にゃんこ大戦争の非公式wiki

編集関連専用スレッド

0 parazou parazou - 19/06/22 01:17:58

編集方法に関する話題はこちらでお願いします

  • 79名無し - 20/02/26 16:23:21 - ID:5+JqUV0gIw

    トラブル防止のためこちらにも報告します。
    キャスリ"ィ"に内容が移動したためページとして不要となったキャスリ"イ"を白紙化しました。

  • 80名無し - 20/03/09 11:32:21 - ID:1TV4jw13yg

    ページ作成はした、編集は投げる
    それは置いといてミクみたいな姿した敵の名前どうするよ?迂闊に作成してもアレだし
    誰か意見ない?

  • 81名無し - 20/03/11 22:22:03 - ID:bY3VT5PsBg

    名称不明といえば例のヤツのアイドル追っかけバージョンも不明だったけどPONOSに問い合わせたら「ペンライトなヤツ」って回答があったらしいね
    もうページ作られちゃったけど問い合わせてみるのもいいかも

  • 82名無し - 20/03/15 21:03:54 - ID:MlL8xPPbjA

    aRQyKwwJnQさんと6CgYI1DdQwさんでそれぞれ別のテンプレートに沿ってページを編集されているのが気になります。
    詳細情報のステータスが形態で同一の場合に、一行にまとめてるか否かの部分です。
    一度ここで話し合いをしたらどうでしょうか?
    (見てもらえるかはわかりませんが...)

  • 83名無し - 20/03/17 17:51:07 - ID:5+JqUV0gIw

    そのどちらでもないですが両パターンを同一キャラのステータスで比較した物を練習用ページに追加してみました。
    どっちの方が見やすいでしょうか?

  • 84名無し - 20/03/18 21:43:09 - ID:liJC42vf+A

    82です。
    個人的にはパターンBのほうがいいと思いました。
    行と列で別れていて見やすく、編集も空き枠に数値を埋めるだけでいいので楽そうです。

  • 85名無し - 20/03/18 21:51:16 - ID:M7lKEPdEFA

    同じくBに一票

  • 86名無し - 20/03/18 23:55:41 - ID:DebU3fNidA

    Aの方が形態で変化する数値を把握しやすい
    編集に関しても同じ数値を何度も書く必要が無くなるので入力ミスも減り数値の修正もしやすい
    偶数行の色塗りは無くてもいいかな

  • 87 - 20/03/25 20:20:27 - ID:wZxbQFDgzg

    既出かもしれませんが、
    敵の解説に倒した時のお金を書くと、役に立ちそうですかね?

  • 88 futchitwo futchitwo - 20/03/27 01:56:17

    今更ですが、編集練習用ページは編集練習の場所としておきたいので、情報を「編集についてのメモ」(メニューバーでは編集者向け→編集者メモ)に移動させます。ブックマークされていた方はお手数ですが再登録をお願いします。

  • 89名無し - 20/04/09 23:22:48 - ID:1TV4jw13yg

    前田慶次のページの文章量について議決しようじゃないか
    自分は3月中旬頃の内容だと冗長で意味被りも多いからダメだと思うわ。
    今の文章量が丁度いいと思うが。

  • 90名無し - 20/04/10 00:25:12 - ID:YMdkBVZp8w

    スレッドがこんな場所にあったとは…
    気づかない人が多そう(自分も含めて)なので編集者向けの欄にリンクを貼っておきました。

    個人的には、前田の記事は今のをベースにしてよいかと思います。
    スッキリして見やすくなりましたね。

  • 91名無し - 20/04/10 08:03:07 - ID:Qr1J8/yikQ

    前田の記事についてだけど

    3月中旬:文章が長すぎて読みにくい
    3/26:脚色が減って読みやすくなった
    4/5:文章が短くなったけど内容が減った
    今朝:部分的に3/26に戻った

    個人的には3/26以降ならどれでもいいと思う
    ただ3/26は削り過ぎて内容がしょぼくなってたから
    今朝の状態で様子見ればいいと思う

  • 92名無し - 20/04/10 08:07:18 - ID:Qr1J8/yikQ

    >ただ3/26は削り過ぎて内容がしょぼくなってたから

    内容削ったのは4/5だった
    間違い

  • 93名無し - 20/04/10 08:29:46 - ID:KIlgSVj3uw

    4月5日が削りすぎというのは同意。
    他キャラのページでも、前田の記事がしょぼいと言われてたし。
    3月26日の状態か、今朝更新された状態がいいと思う。

  • 94名無し - 20/04/10 08:32:39 - ID:KIlgSVj3uw

    まあ自分で編集したからそう思うんだろうけど。
    4月5日の短い文章がいいと言う人はいると思う。

  • 95名無し - 20/04/10 09:23:45 - ID:YMdkBVZp8w

    >>90 の4/5推しの者ですが、
    「ベースにする」というところを伝えたかったので、
    気になった文章とその修正案を細かく挙げていく形をとれれば
    現在の記事でも問題ないと思います。

  • 96名無し - 20/04/10 09:28:51 - ID:5+JqUV0gIw

    前田のページにここへの誘導を加えました。
    自分としては、今の形の方がいいですが、3/26にある第三形態での問題点も加えた方がいいかと思います。(妨害持ちに不利という話)

