私的な卓上ゲーム(ボードゲーム、カードゲーム)の雑多なWikiです。

Minion / ミニオン(基本カード)

ネメシスカードの一種。ネメシスの手先となる怪物たち。
ネメシスデッキから引かれるとプレイされ、場に配置される。
各ミニオンはそれぞれ体力を個別に持ち、体力が無くなるまで場にいつづける。体力が無くなると捨て札になり、ネメシスの捨て山に置かれる。
ミニオンは基本的に、既に場に存在している状態で、ネメシスターンが来るたびに適用する「継続効果」を持ち、プレイ時に即座に処理を行う「即時効果」を持つものもいる。
強力なミニオンには、そのミニオンが場に居続ける限り効果を適用する、常時効果を持つ場合もある。

なお、各ネメシスには専用のミニオンがいるが、ホードクローネと虚ろなる冠は専用ミニオンとは別に、個別の山札となる特殊ミニオンがいる。
ネメシス専用ミニオン、特殊ミニオンは、各ネメシスのページを参照ください。

Core Set / 基本セット ※公式日本語版

Bane Sire / 禍の雄 ベインサイア
  • 体力:6
  • 階層:1
  • 継続:暴走
  • 「奴らを最初に殺すのが最良だ」上級破孔魔術師 リーヴ
基本セットで一番格好いい姿のミニオン。一見、暴走1回だけかと思うかもしれないが、序盤から暴走を発生させるというのは地味ながら凶悪である。
ネメシス本体次第では致命的になることもあり、フレーバーテキスト通りにすみやかに倒すべきである。
    • 漢字表記の読み方は「わざわいのゆう」あるいは「まがのゆう」
Haze Spewer / 霞を吐く者 ヘイズ・スペウアー
  • 体力:5
  • 階層:1
  • 継続:グレイヴホールドは、このミニオンの現在の体力に等しいダメージを受ける。その後、このミニオンは1ダメージを受ける。
  • 自分が吐き出す霧の腐食性が高すぎるので、奴らは短命なのだ。
出現した次のターンに体力が満タンだと、拠点に5ダメージを飛ばす中々凶悪な拠点狙いのミニオン。
階層1のミニオンだけに、放っておいても弱っていって勝手に死ぬものの、完全放置で受けるダメージは合計15ダメージにもおよび、これは拠点の最大体力30の半分にもなると考えれば、このミニオンを放置してはいけないことがわかるだろう。
すみやかに体力を減らすだけでも、受けるダメージを減らせるので、少しでもダメージを与えよう。
    • 漢字表記の読み方は「かすみをはくもの」
Cauterizer / 焼灼者 カウトライザー
  • 体力:3
  • 階層:2
  • 常時:このミニオンが受ける2以上のダメージは1に変更される。
  • 継続:プレイヤー1人は、このミニオンの現在の体力に等しいダメージを受ける。
  • 「好きに斬り飛ばしてみな、若いの。どこを斬ったところで、別のやつが生えてくるだけだ」破孔魔術師の武器職人 アーデルハイム
1回の攻撃で1ダメージしか受けない堅牢なミニオン。
そのため、3回攻撃しないと倒せない。しかも自身の体力に等しいダメージを与えてくるので、最大3ダメージをプレイヤーに飛ばしてくる。これは最大体力の約3分の1である。
ミニオンらしく、一刻も早く倒さなければならない。倒せなくても体力を減らせば攻撃力も減るので、少しでもダメージを叩き込もう。
    • 漢字表記の読み方は「しょうしゃくしゃ」
Needlemaw / 針歯獣 ニードルマウ
  • 体力:11
  • 階層:2
  • 継続:グレイヴホールドは2ダメージを受ける。
  • 「奴らの歯はいい記念品になる。ただし、取る時に自分の指が無事だったなら、だが」上級破孔魔術師 リーヴ
こちらも拠点狙いのミニオン。1発のダメージはそこそこであるが、体力が11と高くジリジリと拠点の体力を削いでくる。
逆に言えば、短時間で倒せれば被害は最小限ですむ。体力が高いので火力の低いサプライだと苦戦するかもしれない。
    • 漢字表記の読み方は「はりばじゅう」あるいは「しんしじゅう」
Venomite / 毒蟲獣 ベノマイト
  • 体力:9
  • 階層:2
  • 継続:体力が最も少ないプレイヤーは2ダメージを受ける。
    または
    プレイヤー1人は、セット中のコスト3以上の呪文カード1枚を捨てる。
  • 「かつて存りし世界では、生存手段として毒を持つ生物がたくさん存在した。だがな、あいつらは毒そのものだ」破孔魔術師の斥候 ラッシュ
経験上最も嫌なタイプのミニオン。弱っているプレイヤーを追い討ちするタイプであり、非常に危険。
一応セット中のコスト3以上の呪文を捨てればダメージは回避できるが、速やかに倒しておきたい。体力が9と高めなのも実に厄介。
不意にこいつが飛び出してきて、トドメを刺されることもしばしば。
    • 漢字表記の読み方は「どくむしじゅう」
Jagged One / 角礫体 ヤーゲ・ワン
  • 体力:14
  • 階層:3
  • 継続:暴走(2回)。
  • 角礫体はネメシスの先触れ役であり、グレイヴホールド包囲戦以降は包囲軍の先頭に立っている。
基本セットの基本ミニオンでは唯一の階層3。効果はシンプルに暴走を2回行うというもの。
体力も14とかなり高く、「禍の雄」のアッパーバージョンと言える。特に階層3ともなると暴走の危険性は跳ね上がる。
    • 漢字表記の読み方は「かくれきたい」

