最終更新:ID:306AT8axNQ 2024年06月14日(金) 06:45:00履歴
舞台は別次元の日本。こちらの世界は神官マモーン率いる悪魔軍団に支配されているという設定で、このストーリーで戦う主な敵は「悪魔」である。
それに合わせてBGMや新背景も緊迫感溢れるものとなっており、日本地図上にある琵琶湖もドクロ型に変化しているなど、細かいアレンジが見られる。
ステージ構成は基本的に日本編のものを踏襲しつつ、新ステージとして富士山(EX含め2ステージ)が登場。計50ステージを攻略していくことになる。
従来と同じく、奥に進んでいくほど難易度は次第に上がっていき、消費統率力も多くなる。
登場する敵のバリエーションは非常に豊富*2で、レジェンドストーリーや真レジェンドストーリーでしか出番がなかった敵達も登場するため、全体的な難易度はかなり高め*3。
なお、日本編や未来編などにはあった「お宝集め」要素は特にない。
「ネコ基地」も無いので、キャラをパワーアップさせたい場合は、
アップデートにて編成画面の左下にパワーアップのボタンが出たのでそこからパワーアップ出来る。
「富士山」クリアで悪マタタビ、「西表島」クリアで金マタタビ、「富士山(EX)」クリアでジャガンドーJrとレジェンドチケット*4が手に入る。
ただし、「富士山(EX)」は一度クリアすると、二度と再挑戦できなくなるので注意。
日本編と同様に長崎県からスタート。
長崎県をクリアすると、他の都道府県に最大5つまで悪魔城が出現する。初めのうちは九州や四国あたりの低難易度ステージがよく解放されるようだ。*5
これを繰り返していくことで、最終ステージである西表島に辿り着くことができる。西表島だけはランダムではなく確定で最後に解放される。
この「悪魔城」の出現時間には3時間というタイムリミットが設けられており、画面の左側にその時点で挑戦できるステージと残り時間が表示される。*6
対象ステージを全てクリアすると、次のステージ解放までクールタイムとなるが、もし時間内にクリアできなければ別のステージに切り替わる。
魔界編のステージに挑戦する際に、全ての手持ちキャラクターは、一律してLv1となり+値も考慮されなくなる。ただし、各形態と本能による恩恵は失われない。*7
ステージをクリアすることで少しずつ封印が解ける=「解放Lv」が1レベルずつ上がっていき、徐々に元のステータスを取り戻していく。
具体的には、最初の長崎県をクリアするとキャラクターレベルは2まで解放される。西表島までの49ステージでLv50まで元のレベルを取り戻し*8、さらに富士山EXステージで+値を復活させることができる。
そのため、そのキャラを取得した直後同様の貧弱極まりない状態から挑まなければならず、非常に厳しい戦いを強いられる。
難しいステージに当たった際には他のステージで「解放Lv」を上げてから再チャレンジする方法もある。
キャラの強化の進んだ多くのプレーヤーにも新たな発見があり、やりごたえはかなりあると言えよう。
プラス値がものを言うゴムネコにいたっては、魔界編をクリアするまでLv20で打ち止めになってしまうので、終始運用はかなり厳しい。
・ネコモヒカン、大狂乱のネコモヒカン、ネコキュゥべえ、ネコキョンシー、洗脳されしネコビルダー
安価および、生き残り特性の量産壁。使い捨てが前提なので低レベルでも十分活躍できる。特に洗脳されしネコビルダーは30%の確率で悪魔の攻撃を2秒間無効化できるため、所持しているなら積極的に編成したい。
大量生産で壁を作っていこう。
・ネコアミーゴ
こちらも安価な量産壁だが、本能解放で烈波無効を取得するため、烈波による猛攻に困っているのならば上記のいずれよりも優先度は高くなる。
・ネコエキゾチック
本能解放をすることで悪魔に対応できるようになり、悪魔の攻撃を無効化できる壁キャラとなる。
悪魔しか出現しないようなステージでは、ほぼこれ一体で敵からの猛攻を防ぎ切ってしまうほどのポテンシャルを持つ。
ただしコストは高いため、金欠にならないように気をつけたい
・ネコカメカー、ごろにゃーん
序盤から体力がかなり多く、特にヘルゴリラーの侵攻を上手く止めることができる。
・メタルネコ
メタル特性なので、下手な壁よりも活躍する可能性を秘めている。
また、Lv19で体力は最大になるので、18ステージクリアした時点で本領を発揮することができる。
・大狂乱のゴムネコ、ネコにぎり
終盤になってくるとレベルも安定するため、採用が増えてくる。
ステータスがプラス値に強く依存している基本キャラ・ちびキャラなど*9は相対的に使いづらいため注意。
また、本能による強化、特性は失われない為、本能で大幅強化されるキャラや、本能の恩恵が高い購入EXキャラを編成に組むのも良いだろう。
・ネコカメラマン、ネコパーフェクト
お馴染み中距離アタッカー組。
再生産時間が短く、溜めやすい。本能解放で生き残るも得ておくとなお効果的。
・大狂乱のネコドラゴン、かさじぞう 、にゃんでやねん
壁戦法での火力キャラとして活躍できる。射程の違いがあるが、敵に応じて使い分けていきたい。
・ネコカンカン、ネコエクスプレス、獄炎鬼にゃんま、覚醒のネコムート
一撃が重いキャラクター。
特ににゃんまはLv1でも攻撃力は1万近く*10になる。
火力キャラ同士をペアで運用すると、シールドを割って→殴る、という流れを作ることができる。
・ネコゼリーフィッシュ
波動持ちの高火力アタッカー。Lv1時点で攻撃力が3,000を超える。