  • 97名無し - 20/04/10 10:06:10 - ID:HLSkICFHYQ

    3/26時点で内容的には完成していると思うので、そこに戻してもいいと思います。
    その後に文章を短くしたいというコメントがあったけど、あそこまで内容を削ると思わなったので・・・

  • 98名無し - 20/04/10 10:12:45 - ID:YMdkBVZp8w

    誘導ありがとうございます。
    妨害持ちに不利なことを示すのは、移速に触れるという観点から賛成です。

    私としてはにゃんコンボの部分が気になりました。
    コンボ名を載せるなら効果も記述したほうがわかりやすいかなと思いますが、どうでしょうか。
    また、「斧の達人」と「花見」の部分が消されていますが、
    この2つは実際使ってみてどうなんでしょう?私にはわからないので何とも言えないのですが…

  • 99名無し - 20/04/10 10:36:21 - ID:HLSkICFHYQ

    斧の達人は3枠で攻撃10%アップなので、前田を使うなら有用です。
    花見を使う場面はあまり無いですね。

    にゃんコンボの効果については詳細を書くとページを圧迫するので、
    「動きを止める」 効果時間アップ【小】である事を軽く書くぐらいでいいと思います。

  • 100名無し - 20/04/10 10:58:06 - ID:YMdkBVZp8w

    なるほど…その2つは注釈にするぐらいがよさそうですね。
    編集に関しては、1日ほど間をあけてからがいいでしょうか?
    見れない人がいる時間に変更すると後で揉める可能性があるので。

  • 101名無し - 20/04/10 11:08:33 - ID:M7lKEPdEFA

    病原元です。コメント欄と重複していて、片寄った意見かもしれませんが少し弁明させて下さい。
    きっかけは本文の脚色が目に余ってきたので一石を投じたかったのです。
    本文は中立で事務的にデータのみでもいいと思ってます。なのでしょぼくても良いと思います。
    初心者や前田を入手したばかりの人にネタバレしない程度に参考になればいいと思っていて、前田を使いこなした人を納得させる為ではないと思います。けれど前田の良いとこ品評会の様相に見えました。誇張が多く煩雑だと、肝心な事を必要としている人が見逃すかもしれないし、見る気が失せるかもしれません。
    またゲームをしているうちに解る事を記載する必要はないと思いました。解らなかったらここで敵でも本能でも調べられ質問も出来るので、必要以上はお節介だと感じました。

    今の備考にある『第3で大幅強化』とあれば、第3の項目の『パーワアップ要素がかなり多い』なんているでしょうか? 遅いと妨害を喰らいやすいのは前田だけでしょうか? 私は不必要だと思いました。

    削除以外に文面が変わってるとも指摘されましたが、本来の目的は見やすくする事で削除はその1手段です。だから削除以外にも複数の文章を繋げたり、新たに加えたりもしました。
    でも結局不満が多かったので私の能力不足と暴走が原因だと反省してます。

    こんな事を言える立場ではないですが、IDを隠さずにここで双方納得いくような議論ができたら幸いです。
    長文失礼しました。

  • 102名無し - 20/04/10 11:20:58 - ID:Qr1J8/yikQ

    第3形態で強くなったことは、第3形態の備考に書いていいと思いますよ。
    あと妨害に対する弱さは、使ってみないと分からない事が多いです。

    あまりにも脚色を排除してデータだけ記載すると、初心者には強いのか弱いのか分からないと思います。
    それこそデータ自体は下の表と特性を見れば分かる事なので。

  • 103名無し - 20/04/10 11:38:52 - ID:sny3eNGmuw

    データを見ても分からないような長所・短所や使いどころを書くのが一般的ですね。
    誰に強くて誰に弱いとか。
    他のキャラ記事はそうなってると思います。
    3月中旬の文章はあまりにも冗長だったのですが、内容的には必要な事を書いてたと思います。

  • 104名無し - 20/04/10 11:41:30 - ID:YMdkBVZp8w

    >>101
    攻略サイトである以上ネタバレは避けられず、閲覧者は未知の情報を欲するものです。
    キャラを使っているうちにわかることを記載しないというのは、新しく入手したキャラを育てるか否かの判断がつかないことにもつながります。
    カタログスペックからはわかりづらい性能をもつキャラも多いですし。

    誇張表現を減らすことには同意ですが、あそこまで荒れたのは不幸でしたね…
    編集しづらい心情をお察ししますが、意見だけでもここで自由にしていただきたく思います。
    「自分にとって不必要だから」という理由で排除するのではなく、それを一旦受け止めて、
    建設的な議論ができるようになることを望みます。

  • 105名無し - 20/04/10 11:44:19 - ID:KIlgSVj3uw

    個人的には前田の第1・第2の記述はそこまで必要ではないと思います。
    第2のまま使う人がいる訳ではないし、弱いので早めに進化させるべき、というのが分かれば良いかと。

  • 106名無し - 20/04/10 11:57:33 - ID:KIlgSVj3uw

    あと、第2から第3でどれだけ伸びたか、というのもあまり重要ではないと思います。
    単純に第3で体力と射程とDPSが大幅に伸び、攻撃上昇が発動しやすくなり強くなった、という記載で十分な気がします。