War Eternal / 終わりなき戦い ※公式日本語版

Catacomb Drone / 地下墓地の蜂 カタコンペドローン
  • 体力:5
  • 階層:1
  • 継続:暴走グレイヴホールドは1ダメージを受ける。
  • カディアはこの蜂が、かつては深淵の生物だったと確信している。
日本語版のフレーバーテキストの翻訳ミスがシュール。
Howling Spinners / 吠える紡ぎ手 ハウリングスピナー
  • 体力:5
  • 階層:1
  • 継続:プレイヤー1人は2ダメージを受ける。
  • 「奴らが糸を紡ぐ時の音は、仲間を失った耐えられない苦痛のように洞窟に響くんだ」破孔魔術師の助言者 ゲクス
    • 漢字表記の読み方は「ほえるつむぎて」
Mage Ender / 魔術師殺し メイジエンダー
  • 体力:9
  • 階層:2
  • 継続:開放状態の破孔が最も多いプレイヤー1人は、2ダメージを受ける。
  • 「そいつは嗤いながら突進してきた。ギザギザの歯の口で、少なくともボクらのうちのひとりを殺そうとしたんだ」土産物商人 オハット
Mangleroot / 破砕樹根 マングレロート
  • 体力:12
  • 階層:2
  • 継続:グレイヴホールドは3ダメージを受ける。このミニオンは2ダメージを受ける。
  • 「数少ない洞窟土着の種族だけど、破孔に曝されて変質しちまった」破孔魔術師の助言者 ゲクス
    • 漢字表記の読み方は「はさいじゅこん」
Null Scion / 虚無を継ぐもの ヌル・サイオン
  • 体力:11
  • 階層:2
  • 継続:暴走。
  • 「キリウスの第一撃は甲羅を吐息のように掠め、第二撃はそれを真っ二つにしたわ」空虚に生まれし神童 デズモディア
Monstrosity of Omens / 前兆の魔物 モンストロシティ・オブ・オーメン
  • 体力:5
  • 階層:3
  • 常時:このミニオンが受ける2以上のダメージは1に変更される。
  • 継続:グレイヴホールドは、このミニオンの現在の体力に等しいダメージを受ける。
  • ネメシスの一団の中にも、このようなものはいなかった」知を得た追放者 ヤン・マグダ
Gallowskulk / 処刑台に潜むもの
  • 体力:10
  • 階層:3
  • 継続:最も体力が少ないプレイヤー1人は、3ダメージを受ける。
promo pack収録のカード。日本語版では終わりなき戦いに同梱されている。

The Outer Dark / 外なる闇

Labyrinth Wisp / 迷宮の鬼火 ラビリンスウィスプ

  • 体力:5
  • 階層:1
  • 継続:プレイヤー1人は、セット中の呪文カード1枚を捨てる。
    または
    プレイヤー1人はチャージ1を失う。
  • 「それはまさに、虚空の息吹そのもの」知を得た追放者 ヤン・マグダ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニューサンプル1

攻城兵器

その他データ

ネメシスカード

その他データ



ゴジラ 東京バトル

管理人/副管理人のみ編集できます