特にデビルワンに対して有効で、悪魔シールドを破壊しつつ波動で本体に追撃することができる。
この能力を持つキャラが攻撃した際、敵の悪魔シールドを確率で破壊することができる。
カイは本能解放でLv.MAXまで上げることで、必ず破壊することが可能。
魔界編攻略において肝となり得る存在になるため、手持ちにいれば是非採用したい。
悪魔研究家や本能を解放したちびムキあしネコは確定でないものの無課金で手に入るシールドブレイカーなので、取得・育成しておくべき。
・ねこ大魔王
メタルな敵以外の攻撃力を下げることができる量産妨害キャラ。
単体攻撃だが、うまく溜めることができればヘルゴリラーやギルティ・ペンなどの侵攻を妨げることができるだろう。
対悪魔能力を持った超激レア組。
悪魔に対しての能力が誰よりも豊富であるため、所持しているなら積極的に採用していきたいキャラ達。
ただ、いずれも100%シールドブレイカー持ちでないので、下手にそれを狙って編成枠を割くと悪手になることもあるので気をつけよう。
・Gパーフェクトアヌビス
波動無効に加えて、本能解放で烈波攻撃や烈波無効も持つ事ができる遠距離アタッカー。更に超本能で確率70%のシールドブレイカーも習得できる。
悪魔は仰け反りにくい敵が多いため、攻撃発生の遅さも実質的に解消される。
烈波対策に困っているのなら編成に入れてみよう。
・Gテラアマテラス
攻撃回転が良好な全属性超ダメージで、大型から小型、天使から悪魔まで幅広く対応できる。
本能解放をすれば、ゾンビも手軽に処理でき、生き残り能力で生存力も上がる。
ただ、烈波や波動に対しては無力であり、ある程度の被弾は覚悟する必要がある。
・Gクロノストリガー
全属性に対応して敵の動きを止めることができるため、悪魔およびその混成ステージで幅広く活躍できる。
ただ、悪魔シールドを展開している悪魔に対しては妨害は効かないため注意。
・Gデスハーデス
超体力のタンク向けアタッカー。主に魔我王や悪魔ベヒモッス対策として活躍できる。
・超時空基地アルマゲドン
アマテラスと性能が似通った遠距離アタッカー。
魔我王に射程勝ちし、さらに敵陣への突っ込みにくさやKB数の多さから、烈波による被弾も上手く避けられる場面が多い。
無属性の敵に攻撃ができない点には留意したい。
・超ネコ祭限定キャラ(皇獣ガオウ、白無垢のミタマ、英傑ダルターニャ 、祝祭の聖女キャスリィ 、帝獣ガルディアン、魅惑の舞姫イズ、天命の王フォノウ)
入手難度は高いが、悪魔属性にも対応しているためそれぞれの強みを発揮できる。*11
特にガオウは進化形態による量産中距離アタッカーと大型遠距離アタッカーの使い分けが実用的なため、幅広いステージで活躍できる。
一方、ミタマ、ダルターニャ、キャスリィは第2形態でも射程負けするシーンも多く、悪魔シールドの存在により前線が押し込まれやすく遠方範囲の内側に潜り込まれやすい点には注意を要する。
・漆黒の魔女ダークキャスリィ
悪魔シールド能力は呪いで封印することは出来ないが、ステータスが優秀な上に烈波無効を保有している。
インフェルにょろを始めとする悪魔達が「昇天時に烈波を放つ」能力を持っている為、黒キャスリィ同様に烈波無効を持っているキャラがいるなら、編成に入れる事も視野に入れておきたい。
・哀悼の舞姫ダークイズ
烈波無効と100%シールドブレイカーを両方有している有用なキャラ。3連続攻撃なのでシールド破壊がしやすいというメリットがある。対悪魔特性はないものの体力・火力もそこそこあり、攻撃力上昇も持っているのでアタッカーとしても活躍でき、妨害無効なのでケルベローズのような敵を率先して撃破できる。
さらに、にゃんこ城のレベルは弱体化されないので、自城を壁にする戦法が通用し、にゃんこ砲やスニャイパーもそれなりに良いダメージソースとなる*12。序盤のうちは、これらを積極的に活用しよう。解放レベルが低いうちは、攻撃力を固定値で上げるダメージアップの本能玉もかなり有効な手立てとなる。
解放レベルが高くなり後半のステージになると突破力が高い敵が増えてくるので、悪魔シールドの影響を受けない鉄壁砲や、押し返しやすいキャノンブレイク砲がオススメ。
なお、魔界であることもあり神さまは使用不可である。
このページへのコメント
岐阜県の攻略編成があれば教えてほしいです!
解放レベルは23程度です。
魔界編敬遠してたけどるろ剣コラボで剣心と斉藤ゲットしてたからやっと始めた
めっちゃサクサク進んで草
もっと早くやればよかったわwww
北海道悪魔に火山にさせられたのか
魔界編は敵の強化倍率の上げ方がおかしい!!
群馬県が勝てません。
手持ちキャラはルシファー24と
悟26とアルマゲドン40です
最初に悪魔の象をたおそうと
ルシファーをだすとカンガルーに
潜られて負けてしまいます。
どうすればいいですか?
超ごく猫際のキャラはガチャ運がなくて
1体も持っていません
エンジェル方で仕留めても
倒されてしまいます
対ゾンビキャラを多めに入れたら?
そいつら距離詰められたら死ぬやつしかおらんのやん
小型の何かで象とどめながらカンガルー一体目しとめて2体目をエンジェルで手前で仕留めるとするなら
1,2体目の間か2体目以降かで大型だしてなんとかするしかないんとちゃうか
コメントありがとうございます。
一回試してみます
ねこぼんのパパのパパと
壁4枚と猫マスターとリリンと
ルシファーとアルマゲドンで行けました。
ありがとうございます。