    それより古代の呪いでも攻撃上昇は発動すること、体力とDPSが高いのでゾンビに強いこと、移速が遅いので妨害に弱いこと、
    などを書いた方が良いかと思います。

  • 107名無し - 20/04/10 12:12:09 - ID:YMdkBVZp8w

    第1・第2に関しては、真ん中の3行のうち最初の1行だけでいい気がしますね。

    「パワーアップ要素がかなり多い」の一文は私も要らないかなと思います。
    頭のほうですでに述べられていることなので。

    「ゾンビに強いこと」ですが、攻撃回転が早いというのが本質でしょうか?
    ゾンビ相手では高体力と高単発火力の意味は薄い、というのが私の認識ですが…

  • 108名無し - 20/04/10 12:30:01 - ID:KIlgSVj3uw

    ゾンビは殴り合いになることが多いので、体力は重要だと思いますが・・・
    DPSが高いというのは、火力が高くて回転が速いという意味で言いました。

  • 109名無し - 20/04/10 12:47:23 - ID:YMdkBVZp8w

    単発火力が高く回転・発生速度ともに優れているため潜行ゾンビ含む雑魚を蹴散らしやすい、ということですね。
    高体力云々に関しては、高火力の潜行ゾンビ相手に殴られ続ければ高体力でも長持ちしないので意味が薄い、
    という認識で書きました。前田はKB数が少ないのでなおさらです。
    しかし、殴り合いという意味ではおっしゃる通りですね。「高体力」を「高回転攻撃」によって活かしやすいということでしょうか。

  • 110名無し - 20/04/11 10:37:54 - ID:YMdkBVZp8w

    修正案をもとに、一旦編集させていただきました。
    なお独断で申し訳ないのですが、一部の案は保留としています。

    射程とDPSの数値の記載については、キャラ選考において他のステータスよりもわかりやすい指標となるため、そのままにしてあります。
    表にあるとはいえスクロールしながら読むのも面倒ですので。

    「ゾンビに強いこと」ですが、
    ・ゾンビはゾンビキラー持ちで相手をするのが普通だが、そこに前田が割り込むほどの価値があるのか
    ・現在の前田のコメント欄を読む限りでは、ゾンビ相手に役立ったという意見は確認できなかった
    この2点から、議論の余地が残っていると判断しました。

    上記の2つに関しては、皆さんの議論を参考に修正したいと思います。
    また、現在の記事で気になる点があれば遠慮なく教えていただけると幸いです。

  • 111名無し - 20/04/11 11:15:05 - ID:lrxdIv7jMg

    体感では潜行ゾンビに強いと思うけど、何故かと言われたら微妙だね
    攻撃発生が早くて、超火力とそれなりの射程があるからかな
    潜行してきたゾンビに殴られてKBした後に、攻撃上がって反撃するケースが多い

    まあ短射程全般に対して前田が強いと言える
    倍率の高いゾンビラクダとかには何もできない

  • 112名無し - 20/04/11 20:57:38 - ID:YMdkBVZp8w

    となると、「ゾンビに強い」という表記より
    「潜行ゾンビが含まれる混戦時でも活躍できる」のような書き方がよさそうですね。

    また、短射程全般に強いのであれば「黒い敵はKB数が多い〜」の部分も
    「黒い敵に限らず、KBさせやすい小型に対しては〜」とするのがよいでしょうか?

  • 113名無し - 20/04/12 21:45:27 - ID:YMdkBVZp8w

    再度編集。
    >>112 に加え、空白と一部の文章を修正しました。

    どうも閲覧者が少ないようなので、現行の記事の是非については1週間ほど様子を見させていただきます。
    自分勝手に編集した部分もありますので、不自然に感じる箇所があれば修正をお願いします。

  • 114名無し - 20/04/12 21:48:51 - ID:NPiT5F8e1g

    ゾンビ云々とは関係の無い部分ですが
    前田の本能の攻撃上昇強化の記載を変更しました。
    一応報告。

  • 115名無し - 20/04/12 22:06:27 - ID:5+JqUV0gIw

    一週間大きな動きがなければページ上部の誘導を
    「編集合戦が起きたので大規模な編集をする際はここを確認して下さい」的な文章に書き換えます。

    ところで前田とは関係ないことで前々から気になっている事があるので、次の議題として開始してもよろしいでしょうか?

  • 116名無し - 20/04/12 22:19:26 - ID:YMdkBVZp8w

    >>114
    報告ありがとうございます。

    >>115
    前田の件は落ち着いてきているように見られるので、
    特に反対がなければ始めていただいて大丈夫かと思います。

  • 117名無し - 20/04/12 23:24:51 - ID:5+JqUV0gIw

    では、議論を開始したいと思います。
    前々から気になっているのは、「特殊な入手法のキャラ」というページです。
    このページは名前の通り特殊な入手法のキャラクターをまとめているのですが、その内容について疑問があります。

    一つにすると長くなりそうなので、「現状」「こちらからの提案」にわけて投稿を行います。連投になりますことをあらかじめお詫び申し上げます。

  • 118名無し - 20/04/12 23:41:05 - ID:5+JqUV0gIw

    まず、結論から言うと「情報が古い」この一言に尽きます。
    例えば、問題のページでは「にゃんぼう」や「ケリ姫」は「コラボ先のゲームをクリアすることで入手できる」という風に書かれていますが、
    それらはすでにこちらのコラボステージをクリアすることで入手できる方法に変更されています。(書かれた当時はそうだったかもしれませんが、私はその時からはプレイしていません)
     また、かつて存在していたシリアルコードに関しての情報がページ内のほとんどを占めますが、それはすでに終了しており、しかもページ内にある「シリアルコード入力に関するお知らせ」についてもリンク切れとなっているほどです。
    その他にも以前の議論であった「未実装のキャラクター」であるエヴァンジェリストやのべにゃんがある・それに対して最近の該当キャラである太秦麗・グミネコなどがないなど様々な問題を抱えております。

