私的な卓上ゲーム(ボードゲーム、カードゲーム)の雑多なWikiです。

Core Set / 基本セット ※公式日本語版

V'riswood Amber / ヴリスウッドの琥珀
コスト3
2エーテルを得る。
これを獲得した時、捨て山ではなく自分のデッキの上にこれを配置してもよい。
フレーバー欄
獲得時のみ効果があり、以後は2エーテルのみの宝石。
デッキトップに置けて、序盤は即座に使える利点は大きい。後半になると優先度は大きく減る。
ちなみにこの宝石を一度に2枚以上獲得しても、全てデッキトップに置ける。
Sifter's Pearl / 変化の真珠
コスト3
2エーテルを得る。
各プレイヤーはそれぞれ自分のデッキの一番上のカードを公開し、それを捨てるか、あるいはデッキの一番上に戻すかを選ぶ。
フレーバー欄
全プレイヤーがデッキトップ操作ができる宝石。プレイヤー人数が多いほど恩恵がある。

The Nameless / 名も無き者

Leeching Agate / 纏わりつく瑪瑙
コスト3
2エーテルを得る。
これを獲得した時、1チャージを得る。
「失われた洞窟の迷宮の中で、この石は特に強力なものよ。それらは最も汚れてもいるけど」破孔魔術師の探索者 カディア

War Eternal / 終わりなき戦い ※公式日本語版

Dread Diamond / 忌まわしきダイヤモンド
コスト3
2エーテルを得る。
セット中の自分の呪文カード1枚を捨ててもよい。そうしたなら追加で1エーテルを得る。
フレーバー欄
キャラクター相性にもよるが、スパークのような不要な呪文をセットして、この宝石で即座に捨てたりできる。
無駄な呪文を1エーテルに変えられると見ると、そこまで悪くは無い。
Frozen Magmite / 凍結マグマイト
コスト3
2エーテルを得る。
このターン中で次に自分が獲得するカードを自分のデッキの一番上に配置してもよい。
フレーバー欄
プレイしたターンに1枚だけとはいえ、獲得したカードがデッキトップに置かれるので、次の自分のターンにすぐ使えるのは非常に強い。
サプライに優秀なカードがあればあるほど有用性が高まる。コスト3の宝石でもトップクラスに使える。
後半でも即効性があるのもGood。
Volcanic Glass / 火山性ガラス
コスト3
2エーテルを得る。
自分のターンにこれを獲得したら、2エーテルを消費してもよい。
そうしたなら、仲間1人も<火山性ガラス>1枚を獲得し、それをそのプレイヤーのデッキの上に配置する。
フレーバー欄
恐らくコスト3の宝石最弱。5エーテルで2人がこの宝石を1枚ずつ獲得、と考えても普通に弱い。
獲得後には、2エーテル以外に何の効果もなく、どちらを選ぶにせよ使い勝手が非常に悪い。
獲得後に効果がないヴリスウッドの琥珀と比較しても、あちらは即効性がありコスト3で良いことをかんがみても、こちらはあまりに弱過ぎる。
コスト5も出せるのなら、この宝石以外にもっと買うべきものがあると思われる。最弱の宝石かもしれない。

The Void / 虚無

Fossilized Scarab / 琥珀のフンコロガシ
コスト3
2エーテルを得る。
または
自分の手札にあるカードを1枚破壊する。
フレーバー欄
コスト3の宝石でも特に無難な宝石。
デッキ圧縮を行えるカードだが、手札のカードしか破壊できないので、使用タイミングを選ぶ。普段はただの2エーテルになりがち。

The Outer Dark / 外なる闇

Haunted Berylite / 呪われたベリライト
コスト3
2エーテルを得る。
または
手札1枚を捨てる。その場合、2チャージを得る。
フレーバー欄
手札1枚の消費は痛いが、後半になればいらない手札があることも多く、手札1枚を捨てやすくなる。
2チャージは4エーテル分の価値があるので、実は結構強い宝石。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニューサンプル1

攻城兵器

その他データ

ネメシスカード

その他データ



ゴジラ 東京バトル

管理人/副管理人のみ編集できます