私的な卓上ゲーム(ボードゲーム、カードゲーム)の雑多なWikiです。

Core Set / 基本セット ※公式日本語版

Diamond Cluster / 群生ダイヤモンド
コスト4
2エーテルを得る。
これがこのターン中にプレイした2枚目の<群生ダイヤモンド>なら、追加で2エーテルを得る。
フレーバー欄
要するに同じターンに2枚以上この宝石をプレイすると、2枚目だけ4エーテルになるというカード。使いにくい。
3枚目以降はただの2エーテルなので注意。
ただ、適用できれば2枚で6エーテルは強いのだが・・・。
Searing Ruby / 赤熱ルビー
コスト4
2エーテルを得る。
追加で1エーテルを得る。
追加で得たエーテルは呪文カードの獲得にのみ使用できる。
フレーバー欄
呪文の獲得用の1エーテルが得られる宝石。弱くはないのだが、用途が呪文獲得のみに限定されている点は結構響く。

War Eternal / 終わりなき戦い ※公式日本語版

Breach Ore / 破孔石
コスト4
2エーテルを得る。
または
自分の閉鎖状態の破孔のうち、最も効果コストが小さい1枚を強化する。
フレーバー欄
単体で見ると決して弱くはないのだが、他のコスト4の宝石や遺物と比べても見劣りするのは否めない。
破孔の強化を選ぶと、自分の破孔しか強化できず、強化する破孔も選べず、エーテルも得られないと、他の破孔強化系のカードよりも効果が弱い。
Scoria Slag / 火山岩滓
コスト4
2エーテルを得る。
ネメシスの階層が2以上なら、追加で1エーテルを得る。
フレーバー欄
コスト4の宝石では特に強い。
階層1など数枚ですぐに終わるので、序盤だけ2エーテルで、基本的に3エーテル出せる宝石と考えて良い。
多くのコスト4の宝石がかすむほどの強力カード。
  • ちなみに読み方は「かざんがんさい」。

The Outer Dark / 外なる闇

Alien Element / 異質なエレメント
コスト4
1エーテルを得る。
呪文がセットされているあなたの破孔1枚につき、追加で1エーテルを得る。
フレーバー欄
キャラクターやサプライ次第ではあるが、かなり強力。
1枚のこの宝石から得られるエーテルは最大で5で、これが2枚以上になると得られるエーテルは激増する。
セット中の呪文の枚数ではなく、呪文をセット中の破孔の枚数を参照する点に要注意。
着火やリンク呪文で追加エーテルが増えたりはしない。逆に破孔2枚を占有する呪文は、1枚で追加2エーテルにできたりする。
ただし、破孔の枚数が少ないキャラクターとは相性が悪く、特に破孔が1枚しかないインディラはこの宝石とアンチシナジー。
安定性はないものの、上手く使えば「火山岩滓」に見劣りしない。

PC版イーオンズ・エンド

Glass Core / 硝子の中核

耐久力3
コスト4
2エーテルを得る。
このカードの耐久力を1減らしてもよい。その場合、追加で1エーテルを得る。
このカードの耐久力が0になった時、このカードを破壊する。
稲妻を利用した魔法の未来は、人の手に委ねられているのかもしれない。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニューサンプル1

攻城兵器

その他データ

ネメシスカード

その他データ



ゴジラ 東京バトル

管理人/副管理人のみ編集できます