    「現状」の項目が思ったより長くなったので分けます。

  • 119名無し - 20/04/12 23:48:49 - ID:5+JqUV0gIw

    このようにページの情報は古く(レジェンドストーリー削除騒動と違い、これは誰が見ても古いと言い切れる内容だと思います)、メニューの「攻略」の位置に載せられるものとは思えません。
    ここまでの問題点は頑張れば編集で解決する話だとは思いますが、正直に申しますとそれ以前の問題として、「そういう情報はそれぞれのキャラクターのページに載せればいい」と思っています。「ログインボーナスで入手できるキャラ」ならともかく、別々の入手方法を一つにまとめる必要性は薄いのではないでしょうか?

    そこで、こちらで考えた複数の案を提示します。その他のやり方があるのであればお願いいたします。また、案には提示ませんが「ページ削除」という結果にならない限りはこちらで責任を持って作業を実施するつもりです。

  • 120これで最後です - 20/04/12 23:54:52 - ID:5+JqUV0gIw

    1.現状維持or整理して「更新停止中」の項目に移動
    2.そのページをかつてシリアルコードが存在したことの資料に変更し、「更新停止中」へ
    3.内容を整理・追加の上、これまで通りとする。
    以上です。

    長くなった上に下手な文章となってしまい申し訳ございません。ご意見などがあればよろしくお願いいたします。
    なお、プレイ経歴はそれほどないので、内容の真偽などについてはお答えしかねます。ご了承下さい。

  • 121名無し - 20/04/13 11:37:56 - ID:HzXPDZNj/Q

    >>120
    賛成です。

  • 122名無し - 20/04/15 20:18:19 - ID:YMdkBVZp8w

    未公開キャラと思われる項目が追加されていたため、削除しました。

    >>120
    ユーザーランク上げや将来性等の観点から役立つ可能性があるのではないか、と私は思うので、
    形としては現状維持しつつ、注意書きで「一部情報が古い場合があります」的なことを示したうえで
    有志の方に随時編集していただくのが無難かと。
    個人的な話ですが、死にたてにゃんこやネコフラワーはあのページで初めて存在を知ったこともあるので。

  • 123申し伝える者 - 20/04/15 20:24:00 - ID:1TV4jw13yg

    再び聞くが未公開情報の扱いはどうなんですか。
    にゃんこメダルで確認できる新降臨ボスはどうですか。
    にゃんこや敵キャラの図鑑から認識できる新キャラはどうでしょうか。
    通常プレイで把握できる情報すらダメなのでしょうか。
    こちらとしても自粛しているのですが。

  • 124名無し - 20/04/15 20:37:29 - ID:YMdkBVZp8w

    確かに新降臨に関してはメダルから確認できますね…失礼しました、以後気を付けます。
    ただし、その他のキャラは存在は確認できますが名前すら判明していないはずでは?
    雑談スレの削除された部分を見る限り、管理サイドとしてはアウトなのかな?という判断のもと削除させていただきました。
    私の認識が間違っていたら申し訳ありません。

  • 125申し伝える者 - 20/04/15 21:15:03 - ID:1TV4jw13yg

    分かりました。
    未公開のコラボキャラや存在と名前だけでステータスなどを知りえないキャラなど、
    を未知をお調べた人から存じてもむやみに申し伝えることのないように精進します。

  • 126名無し - 20/04/15 22:35:10 - ID:YMdkBVZp8w

    前田の記事を修正。
    ・潜行ゾンビと呪いについてのリンクを追加、一部文章を推敲しました。
    ・コメント欄でのやり取りをもとに「妨害に弱い」部分の記述を変更。
     阿亀我王〜まで含めると長くなりすぎるため、”万能だがデメリットもある”程度の記述としました。
    >>114 の変更に伴い、コスト減部分の注釈を削除しました。

  • 127名無し - 20/04/17 19:47:28 - ID:5+JqUV0gIw

    「特殊な入手法のキャラ」の件、反対がなければ今後少しづつ表の整理を開始していこうと思います。
    整理内容は以下の通りです。
    1.一部状況が変わり記載条件に合わなくなったキャラの削除
    2.表示順をレア度から「ログインボーナス」「外部特典」「かつてシリアルコードで入手できたキャラ」など入手方法別に並び替え
    3.自分の分かる範囲内でキャラを追加

    なお、「入手方法が変わったキャラ」については備考欄などを追加し、現在の入手方法を記載する形を想定しております。
    その他、「ここはこうした方がいい」などご意見があれば改めてよろしくお願いいたします。
    内容整理は明日の昼頃に開始予定です。

