散らされてしまう。
味方キャラの妨害効果で先制することはほぼ不可能*1だが、かみなり砲をタイミングよく発射すればこれを阻止することが可能である。
このページへのコメント
ダチョウが弱く見える
一年くらいにゃんこ大戦争やってきたけど、現時点で自分の中のクソモブランキングでぶっちぎりの1位なのがコイツ
このキャラが実装されたときから取巻きできたら面倒くさいとは思ってたけどここまで厄介だとは
マジで嫌い
今回のコロシアムで、初めてにゃんこでキレた。
今回のコロシアムはもういいです………(呆)
真人類創生はまだまだ先だけど、気が滅入るなぁ。
真人類創成のほうは超激プラスワンみたいな有情もないからかなり地獄