最終更新:ID:y+Q4DrOX2A 2023年07月10日(月) 00:57:48履歴
画像 | 説明 |
---|---|
悪の帝王なのにお酒が飲めない自分に いらだちを覚え、酔った気分になる為に 全身を赤く染めたニャンダム。もちろん、 グラスの中身はコーヒーゼリーである。 |
倍率100% | |
---|---|
体力 | 99,999 |
攻撃力 | 1,800 |
日本編第2章ボス (倍率150%) | |
体力 | 149,998 |
攻撃力 | 2,700 |
射程 | 500(範囲) |
攻撃発生 | 3.47秒 |
攻撃頻度 | 15.43秒 |
移動速度 | 2 |
KB | 3回 |
属性 | 赤い敵 |
特性 | なし |
派生にクロサワ監督・ギャラクシーニャンダム、大魔王ニャンダムなどがいる。
攻撃力が高く、長い射程を持つ。この射程500はネコドラゴンをはるかに超え、のちに切り札となるネコムートさえ凌駕する。*1
範囲攻撃でもある為、前線のにゃんこ達を一掃して戦況を大きく覆す力を有する危険な敵である。
一方で突破力は全くないため、単体であれば怖くない。
射程で上回るキャラを持っていない場合は、15秒もの長い攻撃モーションの隙に足の早いキャラを潜り込ませて攻撃しよう。
第2章西表島などボスとして出現するステージでは、ねこ海賊やオルガといった赤い敵をふっとばすキャラ多数で攻め込むと、城より後ろに下がれないのと長い攻撃モーションが災いして、連続で攻撃をキャンセルさせて無力化することができる。
なお、攻撃開始モーションを見てからにゃんこ砲を撃ち込むことで、攻撃をキャンセルできる点も覚えておきたい。
レジェンドストーリーで登場する際には、カベわんこなどの硬い前衛やぶんぶん先生などの突破力の高いキャラが用意されていることも多い。
そういったステージでは敵の前衛を倒すことを優先せず、むしろ狂乱のキモネコなどの波動キャラや繁栄神ガネーシャなどの遠方攻撃キャラの起点にして、奥のニャンダムに併せてダメージを与えていく戦法が有効である。
ただし、「ラスト・ギャング」は2200%強化のニャンダム(体力約220万、攻撃力約4万)が登場し、時間をかけすぎるとブラックマが大量湧きするという凶悪な初見殺しである。ネコ島や狂乱クジラ、ジャラミなどニャンダムの攻撃を一撃耐えられるキャラは用意しておきたい。
また、真レジェンドストーリーにおける鬼強化されたニャンダムは、体力が数百万と非常に高い。
長射程のためなかなかこちらの攻撃も届かず長い間居座られるシーンが多々あるため、取り巻きの組み合わせ次第では非常に厄介な存在と化す。
無理に力比べするよりは、前述の波動戦法や、前衛との移動速度の違いを利用して各個撃破する、戦線を保つ大型キャラが途切れないよう生産タイミングを調整する、など工夫することでクリアの糸口が見えてくるだろう。
このページへのコメント
備考欄に書いてあるオルガはカオルガの誤記かオコルガの誤記かどっちだろと思ったら、オルガだった
撃破ほぼ必須のレッドアラート王冠3でも3300%で体力330万とかイカレてるな
そう思ってたらルーロウ丘陵王冠3は5600%で560万、攻撃力10万て…
こいつ、立っただけでなんであんなに強くなるんですかねぇ
痔にゃ 座っていると辛いにゃ
立ってる時は痛くないにゃ 全力出すにゃ
毒撃はガスにゃ 座ったままで出すと痔に響くにゃ だから立ってる時に出すにゃ
後ろから出したガスが前方の離れた所に襲いかかるのは秘密にゃ 墓場まで持って行くにゃ
神ムズのニャンダム攻撃力60万.,,
頭からペンキでも被ったのか?
酔っ払い
なるほどこれで余裕に勝てる!