  • 128名無し - 20/04/20 16:10:03 - ID:5+JqUV0gIw

    「特殊な入手法のキャラ」内容整理が終わったことをこちらに報告いたします。
    『特徴』の欄ですが、新たに追加したキャラについては一旦空白にしています。

    あと前田のページの誘導文を「編集合戦が起きたからよく考えて編集してね」的な文に書き換えました。

  • 129名無し - 20/04/20 22:20:46 - ID:YMdkBVZp8w

    前田の件、ありがとうございます。
    編集者同士で意見がぶつかることも多々あるかと存じますが、
    これを機に、より良い記事づくりができるようになることを願っております。
    連日にわたる投稿および拙い編集、失礼しました。

  • 130名無し - 20/04/27 22:08:54 - ID:Nmur26TuFA

    味方版と敵版で表記の異なる数値があります。DBのデータで言う「攻撃発生」の数値です。
    テンプレートを確認したところ、味方版は「攻撃発生」、敵版は「攻撃速度」となっています。
    「攻撃発生」か「攻撃速度」か統一する必要があると思いますが、いかがでしょうか。
    個人的には、「攻撃発生」の方が何の数値なのか直感的に理解しやすいです。

  • 131名無し - 20/04/28 13:53:25 - ID:g4FJf6cWFw

    Zn9E8oHI3wさんの74のアドバイスを受けて本能対応キャラを()つきにしてみましたが、やはり個人的には見にくいと思い以下の表記に変更しました。
    ・本能対応キャラは()で表記→文字背景に色付けで表記
    ・ターゲット追加キャラは表組みの背景色変更で表記
    これで個人的には更に見やすくなったと思いますが、ソドムが攻撃ダウンの本能だけ取っている場合も考慮すると表記が二箇所に分裂しかねないデメリットが……
    まだもうちょっと実用化するには足りませんね。

  • 132名無し - 20/04/28 13:56:53 - ID:g4FJf6cWFw

    あとは既存の能力を強化するタイプの本能の表記法も未だ定まっていません。
    引き続きアイディアの募集行っていますので、意見お待ちしています。

  • 133名無し - 20/04/28 16:50:08 - ID:5+JqUV0gIw

    >>130
    「攻撃発生」でいいと思います。

    >>132
    本能によって確率が強化されるものについては「⇒」の矢印で表現すればよいかと思いますが、いかがですか?
    (25%→50%⇒75%みたいに)
    ところで気になったのですが、効果時間については今後も表記しない事になるのでしょうか?
    同じ属性相手でもキャラによって違うところがあると思いますので、表記してもいいかと思いますが。

  • 134名無し - 20/04/28 18:12:01 - ID:g4FJf6cWFw

    >>133
    ⇒での表現試してみます。
    効果時間についてはあまり書く情報を増やすと表が見にくくなると思って手を加えておらず、
    突き詰めると攻撃間隔を考慮し、期待値の話あたりまでいきそうなので
    そこは「キャラ毎のページを見て確認してもらう」としてバッサリ切ってます。

    >>130
    自分も攻撃発生の方が分かりやすいと思います。
    「予備動作の長さ」を指しているので速度よりも発生の速さを示すのが良いかと。

  • 135名無し - 20/05/01 21:04:52 - ID:5+JqUV0gIw

    ID:g4FJf6cWFwさん
    スマホで見ていて気になったのですが、こういう表の宿命か非常にキャラクターの名前が見にくいと思いました。
    そこで提案なのですが、列数削減のために「基本」(今後の能力追加が期待できない)と「EX」、「超激レア」と「伝説レア」(そもそものキャラ数が少ない)は統合してもいいかと思いますが、いかがでしょうか?

  • 136名無し - 20/05/02 02:06:28 - ID:g4FJf6cWFw

    >>135
    盲点でした。教えて下さりありがとうございます。
    例によって編集についてのメモの方で統合verをやってみましたが、自分も見やすくなったと感じます。
    見比べると基本と伝説は空きが多すぎて無駄にスペースを食っているのがハッキリしますね……

    表の統合だけ先に実施してもいいかもですね。

  • 137名無し - 20/05/05 02:03:28 - ID:1TV4jw13yg

    事前対策もあって今回の黒キャスは白キャスほど外れた腹いせで見下すような大量に湧く悪質な荒らしが少ないな
    ええことや

  • 138名無し - 20/05/05 10:25:20 - ID:5+JqUV0gIw

    まだまだそういう人はいると思いますので引き続き警戒をお願いいたします。

    ところで黒キャスにある注意喚起をテンプレートに移してもよろしいでしょうか?
    新規超激レアやその第三形態は荒れる可能性が高いので、それを抑制するのに使えたらと思います。

  • 139名無し - 20/05/05 14:16:18 - ID:yboTGMZhaQ

    正直そこまでする必要ありますかね?
    祭限定キャラならまだしも、それ以外のキャラ追加で大きく荒れたことありました?

