私的な卓上ゲーム(ボードゲーム、カードゲーム)の雑多なWikiです。

※日本未発売なので独自翻訳となります。ご注意ください。

ワーゾンビ / Werzombie

攻撃力
防御力ダメージ3以上の武器で倒せる
射程
移動力
経験値
アクション回数
攻撃優先度ウォーカーより低く、ランナーより高い

設定

Imagine fighting a desperate battle against a monstrous wolf-like Abomination.
After almost dying half a dozen times, you somehow manage to vanquish the beast.
Its ruined, deformed body lies motionless on the bloodstained pavement.
Only it doesn’t remain motionless for long.
Before you can catch your breath, the undead mass starts changing shape, transforming itself into an entirely different kind of Abomination.
It opens its evil, bloodshot eyes and charges at you once more! That is the curse of the Werezombie.

特徴

恐らくワーウルフの変異体。

死亡時にアボミネーションに変身するという能力を持つ。出現させるアボミネーションは好きにして良いとのことだが、倒しにくいアボミネーションがその場に出現するというのはなかなか脅威で、生存者から離れた場所で始末できれば良いが、生存者の近くの場合、出現するアボミネーションによってはとんでもないことになる可能性も。
ノーマルのアボミネーションを選ぶのが最も難易度が下がるが、どうせなら一定の候補からランダムに選んだほうが面白い。
ゲームに追加していないアボミネーションからも選べるので、未使用の所持アボミネーションの出現カードをシャッフルしてランダムに選ぶという方法もある。
ただし、現在プレイ中のシナリオにそぐわないアボミネーションは省いたほうが良いだろう(大群の出現を使用していないのにホードブラザーを選んだり、攻城兵器が無いのにシージブレイカーを選ぶなどは、特にゲームが面白くならない)。
ワーゾンビ自体は、ノーマルのアボミネーションと同じ強さなので、何のアボミネーションが出るかに大きく左右される。

ルール

  • 貫通攻撃ができ、防具の「防護判定」を無視してダメージを与えてくる。
  • 攻撃優先度がファッティ系と同じであり、ファッティ系と同じゾーンにいる場合、ファッティ系とアボミネーション系のどちらを目標にするかを任意に選ぶことができる。
  • 移動時に分割ルールに従わず、分裂しない。
ワーゾンビの固有ルール
  • ワーゾンビが倒された場合、ワーゾンビがいたゾーンに別のアボミネーションを配置する。
    配置するアボミネーションはコレクションから任意に選ぶ。
    • 配置できない場合は、ボード上の全てのアボミネーションが即座に追加の1アクションを得る。
    • ワーゾンビ死亡時に、ワーゾンビは配置できないと思われる。なぜなら無限ループになってしまうからである(ワーゾンビ死亡、ワーゾンビ出現の繰り返しになってしまう)。

収録商品

  • ゾンビサイド黒疫禍・限定キックスターター「ホードボックス」

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニューサンプル1

攻城兵器

その他データ

ネメシスカード

その他データ



ゴジラ 東京バトル

管理人/副管理人のみ編集できます