  • 140名無し - 20/05/05 14:26:29 - ID:5+JqUV0gIw

    自分が覚えているものですと、例えばノビルガ第三は実装直後に相当の荒れ具合でした(あれの場合は期待していたものではなかったという理由でしたが)。

  • 141名無し - 20/05/05 14:57:09 - ID:yboTGMZhaQ

    ああ、確かに…。完全に忘れていました。
    一定の効果は期待できそうですし、キャラ追加後しばらくの間は注意喚起の文を掲載してもいいかもしれませんね。

  • 142名無し - 20/05/07 23:42:21 - ID:5+JqUV0gIw

    先月「特殊な入手法のキャラ」の整理をしましたが、まだまだ整理作業が必要だと思うページを発見。
    今回整理を実施したいと思っているページは「アイテムショップ」と「ネコカン」です。
    ネコカンのページには「ショップの一番上にある他ゲームをクリアすることで無料で手に入る」という情報しかなく、あっても良さそうな他の入手方法や課金関連、主な使い道(これはやっているうちに分かると思いますが)などが書かれていません。
    アイテムショップは入手できるレジェンドステージの欄が古いうえに加筆してしまうと膨大になりそうであり、さらにはアイテムの説明をメインとしていると考えると名前は「アイテム」の方がよろしいかと思います。
    今回はこちらからの提案を出さずに一週間程議論を実施し、各ページの今後を決定した上で編集作業に入ろうと思っています。
    皆様ご意見をよろしくお願いいたします。

  • 143名無し - 20/05/08 11:15:37 - ID:LzloLFM04g

    「ネコカン」のページは明らかに加筆が必要ですね。
    無料ネコカン以外だと、有料ネコカンのコスパを比較したものを記載するといいかもしれません。

    「アイテムショップ」のページは、旧レジェンドステージのドロップを削除してもいいと思います。
    記事が長くなってしまうのと、そもそも旧レジェンドステージのアイテムドロップ率が低く、アイテム目的で周回する人はいないと思われるためです。

  • 144名無し - 20/05/09 23:50:46 - ID:YMdkBVZp8w

    整理お疲れさまです。
    「アイテムショップ」を「アイテム」に改めるのであれば"リーダーシップ"に関する情報も欲しいですね。
    アイテムに分類されるかはともかく記載する場所として適当なように見えるので、
    入手先や主な使い道(逆カバなど)等の情報と一緒に載せておくのもいいかなと思いました。
    現状では「ユーザーランク」と「攻略」の記事で触れられている程度なので。

  • 145名無し - 20/05/10 16:08:46 - ID:5+JqUV0gIw

    編集についてのメモに加筆・変更案を用意し、ここまで出た意見を元に仮作成してみました。
    変更案がまとまり次第本作業に入る予定ですので、引き続きご意見をよろしくお願いいたします。

  • 146名無し - 20/05/10 22:19:31 - ID:YMdkBVZp8w

    某所からネコカンのセール情報を引っ張ってきましたので、編集時の参考程度にでも見てやってください。
    ところで「アイテムショップでの価格一覧表」の曜日ステージ周回欄が間違っている気がするのですが…
    自分の計算では上から6,12,5,8,12となりましたが他の方はどうでしょうか。

  • 147名無し - 20/05/11 13:29:02 - ID:Zn9E8oHI3w

    >>146
    曜日ステージ周回の欄は統率力600のプレイヤーが曜日ゲリラステージ(超上級のほう)を周回した場合の単価です。
    最大統率力が違う場合か上級ステージで計算していませんか?

    ちなみにあの周回部分の欄は私が編集したのですが、最大統率力600という数字は「曜日ゲリラの周回回数を計算しやすいから(ニャンピュの金曜日ステージ以外はきれいに統率力を使い切れる)」という恣意的な理由でえらびました。

  • 148名無し - 20/05/11 18:21:56 - ID:YMdkBVZp8w

    ゲリラの存在を完全に忘れていたため上級で計算していました、、申し訳ありません。
    一応、超上級の場合でもニャンピュの欄は4.25となるようです。約7.1というのは1周あたりのアイテムドロップ数でしょうか。

  • 149名無し - 20/05/11 22:33:34 - ID:5+JqUV0gIw

    無料で入手できるネコカンについて書いてみましたが自分で見てみてだいぶ文章がひどいです。
    どなたか推敲をよろしくお願いいたします。

  • 150名無し - 20/05/12 04:27:06 - ID:g4FJf6cWFw

    「基地のネコの話」と「にゃんこスロット」を「イベント期間」としてまとめ、ログイン時にもらえるネコ缶についても追記編集しました。
    これで項目数が減って見やすさが増したと思います。

    また話がズレますが、その一つ上の単価(円/個)の数値、ぱっと見でどっちがお得か分かりにくいので
    数値が低い方がお得であると明記した方が良いと思います。

  • 151名無し - 20/05/12 06:11:11 - ID:Zn9E8oHI3w

    旧アイテムショップのレーダーの部分ですが、今のままだと入手手段がないとの誤解を招きかねないので、「曜日ステージはないが、福引きガチャや採点ステージの報酬としては入手できる」ぐらいの注釈はあってもいいのでは思います

  • 152名無し - 20/05/12 16:27:21 - ID:5+JqUV0gIw

    >>150
    推敲していただきありがとうございます。単価の事も追加しました。
    後は概要部分の追加と他のゲーム・アプリの部分の再確認を済ませばネコカンの方は完成かな?

    >>151
    追加しました。あのような感じでよろしいでしょうか?

  • 153名無し - 20/05/12 19:19:40 - ID:YMdkBVZp8w

    ネコカン表にソート機能をつけるのはどうでしょう?

    アイテムに関してはページ作成の際に目次が欲しいですね。
    また、各アイテムの入手方法と効率良い集め方の情報をまとめたものがあれば参考になると思います。
    個人的には福引ガチャがNPついでに稼げて良いかなと思っています。

  • 154名無し - 20/05/14 18:49:39 - ID:5+JqUV0gIw

    概要・・・というより一番最初の部分ですが文章が下手以前に内容が思いつきません。誰か助けて・・・
    ソート機能を実施してみた結果、表が壊れたので「初心者応援パックor応援セール」のセル結合は取り払っています。

    ところで「編集についてのメモ」をコメント可能にする必要はあるのでしょうか?メモに入れてある内容ならここで話しをすればいいですし、古いコメントに返信をした人いましたし(元コメごと削除済み)。

  • 155名無し - 20/05/15 00:11:05 - ID:YMdkBVZp8w

    追記してみたので適宜修正をお願いします。
    コメント欄については、場合によってはコメント不可にするよりこちらに誘導する旨のコメントを示したほうがわかりやすいかも?

  • 156名無し - 20/05/15 18:12:30 - ID:5+JqUV0gIw

    追記ありがとうございます。一部修正しました。
    ネコカンの方は一通りの情報が入れられたので一週間の確認期間を設けた後にページに反映させようと思います。

  • 157名無し - 20/05/15 19:39:12 - ID:EDK2zLnfuA

    無料ネコカンの欄にガマトトも加えていいでしょうか?
    主でもないし運要素もあるので確実性は低いですが、コツコツ周回していたらけっこう貯まるので記載してもいいかなと思いました。
    どうでしょうか?

  • 158名無し - 20/05/15 19:56:57 - ID:5+JqUV0gIw

    ありかと思います。
    主でないのなら一番下とかに「また、こういう入手方法もある」という風に書くやり方もあると思いますが、そこはお好みで。

  • 159名無し - 20/05/16 00:32:06 - ID:EDK2zLnfuA

    ネコカンの欄にガマトトを加えさせてもらいました。
    他のゲーム・アプリの文章の行間が気になったので推敲を兼ねて(苦い経験に基づき)編集しました。
    お節介とも思いましたがトレジャーレーダーとリーダーシップも加筆、修正しました。
    不備があれば修正、不要だと思ったら削除してくれたら幸いです。

  • 160名無し - 20/05/21 00:17:04 - ID:YMdkBVZp8w

    無料ネコカン入手法の4.を一部修正。
    アイテムについては>>153の追加と細かい手直しに加え、目次が見やすくなるよう構成を整えてみました。

  • 161名無し - 20/05/22 19:08:12 - ID:5+JqUV0gIw

    >>156から一週間が経過しましたのでネコカンは本ページに反映させました。
    アイテムの方もだいぶできていると思うのでまた確認期間を設けたうえでページ作成に入ろうと思います。

    ところで、前々から一番上にある表を「キャラクターの特殊性能 味方キャラの表の変更案」として下に移してもよろしいでしょうか?

  • 162名無し - 20/05/23 00:26:39 - ID:g4FJf6cWFw

    表の変更案を出した者ですが構いませんよ。上に作ったのはページを開いた時にすぐ見れる位置だから置いただけですので

  • 163名無し - 20/05/28 12:52:13 - ID:5+JqUV0gIw

    「アイテム」も作成を行いました。
    編集にご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。

  • 164名無し - 20/05/29 20:15:46 - ID:M7lKEPdEFA

    スペシャルステージのにゃんチケドロップを編集したのですが、MenuBarのスペシャルステージから、にゃんチケドロップやゲリラステージに行く入口がありませんでした。
    私はそのへん疎いので、詳しい方再建よろしくお願いします。

  • 165名無し - 20/05/29 23:32:23 - ID:YMdkBVZp8w

    お疲れ様です。
    「ネコカン」のページが読みづらく感じたので手直ししたことを一応報告しておきます。
    不備や良い編集案等あればまた修正をお願いします。

    >>164
    曜日・月次開催ステージの項目からスペシャルステージのページに飛べますが、それとは別の話でしょうか?

  • 166名無し - 20/05/30 07:36:54 - ID:Zn9E8oHI3w

    たしかに、その「曜日・月次ステージ」の文字がリンクになっていることがわかりにくいのでにゃんチケや経験値、降臨なども個別に狂乱〜古代マタタビの列に加えたら、どうですか?(どこまで列挙するかは要検討だと思いますが)

  • 167名無し - 20/05/30 07:55:30 - ID:M7lKEPdEFA

    >>165
    メニューのスペシャルステージの欄からは今回私が編集したスペシャルページに行く手段がありませんでした。ページ一覧からスペシャルステージに行ってもらえれば分かると思いますが、以前はメニューにあったゲリラステージや暴風ステージの項目です。
    今回にゃんチケドロップステージの編集をしたのですが、入口がなかったのでメタルカバちゃん経由でスペシャルステージに行きました。
    私の勘違いかもしれませんが、検証お願いします。

  • 168名無し - 20/05/30 10:00:55 - ID:YMdkBVZp8w

    仰る意味がわからなくて申し訳ないのですが>>166ということでしょうか…?
    その点については私も気になっていたのでメモのほうに変更案を作ってみました。
    多くの人が目にする場所で編集を繰り返すと混乱をきたす恐れがあるので、案があればそちらで編集をお願いします。

  • 169名無し - 20/05/30 10:15:56 - ID:Iv8Wkr9aUg

    度々射程距離表を修正している者です。
    結構前に誰かが射程距離表の上の方だけキャラ名を箇条書きに修正した方がいるのですが今後全て箇条書きにするかそれとも元に戻すかで迷っています。
    みんなの意見が聞きたいです。

  • 170名無し - 20/05/30 11:27:59 - ID:M7lKEPdEFA

    すいません、私の勘違いです。
    166さんの指摘している事でした。ずっと+をタップしてました。ご迷惑かけて申し訳ありません。頭悪くてごめんなさい。

  • 171名無し - 20/05/30 14:04:51 - ID:5+JqUV0gIw

    >>169
    キャラ数が多い場合は箇条書きにしてしまうと幅を取ってしまうので判断のしづらいところですね。(特に射程200のキャラの多さが・・・)
    一旦メモに移したうえで話し合いの元決めたらいいのではないのでしょうか?

    ひとまず私から言えるのは、
    ・ガネーシャだけについている最短⇔感知⇔最長のページ内リンクはいらない(ガネーシャより少し下の方に飛ばされるため)
    ・波動は波動レベルを先に書いて、該当キャラをその後ろに並べる方式の方がいいのでは?

    くらいですかね。

  • 172名無し - 20/05/30 15:18:14 - ID:g4FJf6cWFw

    >>169
    表最上部の味方側に範囲と単体で分けていた記述が残っていますので、統一するなら徹底。
    しないなら戻す。表自体の改良も考えてみてはどうでしょうか?

  • 173名無し - 20/05/30 15:32:52 - ID:g4FJf6cWFw

    あと>>164さんの「ゲリラページへの入り口が見つからなかった」は、メニューの書き方に問題があるせいです。
    他の[+]は横の文字がリンクにされてないのに対し、スペシャルステージの部分だけリンクされているのでこれが一番の原因かと。
    こういう書き方をするならば、他の[+]のところも統一しないと混乱を招きますから。

    編集者用メモに挙げられている変更案の方が分かりやすいと思います。

  • 174名無し - 20/05/31 07:52:22 - ID:YMdkBVZp8w

    >>170
    私も変更当初は困惑したので気に病む必要はないですよ。>>173の方と同じ考えから今回の変更案を作りましたので。

    >>169
    すべて箇条書きにしたものをメモに作成したので議論の参考にしてください。
    単体と範囲を分けるのは色付け等で区別したほうがわかりやすいかもしれない、というのが私の意見ですね。
    それと、>>171のリンクが少し下に飛ぶ問題はこれで解消できたかと思います。射程のトップ部分に飛ぶようにしたので上にずれることもありますが…

  • 175名無し - 20/05/31 10:27:48 - ID:M7lKEPdEFA

    >>173 >>174
    皆さん優しくて救われます。
    私自身無知なくせに口出ししたい性分なんで、まわりに迷惑かけてばっかりです。
    毎回、思いつきで書き込みしています。けれど知識が無いので見やすさやレイアウトには手が出せません... 。
    最近キャッツアイのページで編集しましたが多くの人に助けてもらいました。>>157 >>159も私です。好き放題書き込んで投げっぱなしなので、皆さんには頭が下がる思いです。

    射程距離表ですが、箇条書きの方が見やすいと感じました。
    ガネーシャのリンクは全ての遠方範囲キャラにも付けないと意味がないと思いますが、個人的にはなくてもいいと思います。
    あと、敵キャラに(敵)は必要かな?
    愚者の戯れ言で申し訳ないですが、一個人の意見です。

  • 176名無し - 20/05/31 11:17:39 - ID:5+JqUV0gIw

    射程距離表ですが、>>171で言っていた波動についての書き換えを試しにLv3だけやってみました。
    どちらの方がいいのかご意見お願いいたします。

  • 177名無し - 20/05/31 14:49:00 - ID:YMdkBVZp8w

    波動レベルは先に書くほうがいろいろと都合がいい気がします。
    それとは別ですが>>176と併せて>>174に色をつけたものを2パターン作ってみましたがどうでしょう。

  • 178名無し - 20/05/31 15:51:16 - ID:M7lKEPdEFA

    2の案が見やすいと思います。
    単体攻撃、範囲攻撃、単体遠方攻撃、遠方範囲攻撃、全方攻撃、波動攻撃で色分けできますか?
    中央の射程の部分に
    Lv3味方
    732.5
    って記載するのはどうでしょうか? 素人意見ですいません。

このスレッドに投稿する(は入力必須)

全角1000文字以内

※それぞれ5MB以下のJPG,PNG,GIF形式のファイルを3枚までアップロードできます。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

ステージ攻略

スペシャルステージ

期間限定コラボステージ

発掘ステージ

キャラクター図鑑

味方キャラクター

EX

にゃんこミッション

コラボ関連

レア

コラボ報酬

激レア

コラボ報酬

コラボガチャ

超激レア

レアガチャ(シリーズ)

コラボガチャ

伝説レア

レアガチャ(シリーズ)

レアガチャ(限定)

コラボガチャ

その他

海外版限定

敵キャラクター

常設ステージ
スペシャルステージ

曜日・日付開催

月間・季節・記念開催

不定期開催

強襲ステージ

期間限定コラボステージ

コラボステージ

属性別敵キャラクター
(五十音順・コラボ、月イベ、狂乱系除く)

公式Xアカウント






どなたでも編集できます